荒川区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(35ページ目)

荒川区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!荒川区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で122件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(35ページ目)

  • 東京都
  • 荒川区

レビュー・口コミ 全394 / 341~350件目を表示

  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 荒川二丁目駅

    都電荒川線の荒川二丁目駅の便利なところは都電荒川線の乗るとすぐ近くの千代田線、京急線の町屋駅に着き、少し乗るとJR線の王子駅に出れます。また、反対の電車に乗ると日比谷線の三ノ輪駅に着きます。なので、交通機関にはとても恵まれていると思います。都電荒川線に関しても平均5分に一本は電車が来ます。また、都電荒川線を乗らなくても千代田線や京急線が町屋駅まで歩いて7分くらいなので、とても便利です。都電荒川線もそこまで混んでいないので、乗りやすいかと思います。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 荒川区役所前駅

    今の住んでいるところと、あまり内容が変わらないのですが、都電荒川線の荒川区役所前駅が歩いて3分ほどのところにあるので、交通はとても便利です。千代田線、京急線に乗るなら町屋、日比谷線に乗るなら三ノ輪、また自転車があれば、JR線常磐線の三河島駅も自転車で10分ほどで着きます。またJR線山手線の西日暮里、日暮里も自転車で15分ほどで行けるので、上野、池袋、新宿等の都心部に行く際は色々な行き方があるので嬉しい悩みです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西日暮里駅

    なんいっても山手線の駅なので、どこへ行くにも便利でした。駅の近くにガールズバーが多くある場所があり、客引きがたくさんいるので治安は良くないイメージがあります。私の住んでいた方面は、スーパーやコンビニがたくさんあったので、買い物には困りませんでした。お隣の日暮里駅との間に谷中銀座というちょっとした観光名所があり、そこにはおしゃれなお店が結構あります。おしゃれなお店だけじゃなく、安いお総菜屋さんやスーパーもあり、いろいろ便利でした。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東高円寺駅

    丸の内線東高円寺駅は新宿まで8分です。駅内のエレベータは階段横の奥の通路にあるので、混雑に巻き込まれずに利用できます。駅前にはバス停があり、バスで新宿に行くことも可能です。駅の近くにはコンビニエンスストアやまいばすけっとなどのスーパーが複数あるので、会社帰りの買物に困ることはありません。薬局もあり便利です。駅近辺にはラーメン屋、やきとり屋、カレー料理店、イタリア料理店など多様な店があるので、外食する場所に飽きることもなさそうです。また1駅で新高円寺駅まで行けるので、高円寺の商店街で古着を見ることが楽しみです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三ノ輪駅

    東京メトロの日比谷線の三ノ輪駅です。魅力的ところは附近の施設が多いです。駅の向こう側はコンビニとマクドナルドがあります。隣側はスーパーと松屋などの飲食店たくさん揃えています。退社から家帰る途中、スーパーを寄って夜ご飯を買えるとすごく便利です。なお、JR上野駅から5分だけなので、人気なスポートに近いです。都内どこに行っても上野駅から乗り換え非常に便利と思います。平日はもちろん、休日もほぼ毎日三ノ輪駅を利用しています。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 町屋駅

    町屋駅は千代田線(JR常磐線乗り入れ)と、京成線(成田空港-形成上野)、2駅に加えて路面電車の都電荒川線も通っており、知名度こそあまり高くないですが、交通の便は良い駅です。千代田線で1駅行けば北千住駅に出るので、買い物には困りませんし、千代田線の亀有駅や京成線で上野駅まで行けば映画館などの娯楽施設のある駅にも15分もあれば移動できます。町屋駅前にはサンポップという駅ビルや、23時まで営業しているスーパーの赤札堂もあり、日用品には困りません。また、駅前の尾竹橋通りを隅田川方面に行けば老舗のお店が並び、居酒屋や惣菜屋も多く並んでいます。その通りを10分程歩くとドンキホーテもあります。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 町屋駅

    駅としては下町の風情の残る商店街もあり、駅ビルも小規模ですがあったので、にぎやかな印象でした。日常の外食や日用品の買い物には困りませんでした。ただ徒歩圏内に20代向けの洋服や雑貨を買えるお店がなかったので、電車で出かける必要があるのが少し不便でした。一駅で西日暮里駅までいけて山手線や京浜東北線も乗れますし、北千住駅も隣なので、そこまで苦痛ではありませんでした。日比谷も地下鉄で一本でいけるので映画などもすぐに観にいけてよかったです。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス5
    • 治安1
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鶯谷駅

    鶯谷駅はラブホテル街として有名であまり好ましい印象はありませんでしたが、実際に住んでみたところ、私の個人的で、率直な意見ですが、悪い点が良い点の影になりました。例えば、鶯谷駅の裏には上野公園があり、そこにはたくさん自然と文化的な施設(博物館や美術館など)があり、日本屈指の文化の都市に歩いていくことが可能です。また、鶯谷駅は山手線の駅なので、池袋、新宿、品川、東京、秋葉、上野など大駅を回るのになに不自由しない便利な駅だと思います。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南千住駅

    最寄り駅は、南千住駅で、メトロの日比谷線、JR常磐線、そしてつくばエクスプレスの3線が乗り入れていて、とても便利です。また、1駅で北千住までいけるので、マルイなどのショッピングモールもありますし買い物もそんなに困りません。南千住には新しくマンションが次々と建っているのもあってか、比較的若いファミリーも沢山住んでいて、小さなお子様のいるご家庭も周りに多く、週末などは和やかな雰囲気です。駅前に最低限のお店が密集してあるだけなので、ゆったりとした街の感じで穏やかです。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南千住駅

    新しい入居先と、最寄りの駅は変わっていませんので感想は同じなのですが、やはり利便性はとても良いと思います。仕事上、六本木や銀座へ出向くことが多いため、この南千住を選びましたが、乗り換えなく行けますし、通勤時間帯以外はそこまで込み合うこともないので、お気に入りの街です。また、1駅行けば北千住があり、そのあたりで食事や飲みに行くことが多いです。北千住自体は、さらに乗り入れ路線が多いため、常に賑わっていますが1駅離れるだけで静かな住環境なのでとても良いと思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全394 / 341~350件目を表示

ページトップ