アクセス | 3.39 | 治安 | 3.74 |
---|---|---|---|
子育て | 3.69 | 娯楽 | 2.47 |
青梅市は、東京都の西北部にあり都心から西へ40kmから60km圏に位置し、秩父多摩甲斐国立公園の玄関口として、豊かな自然環境と歴史を感じる街並みが調和した都市です。また、豊かな森林を背景として東西を貫く多摩川は、市民に憩いと潤いを与えるとともに、首都圏における観光・レクリエーションの場として賑わっています。
1.8
青梅市役所や青梅郵便局が駅から5分圏内にあり、手続きが必要な際には大変便利だと感じています。駅近くにメガバンクや青梅信用金庫の支店もあり、美容院が多いので、生活用品の買い物以外は困った点がなく、過ごしやすい環境だと思います。たまに電車の工事で電車が使えないことがありますが駅すぐにバス停があり、そこを活用して隣の青梅駅や河辺駅とをつなぐ運用をしてくれます。青梅大祭や青梅マラソンなどの大きなイベントがある際にも交通整備をしてくれるので安心して利用することができます。
(投稿)1.83
駅近くには飲食店くらいしかありませんが、安いカラオケ店があります。コンビニもセブンイレブンとファミリーマートがあるのであまり不便だと感じたことはありません。また、みずほ銀行、りそな銀行のATMがあります。最近パン屋さんとコストコ直売店ができたようですが、隣の河辺駅には温泉やイオン、逆側の羽村駅にはSEIYUがあったり、横田基地のある福生駅にも近くおしゃれなカフェや洋服、ステーキ系の肉店が多くあります
(投稿)2.17
東京都にある御嶽駅は観光地です。東京駅からのアクセスは中央線とその支線である青梅線を乗り継いで、3時間程度で到着します。御岳は、自然豊かで多摩川の源流があり、御岳渓谷は広葉樹や水が綺麗で、カヌーのメッカです。駅の近くには古くからある玉川屋という美味しいお蕎麦屋さんがあります。蕎麦と日本酒と鮎の塩焼きが有名で、お座敷で食べるゆったりした時間でくつろげます。また御嶽駅からは御岳山に上ることもでき、歴史ある信仰の土地でもあります。御岳山にある御岳神社からは関東平野を見渡すことができ新宿もはっきりと眼下に収まります。
(投稿)3.6
JR河辺駅は、青梅市でも駅前の開発が進んでいる方の駅である。利用できる路線は1本しかないが、新宿や東京まで乗換なしで行くことができ、発車間隔も悪くはない。新居には駐車場がないが、徒歩圏内に複数のコンビニや飲食店、スーパーにドラッグストアが数多くあるため、車を持っていなくとも特に不自由することなく暮らすことができる。駅からペデストリアンデッキで図書館や、イオン・無印良品などが集まるビルに直結しているのもありがたい。
(投稿)犯罪率 | 1.06% (東京都平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.53% (東京都平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
24件
(人口10,000人当たり1.8) |
刑法犯認知件数 |
620件
(人口1,000人当たり4.64) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 16 | 百貨店・総合スーパー数 | 1店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 104 | 図書館数 | 10 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 6園 | 預かり保育実施園数 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
小学校数 | 17校 | 小学校児童数 | 5,367人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 11校 | 中学校生徒数 | 2,975人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 26.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食(15校) 給食なし(1校) 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配膳・洗浄) |
高等学校数 | 2校 | 高等学校生徒数 | 1,311人 |
大学進学率(現役) | 40.4% |
一般病院総数 | 8院 | 一般病床数 |
679床
(人口10,000人当たり52.45床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
332人
(人口10,000人当たり25.64人) |
|
内科医師数 | 113人 | ||
小児科医師数 |
23人
(小児人口10,000人当たり18.64人) |
||
外科医師数 | 24人 | ||
産婦人科医師数 |
12人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.49人) |
||
歯科医師総数 | 82人 | ||
小児歯科医師数 |
35人
(小児人口10,000人当たり28.37人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,800円 | 老人ホーム定員数 |
2,965人
(65歳以上人口100人当たり7.14人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(青梅市では妊娠期から安心して子育てに臨めるよう「出産・子育て応援事業」を実施。妊娠届出時に、保健師が妊婦と面接し妊娠・出産・育児に関する相談を伺いながら、悩みや不安の解消や軽減ができるようサポートする。妊婦面接を行った方には、出産期に合わせて子育て支援用品(育児パッケージ)として、衣類、タオル等を贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (高校生は、1回200円の自己負担あり。) 所得制限:所得制限あり (高校生のみ所得制限あり。扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。所得には一定の控除あり。) <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限あり (高校生のみ所得制限あり。扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。所得には一定の控除あり。) |
