中野区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(106ページ目)

中野区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!中野区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で342件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(106ページ目)

  • 東京都
  • 中野区

レビュー・口コミ 全1146 / 1051~1060件目を表示

  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新井薬師前駅

    高田馬場まで5分くらいで行くのでアクセスはいいと思うし、その割には環境も落ち着いている。しかし駅前の本屋や百均も無くなってしまったのは不便だなと思いました。あと踏切が中々開かないのも急いでいる朝は大変でした。快速が止まらないので電車の本数も特に朝は少ないとも思いました。でも車内はそこまで混んでいなかったと思うのでそれは良かったです。駅前の商店があまり活気が無いような気がするので、もっといろんなお店があったらいいなと思いました。

    (投稿)
  • 1.0

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新井薬師前駅

    駅前に二階建てのマルエツがあり、食料品関係ならそこそこ揃ったので助かりました。それ以外は少し飲食店がある位で、本当に住宅地といった感じでした。その為駅前にたむろしてる人や酔っ払いなどはいないので、静かにはすごせました。また北側が哲学堂公園の敷地が近かったので、大きく静かな公園が点在していました。また新井薬師前駅の横の踏切が、開かずの踏切で悪評でしたが、西武新宿線を地下に通す工事が今年か来年には完了する予定で、それに伴って駅も新しくリニューアルする予定です。そうすれば、またイメージも違ってくると思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中野富士見町駅

    丸の内線の車庫駅だったので、通勤時間に始発電車が多数あり、丸の内まで座って通勤することができました。また朝の通勤時間帯には運行本数が多いので1本乗り遅れても5分程度で次の電車が来て遅刻しにくかったのが良かったです。また新宿まで非常に近く、ドアツードアでも30分以内にたどりつくので時間の調整がしやすく、非常に便利でした。駅の近くにドラックストアやスーパーや百円ローソンがあるので、会社帰りに安く買い物をして帰ることができる点がよかったです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中野坂上駅

    東中野駅と中野坂上駅のちょうど間に住んでいたのですが、どちらも新宿まですぐの好立地であり、JR中央総武線・丸ノ内線・大江戸線と多路線利用でき便利でした。また新宿・渋谷方面へのバスの本数も多くよく利用していました。山手通り等の大通りも多く、車に乗る方にも良い立地だと思います。また東中野駅前にはサミット、中野坂上駅前にはライフという大型スーパーがあり、自炊派には欲しいものが一度で揃って便利です。飲食チェーン店も一通り揃っているので一人暮らしもしやすいです。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新江古田駅

    都営大江戸線新江古田駅は都心のターミナル駅である新宿駅に約15分で行けるところがとても便利です。また、地下鉄であるため天候不良で遅延することもあまりなく、踏み切りもない為人身事故等もあまり起きません。昔からの路線であるため車両が狭いのが少し難点ではありますが非常に便利に利用することが出来ています。また、私自身は勤務先が目黒駅であることから代々木駅で山手線に乗換えをしていますが東京駅方面に行くにもとても便利な路線であり、一路線でというよりは乗り換えの環境も含めてとても利便性の高い沿線の一つの駅として非常に良い駅だと思います。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 都立家政駅

    都立家政駅は下車0分でスーパーが2つある事が何より便利です。2つ目のスーパーには、百円均一とジムもあり、どちらもかなり使わせていただいております。その他、居住してから便利に感じているのは、大きなドラッグストアがある事です。職場までの乗り換えで、便利な駅がないので、今ではグルーミング用品、化粧品などの小さな薬局ではできない買い物が最寄駅でできることはかなり大きいです。また、その他では意外にもとても美味しいカレー屋さんを見つけられたことが良いところです。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 中野駅

    JR中央線中野駅はとても利便性の良い駅です。新宿まで5分でいけることもさることながら、東京メトロ東西線の駅も一緒になっており、地下鉄ユーザーにも非常にありがたいです。また、駅周辺にはかなりの数の飲食店があります。どれも個性的なお店が多く、一つ一つの面積は大きくないですが、かなり数があるので、数年かかっても制覇するのは難しいのではないでしょうか。交通の便でとても人気の町にはなりましたが、物価も安く、とても居心地のいい町になっています。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中野駅

    JR中野駅は、中央線・総武線・東西線と複数の路線が乗り入れており、特に総武線と東西線は始発電車もあることから、朝の通勤ラッシュ時でも座ることができます。またホーム内には立ち食いそば屋やキヨスクもあり、改札内には紀伊国屋もあって飲食することができます。北口はサンモール・ブロードウェイ商店街およびその周辺の飲食街で大半のことは事足りてしまい非常に便利です。そのほか駅周辺には四季の森公園といった憩いの場、コンサートなどが行われる北口のサンプラザや南口のゼロホールなど施設も充実しています。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高円寺駅

    高円寺駅の良いところはなんといっても中央線なので、それぞれ個性のある駅と街にアクセスできるところです。そして東京駅ともつながっているので新幹線にも乗りやすいです。高円寺駅自体はやはり活気かあって好きでした。小さくて個性的な店が多く、歩いているだけで発見がありました。店以外でもちょっと歩くと大きな公園があり、そこの池を見ながらまったりするのは至福の時でした。イベントでは高円寺の阿波踊りはすごく盛りあがって、楽しかったてす。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 都立家政駅

    西武新宿線都立家政駅は、新宿まで乗り換えなしの15分という好立地でした。バスも隣の駅まで行けば関東バスや国際興業バスなど1時間にけっこうな本数が出ていて吉祥寺などに行くのも30分以内で行けてとても便利です。現在住んでいる郊外とは違い、一駅分くらいは近いのでぜんぜん歩いていけてしまう距離なので逆に一駅で電車に乗るのはもったいないと思ってしまうくらいです。ただ、都心に近いので都内に出る交通費が安い分、家賃はそれに比例してくるといったかんじです。車持ちには少し優しくはない家賃設定です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全1146 / 1051~1060件目を表示

ページトップ