武蔵野市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 武蔵野市

情報更新日: 2025/04/01

武蔵野市(東京都)の住みやすさ

武蔵野市(東京都)の評価(※1)

総合評価:

4.19
アクセス 4.5 治安 4.26
子育て 4.22 娯楽 3.93

武蔵野市は、23区と多摩地区の接点に位置し、コンパクトさを活かした利便性の高い都市でありながら、緑豊かで良好な住環境が広がる住宅都市です。個性豊かな三つの駅圏域(吉祥寺、三鷹北口、武蔵境)があり、それぞれ独自の魅力を築いてきました。市民自治や成熟した文化、高い環境意識によりまちづくりが行われ、今も発展を続けています。

武蔵野市(東京都)の口コミ(※1)

  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 三鷹駅

    JR中央線三鷹駅は、都心までのアクセスの良さが魅力だと思います。中央特快が止まるので、実際の距離よりもさらに、新宿・東京が近く感じます。また、総武線の始発駅でもあり、多少時間はかかってもラッシュの人込みの中座って移動できたりと、かゆいところに手が届くといった印象があります。駅の改札階にはお総菜屋さんなど並んでおり、ちょっとした買い物であれば時間をかけずに済ませることができるのも魅力的でした。また、少し遠くはなりますが、吉祥寺駅まで行くと、井の頭線を使って渋谷まで一本で行けることもとても便利だと思います。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 武蔵境駅

    JR中央線武蔵境駅は、中央線の中央特快はとまりませんが快速がとまり、三鷹駅で中央特快に乗り換えれば、新宿駅まで20分でいくことができ、都心までアクセスがとても良いです。メトロ東西線やJR総武線が乗り入れている三鷹駅まで1駅で行け、京王井の頭線が乗り入れている吉祥寺駅も2駅で行けます。下り方面も、中央線は国分寺駅や立川駅、八王子駅にも行け、どの駅に行っても欲しいものがなんでもそろっているため買い物には困りません。

    (投稿)
  • 1.2

    • アクセス2
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 武蔵小金井駅

    生活をするには、中規模のスーパーが2つあったため不自由は全くありませんでした。また、吉祥寺、立川、東京駅や新宿へは一本で行ける為便交通の便もよかったと思いますがとにかくどこに行くにも時間がかかっていたように感じています。生活は最寄り駅周辺で十分ですが、誰かと会ったり買い物をしたりするには、移動せざるを得ない町だったと思います。駅高架下にはnonowaという商業施設があり、ちょっとしたものであれば最寄り駅で調達ができるのはよかったと思います。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三鷹駅

    JR中央線が走っているので、前の会社が新宿にあったので乗り換えなしで行けるのは便利でした。吉祥寺がとなりの駅にあり買い物やデートには困らなかったです。駅周辺にも多くないですが飲食店があるので、たまに外食するときや友人が来た時には駅を移動する必要なく探せるのは良かったです。また駅近にカラオケがあり、休みの日にたまに行っていました。また、三鷹駅から”三鷹の森ジブリ美術館”の直通バスもあるのはありがたかったです。

    (投稿)

武蔵野市(東京都)の物件の相場

武蔵野市(東京都)の間取り別の相場(※1)

武蔵野市の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
6.5万円
5.3万円
6.7万円
5.8万円
13.3万円
10.3万円
19.0万円
13.7万円
24.9万円
18.4万円

武蔵野市(東京都)の環境・治安

武蔵野市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

武蔵野市
4.26
県内の平均
3.96
武蔵野市 小笠原村 三鷹市 東久留米市 西東京市  
4.26

5.0
4.26
3.81
3.81
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

武蔵野市(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 2.19% (東京都平均:1.4%) 交通事故発生率 0.33% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

武蔵野市(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 47件

(人口10,000人当たり3.13)

刑法犯認知件数 1,265件

(人口1,000人当たり8.42)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

武蔵野市(東京都)のアクセスの良さ

武蔵野市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

武蔵野市
4.5
県内の平均
3.84
武蔵野市 小笠原村 三鷹市 東久留米市 西東京市  
4.5

5.0
4.16
3.48
3.7
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

武蔵野市(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 16 百貨店・総合スーパー数 4店
都市公園数 114 図書館数 3

