-
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東中野駅
前住居は目黒駅から徒歩約10分ではありましたが、行人坂というかなり勾配のきつい坂を上ってという状況でした。新居は駅まで少し階段のアップダウンはあるものの、概ね2~3分で行くことが出来るので、気候が厳しい時期には本当に楽になりました。また、隣接するユニゾンモールにはスーパー、薬局、100円ショップ、フィットネスジム等があり、特別なことがない限りは近所で全てが完結できています。また、新宿までも2駅という環境であり、極めて便利なロケーションです。
(投稿) -
3.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 方南町駅
今はまだ3両編成の電車しか止まれない駅ですので、中野坂上で乗換必須です、しかし現在沿線工事中で来年には池袋駅行きの始発電車が出るそうです。となりの中野富士見町駅までもそう遠くないので、現在は池袋行きの電車に乗る際は、そちらまで行って始発列車に乗っています。方南町駅は商店街があり、時々、子どものためのお祭りなどもしていて温かい街です。安くて美味しいお店が数件あります。スーパー、薬局もいくつかあり、暮らすのに困らない所だと思います。
(投稿) -
2.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新中野駅
最寄り駅は丸ノ内線の新中野で、職場が渋谷に変わってから利用するようになった。駅まで5分で十分近かったし、渋谷まで副都心線への乗り換え1本で、副都心線のホームも近く、電車も割とすぐ来て、35分くらいで会社まで到着できていたので十分便利だった。新中野と中野坂上の間に住んでいたので、中野坂上も十分徒歩圏内。中野坂上は大江戸線も来ていて、終電が一番遅かったので、仕事が遅くなってしまった時は利用していた。ただ大江戸線はホームがとても地下深く、エスカレーターでとは言え、ホームへの移動は正直めんどくさかった。あと丸ノ内線は中野坂上で分岐していて、ボケっとしていると中野新橋に行ってしまって、何度か失敗した。
(投稿) -
4.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鷺ノ宮駅
鷺ノ宮駅は駅前に飲み屋やドラックストアもあり便利ですし、OKストアなどの大きいスーパーも徒歩圏内にありますので、便利だと思います。私は出身が長野なんですが、鷺ノ宮だと練馬インターからも道がわかりやすい且つとても近いです。そして駐車料金が都内の中では良心的です。以前住んでた場所では毎日車の出し入れをしないと、とても高額料金になってしまってましたが、鷺ノ宮駅付近の駐車場は繰り越し機能も勝手に活用されるので、一日ずつ出し入れする必要がない駐車場が多くとても便利に感じます。
(投稿) -
4.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新井薬師前駅
今回と同様の意見にはなってしまいますが、西武新宿線はどこへ行くにも便利です。そして新井薬師前駅から中井駅までは徒歩でも行ける距離でしたので、大江戸線で用事がある時は徒歩でも行ってました。駅前には、マルエツという大きなスーパーがあり、夜遅くまでやっていたのでとても便利でした。薬師神社も徒歩圏内にあり年明けの初詣では何度か行きました。少量ではあったけど、屋台なども出ていてお祭り気分も味わえ楽しかったです。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新中野駅
最寄の新中野駅は新宿まで直通5分、西新宿には徒歩でも25分くらいで行ける距離で大変便利でした。青梅街道、中野通りに面していて、バス路線も、中野ー永福、中野ー渋谷、新宿ー新代田、新宿ー赤羽といくつもあり、自動車や自転車で動くにのはどこへ行くにも大変便利な場所でした。駅周辺には大きな商店街がいくつもあり、地元密着型の個人商店やスーパー、娯楽施設、飲食店が軒を連ねていました。周辺には銭湯も多かったです。JR中野駅にも徒歩15分以内で行けて、徒歩や自転車でよく利用しました。難点は、都心に近いので駐車場やコインパーキングが割高なところです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東中野駅
中央総武線だけでも東口、西口があり大江戸線を含め改札以外に入り口も多く大変便利です。また同じくらいの距離には中野坂上駅もあり丸ノ内線の利用も可能です。どちらの線も利用本数が多く混雑も少ないので快適に利用できます。駅には大型の駐輪場もあり利用料金も安いので駅まで自転車を利用することもでき安心です駅ビルでは食品や書店、飲食店もあるので悪天候の際も必要以上に遠出の必要もなく交番も近いので困る事が少ないです。中野や新宿、六本木などの大都市へのアクセスも良いので買い物や出かける際はよく利用しています。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー
渋谷、新宿、六本木までも一本で行ける交通アクセスが魅力でどんな交通機関でも簡単に行けました。大江戸線との事もあり駐輪場施設も充実しており電車の本数も多く都心に向かうのにもとても便利でした。最寄り駅は新宿区内になるのもあり周辺にはスポーツジム、マッサージ、飲食店など多数店舗があり深夜まで開いてるお店も多かったので終日楽しめる街でした。駅周辺にホテルなども多く家族が遊びにきた際にも近くに宿泊できるので安心して招待することもできました。
(投稿) -
3.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中野坂上駅
なんと言っても新宿駅まで2駅というのは便利です。基本的に丸ノ内線を利用しており滅多に利用しませんが、大江戸線も通っているのは良いところです。また、新宿側から丸ノ内線を利用すると、荻窪方面と方南町方面に分岐しているので、中野坂上駅であれば分岐を気にしないで駅に着いた車両に乗って向かえばいいというのは、仕事後の帰路として重宝しています。分岐の方面が違って次の1台を待っても数分のことですが、これが毎日続くと非常に大きいので。中野坂上駅の周囲はそれほど賑わっていませんが、飲食店・スーパー・本屋はあるので、便利とまでは言えないものの、不便でもないです。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中野駅
中野駅は中央線・総武線・東西線と充実しており、特に東西線は始発駅なのでとっても使いやすく不便なしでした。主要な駅(東京駅や新宿駅)に行きやすく、バスも充実していて申し分ない駅だと思います。商業施設では、駅前に丸井(スーパーが便利)があったりにぎやかな商店街もあり、とにかく飲食店やコンビニが多く何年も住みたくなる街でした。休日は混雑しますが北口のサンロード商店街・中野ブロードウェイはおすすめで本当に使い勝手がよいところです。
(投稿)