アクセス | 3.66 | 治安 | 4.24 |
---|---|---|---|
子育て | 4.53 | 娯楽 | 2.61 |
稲城市は、多摩ニュータウンの東の入口に位置しており、緑も多く住みやすい街として評価の高い街です。特産物は梨とぶどうで、市内には多くの梨畑があり、春には白い花で埋め尽くされる風景は、稲城市の特色のひとつです。
3.0
近くに大きな公園と図書館があり、休日にゆっくり散策するのは良いかと思います。人が多い場所はいいですが、ちょっと鬱蒼としたところがあるので、2名以上で行った方が安全かも。自家用車があると、移動の自由度が格段に上がると思いました。(カーシェアを契約しようか悩みました)梨園があり、時期になると直売所で購入できました。大きくジューシーで甘い梨が、スーパーで購入するよりお安く手に入ります。友人に送ったところ、とても好評でした。
(投稿)3.67
栗平駅は急行が止まる駅のため、乗り換えなしで40分で都内へ行ける。朝の通勤ラッシュはわからないが、休日の利用では基本どの時間帯でも座れるイメージがある。 小田急多摩線の最後の駅の新百合ヶ丘駅は施設が充実しており、基本的な買い物や娯楽はこの駅まで行けば済ませることができる。栗平駅自体の周辺についてはコンビニやスーパー、ドラッグストアがある程度で必要最低限なものは揃えられるといった感じだ。駅前に広い広場があり、そこで待ち合わせをする学生や児童がいて良い空間になっていると思う。飲食店の営業時間が短く夜は殺風景になってしまうのがちょっと悲しい。
(投稿)3.17
やはり登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉に一本で行けるのは非常に便利だと感じます。矢野口は東京の郊外であるという認識ですが、急行に乗れば新宿も渋谷も30分程度で行くことができます。それでいて農園があったり道路が広かったり、大きいスーパーがある等郊外としての良さも兼ね備えています。以前23区内に住んでいたからか、比較すると住んでいる方も余裕がある方が多いように感じており(店員さんの対応が非常に良い等)、自分自身も引っ越してから心に余裕が生まれた気がします。
(投稿)4.0
JR南部線しか利用はできませんが、快速電車が停まることや、この駅始発の電車もあったことから利便性は高かったと思います。また、駅近くにはスーパーが3件、コンビニが2件あり、買い物にも不自由しませんでした。途中から駅前には広場ができ、ガンダムやボトムスの像ができ、ファンの方々がよく写真を撮っているところを拝見したため、ファンの方にとっても良い場所になったのではないかと思います。また稲城市のおすすめのお菓子などを取り扱う店もあるため、人が集まるイベントの時には利用者がたくさんいました。カフェもあるので、休んでいる方もよく見受けられました。
(投稿)犯罪率 | 0.84% (東京都平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.33% (東京都平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 8 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 160 | 図書館数 | 6 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 7園 | 預かり保育実施園数 | 7園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 7園(100%) | ||
小学校数 | 12校 | 小学校児童数 | 5,391人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 28.1人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 7校 | 中学校生徒数 | 2,370人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 30.7人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校全12校中6校、中学校全6校]調理・配送、[小学校全12校中6校]配送) |
高等学校数 | 2校 | 高等学校生徒数 | 1,183人 |
大学進学率(現役) | 39.5% |
一般病院総数 | 4院 | 一般病床数 |
290床
(人口10,000人当たり30.92床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
151人
(人口10,000人当たり16.1人) |
|
内科医師数 | 53人 | ||
小児科医師数 |
18人
(小児人口10,000人当たり13.91人) |
||
外科医師数 | 11人 | ||
産婦人科医師数 |
9人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.66人) |
||
歯科医師総数 | 58人 | ||
小児歯科医師数 |
18人
(小児人口10,000人当たり13.91人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,600円 | 老人ホーム定員数 |
573人
(65歳以上人口100人当たり2.78人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(妊娠届を提出し、妊婦さん面接を受けた方にカタログギフトを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)就学前児童養育世帯に市内公園駐車場の1時間無料券を年12枚配布。(2)特定不妊治療医療費助成として、医療保険適用及び先進医療の対象である「体外受精」や「顕微授精」のうち、医療保険適用治療と併用した先進医療(医療保険適用外)を受けた場合、または、45歳未満で保険適用の年齢・回数制限を超えたことによる自費診療及び先進医療(実施した場合)を受けた場合に、1回の治療につき3万円を上限として助成。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (小学生以上は、1回200円の自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 1園 |
公立保育所定員数 | 96人 | 公立保育所在籍児童数 | 89人 |
私立保育所数 | 17園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 17園 |
私立保育所定員数 | 2,181人 | 私立保育所在籍児童数 | 2,022人 |