武蔵野市(東京都)の教育・子育てのしやすさ

武蔵野市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

武蔵野市
4.22
県内の平均
3.88
武蔵野市 稲城市 三鷹市 東久留米市 西東京市  
4.22

4.53
4.33
3.88
4.03
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

武蔵野市(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 12園 預かり保育実施園数 12園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 12園(100%)
小学校数 15校 小学校児童数 8,173人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 29.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 11校 中学校生徒数 4,480人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 32.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】家庭弁当等との選択制[内容:完全給食]
学校給食民間委託 あり
高等学校数 6校 高等学校生徒数 3,786人
大学進学率(現役) 84.5%

武蔵野市(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 8院 一般病床数 971床

(人口10,000人当たり65.69床)

医師数 527人

(人口10,000人当たり35.65人)

内科医師数 134人
小児科医師数 39人

(小児人口10,000人当たり22.45人)

外科医師数 22人
産婦人科医師数 30人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり8.96人)

歯科医師総数 231人
小児歯科医師数 87人

(小児人口10,000人当たり50.08人)

介護保険料基準額(月額) 6,600円 老人ホーム定員数 1,369人

(65歳以上人口100人当たり4.11人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)誕生記念樹を贈呈(申込制)。(2)地元産野菜等の引換券を贈呈。(3)子ども、子育て応援券(こども商品券:1万円分)をゆりかごむさしの面接(妊婦面接)を受けた方に支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)ベビーカー貸出しサービス事業(吉祥寺駅周辺を散策してもらうためのベビーカーを無料で貸し出すサービス)。(2)共助による子育てひろば事業(民間団体がコミュニティセンター等で子育てひろば事業を実施する際の運営費補助)。(3)おたふくかぜ予防接種の一部助成。(4)麻しん、風しん予防接種行政措置。(5)ひとり親家庭等住宅費助成(月額1万円上限、所得制限などの要件あり)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 4園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 402人 公立保育所在籍児童数 380人
私立保育所数 32園 0歳児保育を実施している私立保育所 32園
私立保育所定員数 2,605人 私立保育所在籍児童数 2,356人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 27,000円/月

(保育短時間認定は19,600円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(東京都認証保育所または企業主導型保育事業所において、月120時間以上の利用契約を、月極もしくは年間契約で結んでいる方が対象。補助金額は、特定保育施設および特定地域型保育事業の施設に入所した場合の保育料(保育標準時間認定の利用者負担額)と現在支払っている基本保育料の差額。上限は月額6.7万円。所得制限あり。対象者、補助金額の基準となる保育料等に細かな条件あり。無償化給付の対象者の場合、上限は月額2万円(0~2歳児クラスの住民税非課税世帯の場合は2.5万円)。)

認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 107人 認定こども園在籍児童数 81人

武蔵野市(東京都)の娯楽

武蔵野市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

武蔵野市
3.93
県内の平均
3.07
武蔵野市 渋谷区 三鷹市 東久留米市 西東京市  

3.93

3.9
3.17
2.52
2.83
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

武蔵野市(東京都)の娯楽データ

飲食店数 1205店 (東京都平均:1273店) 総合スーパー 4店 (東京都平均:3店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

武蔵野市(東京都)の基本情報

武蔵野市(東京都)の概要(※2)

市区名称 武蔵野市 郵便番号 180-8777
役所 武蔵野市緑町2-2-28 電話番号 0422-51-5131
公式ホームページURL https://www.city.musashino.lg.jp/
総人口 150,149人 世帯数 77,966世帯
総面積 11km² 可住地面積 11km²
可住地人口密度 13,675人/km²
人口分布
人口総数 147,809人
年少人口数

(15歳未満)

17,373人(11.75%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

97,090人(65.69%)
高齢人口数

(65歳以上)

33,346人(22.56%)
外国人人口数 3,719人
出生数 1,038人(7.02%)
婚姻件数 750人(5.07%)

武蔵野市(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,731円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

1,246円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。資源ごみ、危険・有害ごみ、落ち葉、剪定枝、おむつは無料。)

