青梅市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(9ページ目)

青梅市(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!青梅市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で39件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(9ページ目)

  • 東京都
  • 青梅市

レビュー・口コミ 全99 / 81~90件目を表示

  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 東青梅駅

    始発から一駅目なのでもし通勤に使うようであればいつでも座ることができます。青梅から東京まで一本でいけるので、座れてしまえば寝ていればつけるのでとても便利だし、体力、精神的にも優しいです。駅の階段を降りたら隣にスーパーがあり24時まで営業しているので買い物がとても楽です。また、コンビニ、銀行、市役所と生活に必要な物が駅の回りに集まっていてかなり優秀な駅だと思っています。少し線路が入り組んでるところがあるので、車の場合踏み切りでつかまると長く待つことになってしまいます。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 河辺駅

    こちらも青梅駅から離れていないので東京まで出るのは座れて楽チンです。他の近くの駅と比べて、タクシーがよくつかまるところとバスも色々な方面に出ているのでお出かけに車がなくても便利です。河辺駅の周りには西友、東急、その他飲食店や居酒屋、パチンコ店、温泉といろいろあり娯楽、生活とても便利です。それぞれの施設にしっかり駐車場があるのでゆっくり買い物などが楽しめます。駅が綺麗になってからそこまで年数がたっていないので道も景観も綺麗です。

    (投稿)
  • 1.0

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宮ノ平駅

    JR宮ノ平駅は無人駅です。駅の周辺には民家しか無く、コンビニもありません。単線ですし電車の本数も少ないので良いところがありません。雪が降ったり線路が凍結するとすぐ運転見合わせになります。距離は近いのですが不便なので、我が家ではあまり利用していません。一つ先の青梅駅に行くと電車も多いので、自宅付近から出ている青梅駅行きのバスを利用しています。距離は近いのでたまに帰りの電車の時間が合う時は宮ノ平で降りたりしますが、自宅までの道も暗くて人通りが少ないので昼間の明るい時間限定です。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 河辺駅

    青梅市の河辺駅。駅自体は小さいですが、駅前にデパートや図書館、さらには温泉、オーガニック野菜などを豊富に取り扱うスーパー、個性的な個人経営のレストランやパン屋さんなどがあり、治安も良く非常に過ごしやすいです。また始発駅でもありますので、電車で出かけるときなどはほぼ座ることができるので、その点もとても良いです。都心に出かけるのにも1時間ほど乗れば良いですし、反対方向に乗れば30分ほどですぐ奥多摩の山々を堪能できます。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス3
    • 治安1
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小作駅

    以前の最寄り駅は小作という、今の最寄りの河辺駅の一つとなりの駅なのですが、こちらは基本的には車社会なので、小作駅の周りには飲み屋が数件あるくらいです。昼間の時間帯は閑散としていますがその分といっていいのか、空気がきれいです。また少し離れれば大型のホームセンターや、郊外型の大型スーパーが何件も軒を連ねており、専門性も少しづつ違いますので何件もはしごする事もでき非常に楽しいです。車をもって暮らすには非常に快適です。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 河辺駅

    JR青梅線河辺駅です。青梅線自体ローカル線ですので、交通の便という意味では決して良くありません。都心には1本で出ることができますが、電車の本数が少ないため都内の電車と比べると長めの待ち時間がありますので、時刻表での事前把握が割と重要になってきます。駅の中の設備自体は割りと整えられているのでそれほど不便ではありません。エレベーターにエスカレーターと揃っていますので、バリアフリーです。駅前は都心の駅のように施設はあまりなく人も多くありませんが、人ごみが苦手という方には落ち着ける環境かと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小作駅

    小作駅は東京都心へ出るには1時間前後で通勤圏内の駅ですが、都心近くに比べて賃料や物価がかなり安いのが魅力です。行く場所によって乗換えはゼロな場所もあるし、1~3回乗換えればほとんどの主要駅まで行けます。終日毎時間5~7本ものダイヤがあるので、ダイヤの時間を気にせず便利です。すぐ近くの拝島駅や立川駅まで出れば行きたい路線に簡単に乗り換えができるので利便性が高い駅です。小作駅東口は10年以上前には、西多摩地区で有名なほど栄えた夜の繁華街でした。お隣の河辺駅北口が再開発されてからだいぶ廃れてしまいましたが、まだ飲み屋系と飲食店は多く点在しているので、飲み食いするのに飽きることはありません。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 河辺駅

    青梅線河辺駅は、早朝河辺駅発の電車があり座って東京方面に行くことができる事と、東京方面からも青梅駅に乗れば乗り換えする事なく河辺駅まで帰ってこれることです。改札口の横にはコンビニがあり、朝食がとれなかった場合にはコンビニで買う事もできますし、駅の改札からつながって東急に行く事もでき、帰宅時にちょっとした夕飯のおかずなど買い物をして帰宅する事ができます。駅周辺も比較的落ち着いた雰囲気となっており、呼び込みも少なく嫌な気持ちにもなりません。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 河辺駅

    青梅線河辺駅は、田舎にあるヒッソリとした静かな駅で、空気もきれいで落ち着く場所です。田舎にしては、周囲に中規模商業施設やレストランやレンタルビデオ店や温泉などいろいろあり充実した場所ではありました。遊ぶには難しい場所ではありましたが、青梅駅の方に行けばハイキングスポットなど行こうと思えば二駅で行ける駅でした。特急電車もちゃんと通っており急いで都内に出向かいないと行かない際はとても助かっていました。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 河辺駅

    まず、駅のすぐ目の前に、大型スーパーがあり、生活の買い物が便利でした。駅は青梅線の単線ですが、中央線に直通しているため、都心へのアクセスは便利でした。駅前に大きな図書館があり、図書館を利用するにはとても良かったです。バス便もあるので、電車以外の交通も利用可能です。駅前には、ファストフードや美容院・フィットネススタジオもあり、一番珍しいのが、天然温泉があることでした。遠くからも利用者が多い中、最寄駅にあるというのはとてもメリットであると感じました。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全99 / 81~90件目を表示

ページトップ