荒川区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(40ページ目)

荒川区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!荒川区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で122件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(40ページ目)

  • 東京都
  • 荒川区

レビュー・口コミ 全394 / 391~394件目を表示

  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町屋駅

    町屋駅は、東京メトロ千代田線、京成線、都電荒川線の3線が利用可能な駅で、千代田線では大手町まで約15分、京成線では上野まで約10分と都心へのアクセスが非常に良い地域でした。新宿、池袋方面へも都電荒川線が利用可能であり、物件探し段階よりも、住んでからアクセスの良さをより実感しました。駅周辺には銀行やグルメスポット、医療関係施設も多数あり、仕事帰りの買い物等にも困ったことはありませんでした。便利な駅ではありますが、都電荒川線の走る風景は下町の情景が印象に残っています。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小台駅

    普段は徒歩で通学しているため駅はほとんど利用していませんが、疲れた時は荒川線を利用するととっても便利です。ただし、都心の方に行く場合はJRの尾久駅まで歩いて行くので少し便が良くありません。都バス等を利用すれば田端まででることができますが、あまり利用していません。自分は荒川線沿いの学校へ通っているので不便はありませんが、新宿、渋谷方面へ行く場合はどうに行くか考えてしまいます。小台駅周辺はコンビニやお弁当屋さんもあり生活するには便利です。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小台駅

    以前の住まいも現在の住まいの隣なので同じ感想になってしまいます。自分としては下記に書いたような良い点があるため、隣の物件を選びました。普段は徒歩で通学しているため駅はほとんど利用していませんが、疲れた時は荒川線を利用するととっても便利です。ただし、都心の方に行く場合はJRの尾久駅まで歩いて行くので少し便が良くありません。都バス等を利用すれば田端まででることができますが、あまり利用していません。自分は荒川線沿いの学校へ通っているので不便はありませんが、新宿、渋谷方面へ行く場合はどうに行くか考えてしまいます。小台駅周辺はコンビニやお弁当屋さんもあり生活するには便利です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町屋駅

    東京の地理にまだあまり詳しくないですが、表参道や代々木上原まで1本で行けるのと、二重橋や日比谷で降りれば東京駅まで歩いていけるのがとても便利です。また下町のイメージでしたが、お年寄りが多いせいか思ったより治安がよく、安心安全な雰囲気を感じます。まだ未体験ですが、夜に女性が一人でウォーキングをしても大丈夫な気がします。他には、安いスーパーが近所に2件あり、日用品や惣菜などが安く手に入りますので、生活する分には不自由はありません。飲食店も適度にあります。が、洋服や雑貨類などのお店がなく、時間のあるときにフラッと買い物するところがないのが残念です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全394 / 391~394件目を表示

ページトップ