東久留米市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 東久留米市

情報更新日: 2025/04/01

東久留米市(東京都)の住みやすさ

東久留米市(東京都)の評価(※1)

総合評価:

3.36
アクセス 3.48 治安 3.81
子育て 3.88 娯楽 2.52

東久留米市は、1889年久留米村として誕生、その後久留米町を経て、1970年10月1日に市制施行しました。古多摩川の作った扇状地の真上にあり、地下には豊富な地下水が流れていて、湧水(ゆうすい)の多いまちとして知られています。2008年6月には「落合川と南沢湧水(ゆうすい)群」が「平成の名水百選」に選ばれました。

東久留米市(東京都)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東久留米駅

    東久留米駅は西武池袋線の駅で、池袋駅まで約20分で到着できます。都心への通勤・通学が非常に便利で、乗り換えが少なく移動できる点が魅力です。また、急行や準急が停車するので、さらに移動時間を短縮できるのも大きなポイントです。駅周辺にはスーパーやドラッグストア、コンビニが点在しており、日常の買い物が非常に便利です。また、駅の近くに「クルネ」というショッピングセンターがあり、生活用品や衣料品の買い物にも困りません。駅前にはカフェやレストラン、ファストフード店が揃っていて、気軽に外食ができるのが便利です。地元の居酒屋やレストランも充実しているので、外食や友人との食事にも最適です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東久留米駅

    新居の最寄り駅から池袋駅まで、朝以外の時間帯だと大体片道20分ほどで着けたり、西部有楽町線直通で有楽町方面に行けたり、副都心線・東横線直通で横浜方面に行けたりして、電車の本数は少ないながらも乗ることができれば、乗り換えを少なくして都心まで行ける点が便利です。また、秋津駅まで行って、新秋津駅まで歩けば、武蔵野線も利用でき西武池袋線だけでなく、西部有楽町線、副都心線・東横線、JRも利用できるため、新居の最寄り駅はいろいろな線を利用でき、いろいろな場所に出やすい為良い所といえます。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 東久留米駅

    西武池袋線東久留米駅は、郊外ながら都心へのアクセスはしやすいと思います。池袋へは30分程度、渋谷・六本木でも1時間程度です。1時間は少し長いですが、乗り換えなしで行ける電車もあるので、結構便利だと感じています。また、ロータリー内に飲食店はもちろんのこと、コンビニ・みずほ銀行・本屋など多数あるので、電車利用時にはまとめて寄ることができます。駅を出てすぐに居酒屋もあり、帰宅時軽く飲みに立ち寄るなど、比較的便利な駅だと感じています。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 清瀬駅

    駅前に西友とサカガミ、OKスーパーがあり、買い物をする際の選択肢が多いです。西友とサカガミには専用駐車場もあり、ゆっくりと買い物をすることができ便利です。また、チェーンの飲食店も多く、マクドナルドやミスタードーナツには学生も多く見られます。南口には商店街があり、例年は夏祭りで大賑わいでした。アクセスに関しては、バスも多く通っているため、電車では少し行くのに不便なところに活用することができます。駅から歩けるところにケーキ屋さんなどもあるので手土産を持って行きたい時にも便利です。

    (投稿)

東久留米市(東京都)の物件の相場

東久留米市(東京都)の間取り別の相場(※1)

東久留米市の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.9万円
5.3万円
4.9万円
5.8万円
9.1万円
10.3万円
9.8万円
13.7万円
10.3万円
18.4万円

東久留米市(東京都)の環境・治安

東久留米市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

東久留米市
3.81
県内の平均
3.96
東久留米市 小笠原村 東村山市 清瀬市 西東京市  
3.81

5.0
3.68
3.63
3.81
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東久留米市(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.22% (東京都平均:1.4%) 交通事故発生率 0.43% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

東久留米市(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 24件

(人口10,000人当たり2.08)

刑法犯認知件数 605件

(人口1,000人当たり5.25)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

東久留米市(東京都)のアクセスの良さ

東久留米市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

東久留米市
3.48
県内の平均
3.84
東久留米市 小笠原村 東村山市 清瀬市 西東京市  
3.48

5.0
4.13
3.55
3.7
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東久留米市(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 12 百貨店・総合スーパー数 3店
都市公園数 149 図書館数 4

東久留米市(東京都)の教育・子育てのしやすさ

東久留米市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

東久留米市
3.88
県内の平均
3.88
東久留米市 稲城市 東村山市 清瀬市 西東京市  
3.88

4.53
3.75
3.43
4.03
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東久留米市(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 6園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
小学校数 13校 小学校児童数 5,898人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 27.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 9校 中学校生徒数 2,809人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 30.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】家庭弁当等との選択制/デリバリー形式[運搬:ランチボックス、内容:完全給食]
学校給食民間委託 一部で導入([小学校]調理[12校中8校]・配送[調理校受取校間]、[中学校]調理・配送[全校])
高等学校数 3校 高等学校生徒数 1,653人
大学進学率(現役) 58.2%

東久留米市(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 201床

(人口10,000人当たり17.25床)

医師数 101人

(人口10,000人当たり8.67人)

内科医師数 39人
小児科医師数 15人

(小児人口10,000人当たり10.96人)