保育所入所待機児童数 | 7人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 32,100円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(稲城市在住児童が認証保育所、企業主導型保育所を月160時間以上利用している場合は、月額上限2~4.7万円を補助(条件あり)。) |
認定こども園数 | 4園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 2園 |
認定こども園定員数 | 1,337人 | 認定こども園在籍児童数 | 1,017人 |
飲食店数 | 185店 (東京都平均:1273店) | 総合スーパー | 店 (東京都平均:3店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 稲城市 | 郵便番号 | 206-8601 |
---|---|---|---|
役所 | 稲城市東長沼2111 | 電話番号 | 042-378-2111 |
公式ホームページURL | https://www.city.inagi.tokyo.jp/ | ||
総人口 | 93,151人 | 世帯数 | 39,880世帯 |
総面積 | 18km² | 可住地面積 | 15km² |
可住地人口密度 | 6,053人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 93,781人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
12,940人(13.8%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
60,201人(64.19%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
20,640人(22.01%) | ||
外国人人口数 | 1,849人 | ||
出生数 | 645人(6.88%) | ||
婚姻件数 | 325人(3.47%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,816円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,068円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ用/不燃ごみ用 共通 大(40リットル)=800円/10枚 中(20リットル)=400円/10枚 小(10リットル)=200円/10枚 特小(5リットル)=100円/10枚 ・プラスチックごみ用 大(40リットル)=400円/10枚 中(20リットル)=200円/10枚 小(10リットル)=100円/10枚 特小(5リットル)=50円/10枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 5分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチックごみ 資源ごみ(古紙[新聞、段ボール、その他]、古布、金属物)、有害ごみ(電池等、蛍光灯、スプレー缶等、水銀体温計等、電気シェーバー等)〕 拠点回収:缶 ペットボトル びん ガラス類 陶磁器類 | 家庭ごみ戸別収集 | 実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【稲城市資源ごみ集団回収補助金】自治会や子供会など地域団体が、市の資源回収の日とは別に、古紙などの資源物を自主的に集めて資源回収業者に引き渡す制度。市に登録している集団回収実施団体には、回収量に応じた補助金を交付。活動収益は地域に還元) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制。1回の収集につき1世帯10品目まで。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 10,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 稲城市平和都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 北海道・大空町 福島県・相馬市 長野県・野沢温泉村 アメリカ・フォスターシティ市 | 特産・名産物 | 梨 ぶどう 稲城の太鼓判(地域資源を活用し、稲城らしさを表現した商品を地域ブランドとして認証) |
主な祭り・行事 | I(あい)のまち いなぎ市民祭 桜・梨の花まつり 小中学生マラソン大会 稲城市スポーツフェア | 市区独自の取り組み | 介護支援ボランティア制度(高齢者が地域で介護支援ボランティアをすれば、介護保険料を実質的に軽減) メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクト(稲城長沼駅高架下の「いなぎ発信基地ペアテラス」に代表作「ガンダム」「シャア専用ザク」、南多摩駅広場に代表作「ヤッターワン」、稲城長沼駅前の「いなぎペアパーク」に代表作「スコープドッグ」を設置) 「自転車のまち稲城」という言葉を掲げ、サイクリストにとって魅力的なまちづくりを推進 稲城市公式キャラクターの使用許諾(市イメージキャラクター「稲城なしのすけ」及び市オリジナルキャラクター「オネカン戦士稲城ペダリオン」について、希望者が市に申請をすることで広く使用を認めるライセンス事業を展開) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)稲城っ子の未来を応援(2)稲城市の観光推進事業を応援(3)稲城市立中学校の部活動を応援(4)市に一任。お礼の品として、9,000円以上の寄付をした方に稲城市の特産品等25品から1品贈呈。 | 市区の自慢 | 稲城市では、メカニックデザイナー大河原邦男氏のデザインを感じさせる作品の設置等により、町の魅力を向上させ、地域の活性化や観光事業の推進等に繋げるプロジェクトを推進しています。これまで、ガンダム&シャア専用ザク・ヤッターワン・スコープドッグモニュメント、ヤッターワンのデザインプレート、また世界初となるガンダムのデザインマンホール蓋の設置など、豊かな自然環境に加えて、ガンダムに代表される大河原邦男氏のメカデザインの世界を味わうことができるのは稲城の魅力の一つです。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。
南武線 | |
---|---|
京王電鉄相模原線 |
|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です