アクセス | 2.4 | 治安 | 4.4 |
---|---|---|---|
子育て | 4.67 | 娯楽 | 1.6 |
丘陵地を土工で切通しにした地形部の半径600mの曲線箇所にある相対式ホーム2面2線の地上駅で、橋上駅・橋上駅舎を有する。線路を挿んだ南北で地面までの高さが大きく異なっており、南口側では橋上駅舎のレベルがそのまま駅前広場・ロータリーの高さに等しく、反面北口側は階下に地面のレベルがあり、このためかつては両出口間の往来に階段を経由する必要があった。しかし2006年(平成18年)7月7日、北口の高さと同じレベルに京王ストア、京王書籍販売・啓文堂書店などをテナントとする駅ビル(京王クラウン街・京王リトナード稲城)の出入口が完成し、これに合わせて駅舎とホームを連絡するエスカレータとエレベータが設置されるなど、駅のバリアフリー改良工事も実施された。
2.67
京王相模原線の稲城駅は、あまり交通の便は良くはないです。数駅隣にある多摩センター駅や調布駅であれば、快速や急行も停車するため交通の便は良いと思います。自然の中で遊ぶのであれば稲城市の中で十分かもしれませんが、ショッピングを楽しむのであれば、多摩センターや調布に10分から15分で行けるのでそちらがオススメです。逆に、梨園やみかん狩りなどを楽しむことができるのは稲城ならではだと思います。隣駅によみうりランドがありますので、イルミネーションを楽しむなどテーマパークで遊ぶことができるのも良い点だと思います。
(投稿)2.0
駅と繋がっている京王リトナード稲城にはスーパー、ドラッグストア、100円ショップなど生活に必要なものがまとめて買える店舗が入っており、他にもスポーツジムやパン屋、居酒屋もあります。内科や眼科、歯科のクリニックもあるので身体に不調を感じた時にすぐにいけるので安心です。また郵便局も近くにあり、市役所も徒歩圏内なので生活において必要な場所が稲城駅から歩いていけるのはとても便利です。今のところ、駅周辺で用事がすべて済むので住みやすいです。また新宿まで乗り換えなしでいけるのも良いところだと思います。
(投稿)3.0
京王相模原線の稲城駅は、住むには便利な街だと思います。娯楽施設などは少ないですが、とても公園が多くあり、公園から隣の公園までは5分くらいで行けると思いますので、小さい子供がいるご家庭には、とても住みやすいのではないかと思います。また、市役所の近くの通りは、桜の木が多くあり、春には桜並木が1~2KMくらい続く道があり、とてもにぎわいます。その通りには小さな川が流れており、水質がきれいで、大きな魚がたくさん泳いでいるのを目にすることができます。
(投稿)3.67
お店が少ないなりに、駅には京王ストア、100均、ドラッグストア、コンビニがあり生活には困りませんでした。病院も多く、大きな市民病院もあり、住みやすい街だったと思います。隣の駅の若葉台には大型電気店数店舗、大型書店文具店のコーチャンフォーがあり、調布には映画館やパルコがあったので、何か買うときは利用していました。都心からそう遠くなく、自然も満喫できるので、今になって思ってもとてもバランスのいい街だったと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。