アクセス | 3.7 | 治安 | 3.81 |
---|---|---|---|
子育て | 4.03 | 娯楽 | 2.83 |
西東京市は、古くから宿場町、商業の拠点として栄えた田無市と、農村地帯から住宅都市へと変貌を遂げた保谷市が合併して誕生したまちです。武蔵野台地のほぼ中央で、東京都の西北部に位置し、北は埼玉県新座市、南は武蔵野市および小金井市、東は練馬区、西は小平市および東久留米市に接しています。
4.0
ひばりヶ丘駅は西武池袋線の急行が止まる駅で、池袋まで約15〜20分で行くことができます。また、副都心線や東急東横線も乗り入れており、乗換えせずに新木場や横浜へ行くこともでき、都心へのアクセスが良好だったと思います。また、駅ビル内が改装されて、数年前にスターバックスコーヒーができたのが個人的に嬉しく、ひばりヶ丘に帰るたびに利用しています。また、駅周辺には西友・家電量販店・ニトリもあり、ファミリーも単身者も生活しやすい街で良い街だと思います。
(投稿)4.5
急行電車が止まる駅なので、西部新宿駅まで朝以外の時間帯だと大体片道20分ほどで着けるため、都心まで時間かからずに行けて、以前の最寄り駅にはないものの買い物や飲食店、映画館、大きなゲームセンターなどに行けたり、他の電車(JR、地下鉄など)に乗り換えもできるため、とても便利です。また、以前の最寄り駅には公園などの緑もあり、自然もありながら、都心に行きやすいというのどかでありながら便利な点が良い所だと思います。
(投稿)4.5
電車は急行や準急が停まり、30分程度で高田馬場や新宿に行くことができ、また中央線や西武池袋線沿いの駅につながるバスもあるので交通面の良さを感じています。駅の近くにはアスタという商業施設があり、食品や日用品、家電製品などが安く買うことができるため、生活に必要なものが仕事終わりに買いに行けるところも魅力だと思います。また、駅近くに西東京郵便局や市役所があるため、手続きもしやすい環境にあり暮らしやすいです。
(投稿)3.4
西武新宿線田無駅は、新宿までは乗り換えなしでいけるので、新宿に用事がある場合はとても楽です。また、駅周辺には飲食店や、銀行、中央線までいくバスなどもあるので、最寄り駅まで出てさえしまえば、何でもできるという感じがあります。引っ越してきて一番いいなと思っているポイントがあり、それは食材が安い八百屋や精肉店があることです。閉店間際を狙っていくと、信じられない量と価格で売り出していることがあるので、家計がとても助かっています。
(投稿)犯罪率 | 1.33% (東京都平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.39% (東京都平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
31件
(人口10,000人当たり1.49) |
刑法犯認知件数 |
932件
(人口1,000人当たり4.49) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 19 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 53 | 図書館数 | 6 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 14園 | 預かり保育実施園数 | 14園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 14園(100%) | ||
小学校数 | 18校 | 小学校児童数 | 10,006人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 28.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 11校 | 中学校生徒数 | 4,826人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 29.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】家庭弁当等との選択制[内容:完全給食] |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 5校 | 高等学校生徒数 | 3,370人 |
大学進学率(現役) | 61.6% |
一般病院総数 | 5院 | 一般病床数 |
966床
(人口10,000人当たり46.92床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
302人
(人口10,000人当たり14.67人) |
|
内科医師数 | 98人 | ||
小児科医師数 |
30人
(小児人口10,000人当たり12.25人) |
||
外科医師数 | 23人 | ||
産婦人科医師数 |
9人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.13人) |
||
歯科医師総数 | 142人 | ||
小児歯科医師数 |
57人
(小児人口10,000人当たり23.27人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,347円 | 老人ホーム定員数 |
1,412人
(65歳以上人口100人当たり2.82人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)西東京市安全・安心いーなメール。(2)西東京市子育て応援アプリいこいこ。(3)西東京市子どもLINE相談 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (小学生・中学生・高校生等(18歳の誕生日以後の最初の3月31日まで)は、1回200円までの自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 13園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 8園 |
公立保育所定員数 | 1,331人 | 公立保育所在籍児童数 | 1,343人 |
私立保育所数 | 28園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 27園 |
私立保育所定員数 | 2,460人 | 私立保育所在籍児童数 | 2,518人 |
保育所入所待機児童数 | 5人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 35,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(下記のいずれにも該当する保護者に対し助成する。(a)西東京市内に居住していること(b)認可外保育施設と月ぎめで保育を利用する契約を締結している子どもがいること。0歳~2歳児非課税世帯保育要件あり:第1子月額1.6万円、第2子以降月額2.5万円。0歳~2歳児上記以外の世帯:第1子月額1.6万円、第2子以降月額4.3万円、3歳~5歳児:第1子月額1.6万円、第2子以降月額2万円。) |
認定こども園数 | 0園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | |
認定こども園定員数 | 認定こども園在籍児童数 |
飲食店数 | 579店 (東京都平均:1273店) | 総合スーパー | 2店 (東京都平均:3店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 西東京市 | 郵便番号 | 188-8666 |
---|---|---|---|
役所 | 西東京市南町5-6-13 | 電話番号 | 042-464-1311 |
公式ホームページURL | https://www.city.nishitokyo.lg.jp/ | ||
総人口 | 207,388人 | 世帯数 | 96,896世帯 |
総面積 | 16km² | 可住地面積 | 16km² |
可住地人口密度 | 13,243人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 205,899人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
24,493人(11.9%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
131,307人(63.77%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
50,099人(24.33%) | ||
外国人人口数 | 5,547人 | ||
出生数 | 1,256人(6.1%) | ||
婚姻件数 | 662人(3.22%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,816円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
1,612円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(可燃、不燃、プラスチック容器包装類については指定収集袋(有料)で徴収。資源物は無料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ 40リットル=60円/枚 20リットル=30円/枚 10リットル=15円/枚 5リットル=7.5円/枚 ・プラスチック製容器包装 40リットル=20円/枚 20リットル=10円/枚 10リットル=5円/枚 |
家庭ごみの分別方式 | 16分別20種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 危険物 ビン カン ペットボトル スプレー缶 ライター 古紙(新聞・チラシ、段ボール、飲料用パック、シュレッダー紙、雑誌・雑紙) 古布類 プラスチック容器包装類 金属類 廃食用油 小型家電 剪定枝〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【集団回収奨励金】新聞、雑誌・雑紙類、段ボール、布類7円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 非核・平和都市宣言 健康都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 福島県・下郷町 山梨県・北杜市 千葉県・勝浦市 | 特産・名産物 | キャベツ 梨 |
主な祭り・行事 | 西東京市民まつり 西東京市民文化祭 | 市区独自の取り組み | 西東京市子ども条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)地域振興によるまちづくり(2)地域福祉によるまちづくり(3)文化芸術振興によるまちづくり(4)スポーツ振興によるまちづくりなど全7項目で、寄附者が指定する各基金へ積み立てて活用。お礼の品として、1万円以上の寄附をされた方に、「地元特産品詰め合わせセット」「西東京市マスコットキャラクターぬいぐるみ」等から贈呈(一部、期間限定品を含む)。また民間ポータルサイトへ掲載し、クレジットカード決済に対応している。 | 市区の自慢 | 西東京市は、面積が15.75km<sup>2</sup>とコンパクトな街ですが、市内には西武池袋線ひばりヶ丘駅、保谷駅、西武新宿線田無駅、西武柳沢駅、東伏見駅の5駅があり、都心へのアクセスも良好で、通勤・通学に便利な街です。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。