指定ごみ袋の価格 40リットル=800円/10枚 20リットル=400円/10枚 10リットル=200円/10枚 5リットル=100円/10枚 (40リットルと20リットルは1枚単位でも販売)
家庭ごみの分別方式 9分別13種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 古紙(新聞・チラシ、雑誌・古本・ノート類、段ボール、ざつがみ、シュレッダー紙) 古着 びん 缶 ペットボトル プラスチック製容器包装 危険・有害ごみ〕 拠点回収:使用済小型家電 紙パック 家庭ごみ戸別収集 実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(資源物集団回収事業。事業を行った住民団体と事業者に補助金を交付) 粗大ごみ収集 あり

(有料。シール券により事前申込制。手数料を徴収。生活保護受給世帯は手数料免除。リ災ごみは手数料一部減免。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

武蔵野市(東京都)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 商業都市 都市宣言 世界連邦宣言 交通安全都市宣言 公害排除都市宣言 福祉都市宣言 武蔵野市非核都市宣言 性の多様性を理解し尊重するまち武蔵野市宣言
友好・姉妹・親善都市他 富山県・南砺市 長野県・安曇野市 長野県・川上村 千葉県・南房総市 岩手県・遠野市 新潟県・長岡市 広島県・大崎上島町 山形県・酒田市 鳥取県・岩美町 アメリカ・ラボック市 ロシア・ハバロフスク市 ルーマニア・ブラショフ市 韓国・忠州市 韓国・ソウル特別市江東区 特産・名産物 東京うど 武蔵野地粉うどん
主な祭り・行事 武蔵野桜まつり 武蔵境ジャズセッション 吉祥寺秋まつり 吉祥寺ウェルカムキャンペーン(吉祥寺音楽祭、大吉祥抽選会、吉祥寺国際アニメーション映画祭) Musashinoごちそうフェスタ 武蔵野吉祥七福神めぐり 武蔵野イルミネーション 農産物品評会 夏野菜品評会 TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 市区独自の取り組み 武蔵野市平和の日条例(戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代に語り継いでいくとともに、市内に初空襲があった1944年11月24日を後世に伝えていくため、同日を武蔵野市平和の日とする) 0123施設(0歳から3歳までの乳幼児と保護者を対象に、親子がいつでも自由に来館し、遊び、学び合う施設) テンミリオンハウス(高齢者向けデイサービス等の地域の実情に応じた共助の取り組みに対し市が年間1,000万円を上限に支援を行う) ケアリンピック武蔵野(介護・看護職員の現場で取り組んでいる先進的な事例発表の会) セカンドスクール(市立小学校5年生と中学校1年生が都会を離れて自然豊かな農村漁村に滞在して行う長期宿泊体験活動)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、市内の医療・看護・介護体制を支援。(1)旧赤星鉄馬邸の保存と緑豊かな庭とを一体的に利活用する取組み(2)街路樹を守る事業(3)妊娠期から全ての子どもと子育て家庭が地域から孤立することなく安心して子育てする環境づくり(4)まちぐるみの支え合いを実現するための取組み(5)子どもたちが希望を持ち健やかに暮らすまちづくり(6)災害や危機に強く安全で安心なまちづくり(7)緑などの豊かな資源を次世代に引き継ぎ持続可能な環境都市の実現を目指す取組み(8)豊かで多様な文化の醸成と学習・スポーツ活動の推進(9)まちの魅力を高め豊かな暮らしを支える産業の振興(10)良好な都市景観を大切にし持続可能な都市基盤を推進する取組み(11)市長におまかせ。 市区の自慢 武蔵野市はJR中央線の三駅(吉祥寺、三鷹、武蔵境)を有し、都心へアクセスしやすいほか、コミュニティバス(ムーバス)の発祥地であり、交通の利便性がよくコンパクトで住みやすいまちです。また、公園も多く、緑豊かで良好な住環境と個性的なお店が並ぶ人気のまち「吉祥寺」があり、「住みたい」「住み続けたい」まちとして長年ご評価をいただいています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

武蔵野市(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

中央本線
総武・中央緩行線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