外科医師数 2人
産婦人科医師数 15人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.95人)

歯科医師総数 64人
小児歯科医師数 22人

(小児人口10,000人当たり16.08人)

介護保険料基準額(月額) 5,900円 老人ホーム定員数 1,179人

(65歳以上人口100人当たり3.51人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 児童の居場所づくり事業。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(小・中学生、高校生は、1回200円の自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。)

所得制限:所得制限あり

(中学3年生まではなし。高校生等は、扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。)


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(中学3年生まではなし。高校生等は、扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。)

公立保育所数 7園 0歳児保育を実施している公立保育所 7園
公立保育所定員数 739人 公立保育所在籍児童数 724人
私立保育所数 14園 0歳児保育を実施している私立保育所 13園
私立保育所定員数 1,463人 私立保育所在籍児童数 1,471人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 32,100円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(認可外保育施設等と契約した保育料と、子ども・子育て支援法第30条の2に規定する施設等利用費との差額として補助を行う。第1子は月額1万円(上限)支給、第2子以降は課税0~2歳児は月額2.7万円(上限)を支給、非課税0~2歳児月額2.5万円(上限)を支給、3~5歳児は月額2万円(上限)を支給する。)

認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 735人 認定こども園在籍児童数 342人

東久留米市(東京都)の娯楽

東久留米市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

東久留米市
2.52
県内の平均
3.07
東久留米市 武蔵野市 東村山市 清瀬市 西東京市  
2.52

3.93
2.78
2.83
2.83
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東久留米市(東京都)の娯楽データ

飲食店数 296店 (東京都平均:1273店) 総合スーパー 4店 (東京都平均:3店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

東久留米市(東京都)の基本情報

東久留米市(東京都)の概要(※2)

市区名称 東久留米市 郵便番号 203-8555
役所 東久留米市本町3-3-1 電話番号 042-470-7777
公式ホームページURL https://www.city.higashikurume.lg.jp/
総人口 115,271人 世帯数 51,146世帯
総面積 13km² 可住地面積 13km²
可住地人口密度 9,062人/km²
人口分布
人口総数 116,512人
年少人口数

(15歳未満)

13,682人(11.74%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

69,236人(59.42%)
高齢人口数

(65歳以上)

33,594人(28.83%)
外国人人口数 2,623人
出生数 637人(5.47%)
婚姻件数 331人(2.84%)

東久留米市(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,816円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,134円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(燃やせるごみ・燃やせないごみ・容器包装プラスチックは有料(2017年10月1日より)。)

指定ごみ袋の価格 ・燃やせるごみ 40リットル=800円/10枚 20リットル=400円/10枚 10リットル=200円/10枚 5リットル=100円/10枚 ・燃やせないごみ 20リットル=400円/10枚 10リットル=200円/10枚 ・容器包装プラスチック用 40リットル=400円/10枚 20リットル=200円/10枚 10リットル=100円/10枚
家庭ごみの分別方式 10分別12種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ リサイクルカン リサイクルビン 紙類(新聞・チラシ、ダンボール、雑紙・雑誌) 布類 容器包装プラスチック ペットボトル 有害ごみ 剪定枝〕 拠点回収:小型廃家電類 家庭ごみ戸別収集 実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(9円/kg。回収量に応じて報奨金) 粗大ごみ収集 あり

(有料。品目別料金。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

東久留米市(東京都)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 男女共同参画都市宣言 いきいき長寿都市宣言 東久留米市平和都市宣言 交通安全都市宣言 公害追放都市宣言 湧水・清流保全都市宣言 東久留米市スポーツ健康都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 群馬県・高崎市榛名地域 特産・名産物 大根 ほうれん草 キャベツ シクラメン 柳久保小麦(小麦粉、かりんとう、うどん[生]、まんじゅう、パン、柳久保うどん[干し]ほか) 東久留米うどん(地粉100%)
主な祭り・行事 滝山・前沢みんなの夏祭り 市民文化祭 南沢獅子舞 市民みんなのまつり 東久留米七福神めぐり 環境フェスティバル 市区独自の取り組み 東久留米市の湧水等の保護と回復に関する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)水と緑にふれあうまちづくりのために(2)生活の安全・安心の向上のために(3)健康づくりと福祉の充実のために(4)生涯学習とスポーツ振興のために(5)使途を指定しない。お礼の品として、一定額を超えるふるさと納税をしていただいた市外在住の個人の方に、東久留米市の特産品を贈呈。 市区の自慢 東久留米市は、都心から電車で30分ほどのベッドタウンでありながら、環境省の「平成の名水百選」に都内で唯一選定された「落合川と南沢湧水群」に代表されるような豊かな水環境に恵まれたまちで、2011年には日本で初めて「湧水・清流保全都市宣言」を行いました。また、市制施行50周年を機に、日本マンガ界の巨匠・手塚治虫先生(「塚」の字は旧漢字が正式表記)のヒット作であるマンガ「ブラック・ジャック」を通じた地域振興事業を展開しており、東久留米駅西口にはブラック・ジャックとピノコの銅像が建造されているほか、市内6ヶ所にマンガ「ブラック・ジャック」に登場するキャラクターのデザインマンホール蓋が設置されています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

東久留米市(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

西武池袋・豊島線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