|
公立保育所数 | 0園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | |
公立保育所定員数 | 公立保育所在籍児童数 | ||
私立保育所数 | 31園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 31園 |
私立保育所定員数 | 3,321人 | 私立保育所在籍児童数 | |
保育所入所待機児童数 | 2人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 29,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 3園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 319人 | 認定こども園在籍児童数 |
飲食店数 | 471店 (東京都平均:1273店) | 総合スーパー | 1店 (東京都平均:3店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 青梅市 | 郵便番号 | 198-8701 |
---|---|---|---|
役所 | 青梅市東青梅1-11-1 | 電話番号 | 0428-22-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.ome.tokyo.jp/ | ||
総人口 | 133,535人 | 世帯数 | 56,354世帯 |
総面積 | 103km² | 可住地面積 | 39km² |
可住地人口密度 | 3,453人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 129,468人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
12,338人(9.53%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
75,583人(58.38%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
41,547人(32.09%) | ||
外国人人口数 | 2,552人 | ||
出生数 | 547人(4.22%) | ||
婚姻件数 | 381人(2.94%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,327円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,816円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,126円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・燃やすごみ 大=60円/枚 中=30円/枚 小15円/枚 特小=7円/枚 ・燃やさないごみ 大=48円/枚 中=24円/枚 小=12円/枚 特小=6円/枚 ・容プラ 大=30円/枚 中=15円/枚 小=7円/枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 5分別14種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 容器包装プラスチックごみ 有害ごみ 資源ごみ(新聞・折込チラシ、雑誌・雑紙、段ボール、紙パック、繊維類、ビン、カン、ペットボトル、ガラス、陶磁器)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(各種団体が行っている資源回収に対して、実施団体に報償金を交付。新聞9円/kg。雑誌、雑紙、紙パック13円/kg。ダンボール、繊維11円/kg。くず鉄8円/kg。アルミ類20円/kg。酒瓶、醤油瓶、ビール瓶16円/kg。その他のびん15円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。事前申込制。持ち込み受付も可(祝日、年末年始を除く月曜~金曜と日曜)。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 工業都市 観光都市 | 都市宣言 | 世界連邦平和都市宣言 交通安全都市宣言 非核平和都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | ドイツ・ボッパルト市 | 特産・名産物 | 1秒タオル トウキョウX肉うどん 澤乃井(酒) 梅 ボッパルトの雫 青梅せんべい |
主な祭り・行事 | 青梅だるま市 青梅マラソン大会 吉野梅郷梅まつり 塩船観音つつじまつり 青梅大祭 吹上花しょうぶまつり レンゲショウマまつり 青梅市納涼花火大会 青梅産業観光まつり 青梅宿アートフェスティバル 奥多摩渓谷駅伝大会 | 市区独自の取り組み | 市民マラソンの先駆けの青梅マラソン大会開催(1967年より) 地域ブランドOmeBlueの普及 ドイツ連邦共和国のホストタウン登録 ゆめうめちゃん(篠原ともえさんデザインの公式キャラクター) ごみ分別AIチャットボットの実証実験 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)事業 地域未来投資促進法に基づく基本計画の策定 青梅市の美しい風景を育む条例 青梅市安全・安心まちづくり条例 青梅市いじめの防止に関する条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)吉川英治記念館に関する事業(2)スポーツ振興に関する事業(3)観光振興に関する事業(4)国際交流に関する事業(5)福祉施策に関する事業(6)子育て・教育に関する事業(7)歴史・文化・芸術に関する事業(8)都市基盤の整備に関する事業(9)市立総合病院の建て替えに関する事業(10)青梅の森保全・整備に関する事業(11)その他寄付者が指定する事業(12)市長におまかせ。お礼の品として、1万円以上の寄付をした青梅市以外にお住まいの個人の方に、寄付金額の区分に応じた青梅市の特産品等の中から贈呈(複数選択可)。 | 市区の自慢 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。