アクセス | 3.65 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.7 |
府中市は、東京都のほぼ中心に位置し、1954年に、府中町、多磨村及び西府村が合併して誕生しました。「府中」という地名は、奈良・平安時代に武蔵国の国府が置かれていたことに由来しており、現在も市内には、国指定の重要文化財を含む有形無形の文化財が数多く存在し、歴史の面影が色濃く残っています。また、瀬や波の音に心が和む多摩川、ムサシノキスゲが可憐に咲く浅間山、国指定天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」など、豊かな自然にも恵まれています。2024年4月には市制施行70周年を迎え、人口約26万人を擁する多摩地域の中核的都市として、現在も発展・成長を続けています。
2.8
JR西府駅は南武線を乗り入れています。都心に出るには分倍河原駅や立川駅で乗り換えをする必要がありますが、駅自体はできたばかりでとても綺麗でした。立川駅はファッションビルが多くあり、洋服などの買い物によく利用していました。府中本町駅まで出れば、埼玉方面への移動もできます。私は車での移動が主でしたが、ロピアやOKなど安いスーパーが多くあり、食料品の買い物にとても便利でした。国立府中インターチェンジが近く、高速道路での移動にも便利でした。
(投稿)3.5
駅周辺は、スーパーや飲食店街があり便利だと感じています。駅前スーパーは、生活雑貨や薬局などもあり基本的に生活用品は、なんでもそろえることができる状況です。飲食は、ファミリーレストランなども複数近くにあり、家族でも利用しやすい状況にあります。駅は、各駅停車駅ですが、隣駅は特急停車駅、他路線への乗り継ぎ駅となっており交通の便も悪くない状況です。また、1から2駅で百貨店などもある駅へと行けるため生活に困ることは全くありません。
(投稿)3.67
京王線とJR南武線の乗換駅で、京王線の特急、快速停車駅となっている。そのため電車本数が多く、都心や郊外、川崎方面へ出かけるにも非常に交通の便が良いと感じます。また、府中駅や府中本町駅へも近いので、自転車や徒歩でも行くことも可能です。現在駅が老朽化し、駅周辺も非常に狭い状況ですが、今後は、周辺再開発、駅の改修工事が予定されているためさらに駅周辺が使いやすい環境になっていくのではないかと思います。駅周辺には、飲食店街も多くあり、サラリーマンにとっては利用しやすい駅となっています。
(投稿)3.0
駅周辺に大型スーパーがあることに関しては、非常にいい点だと思いました。そこで安い食材やお惣菜、お菓子等もうっていたので、買い物には困らず、帰り道にある為、無駄な時間をかけず、帰宅する事が出来ました。また、ドラッグストアや飲食店に関しても、徒歩15圏内にも点在していたため、飲食店に関しても困らず、便利でした。病院にも近く何かあった際には駆け込める点も重要なポイントでした。立川駅も近いため、ショッピング等にも便利でした。
(投稿)犯罪率 | 1.12% (東京都平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.4% (東京都平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
33件
(人口10,000人当たり1.26) |
刑法犯認知件数 |
1,002件
(人口1,000人当たり3.81) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 24 | 百貨店・総合スーパー数 | 1店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 275 | 図書館数 | 13 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 17園 | 預かり保育実施園数 | 16園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 11園(68.8%) | ||
小学校数 | 24校 | 小学校児童数 | 13,860人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 29.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1人 |
中学校数 | 12校 | 中学校生徒数 | 6,376人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 32.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理[小学校のみ]・炊飯・配膳・配送・洗浄) |
高等学校数 | 6校 | 高等学校生徒数 | 4,965人 |
大学進学率(現役) | 58.1% |
一般病院総数 | 12院 | 一般病床数 |
2,358床
(人口10,000人当たり90.67床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
927人
(人口10,000人当たり35.64人) |
|
内科医師数 | 210人 | ||
小児科医師数 |
170人
(小児人口10,000人当たり53.58人) |
||
外科医師数 | 26人 | ||
産婦人科医師数 |
46人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり8.5人) |
||
歯科医師総数 | 233人 | ||
小児歯科医師数 |
94人
(小児人口10,000人当たり29.63人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,995円 | 老人ホーム定員数 |
2,045人
(65歳以上人口100人当たり3.49人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て情報誌(子育てのたまて箱)の発行。(2)子育て情報配信アプリの運営。(3)産前産後家庭サポート事業(出産前後の妊産婦のいる家庭等に援助員を派遣し、育児や家事等の支援を行う事業)の実施。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 11園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 11園 |
公立保育所定員数 | 1,131人 | 公立保育所在籍児童数 | 1,059人 |
私立保育所数 | 45園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 44園 |
私立保育所定員数 | 4,480人 | 私立保育所在籍児童数 | 4,298人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
36,800円/月
(地域型保育事業を利用の場合は33,100円。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(東京都認証保育所または東京都の指導基準を満たす認可外保育施設の利用者(府中市民で月120時間以上の利用契約をしていること)に対して、月1万円から5.7万円の補助。補助額は市民税所得割額及び兄弟順位に応じて決定。) |
認定こども園数 | 0園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | |
認定こども園定員数 | 認定こども園在籍児童数 |
飲食店数 | 884店 (東京都平均:1273店) | 総合スーパー | 2店 (東京都平均:3店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 府中市 | 郵便番号 | 183-8703 |
---|---|---|---|
役所 | 府中市宮西町2-24 | 電話番号 | 042-364-4111 |
公式ホームページURL | https://www.city.fuchu.tokyo.jp/ | ||
総人口 | 262,790人 | 世帯数 | 123,766世帯 |
総面積 | 29km² | 可住地面積 | 29km² |
可住地人口密度 | 8,929人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 260,078人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
31,728人(12.2%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
169,785人(65.28%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
58,565人(22.52%) | ||
外国人人口数 | 5,987人 | ||
出生数 | 1,541人(5.93%) | ||
婚姻件数 | 961人(3.7%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,816円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
908円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。指定ごみ袋にごみ処理手数料を含む。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ 40リットル=80円/枚 20リットル=40円/枚 10リットル=20円/枚 5リットル=10円/枚 ・容器包装プラスチック 40リットル=40円/枚 20リットル=20円/枚 10リットル=10円/枚 5リットル=5円/枚 |
家庭ごみの分別方式 | 12分別15種別〔可燃ごみ 不燃ごみ 容器包装プラスチック 有害ごみ びん かん ペットボトル 古布 紙類(段ボール、古紙、新聞、紙パック) 危険ごみ おむつ 落ち葉・下草〕 拠点回収:携帯電話・スマートフォン はがき 家庭廃食用油 | 家庭ごみ戸別収集 | 実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【府中市資源物回収事業奨励金】市内の自治会、管理組合、子供会、老人会、婦人会、PTAまたはスポーツ団体等の営利を目的としない市民団体が、あらかじめ市に登録をして、再生資源取扱業者と契約。資源物の回収実績に応じて奨励金交付申請。古繊維・新聞・段ボール・古鉄・アルミ・紙パック10円/kg、雑誌・雑がみ11円/kg、びん類10円/本) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。品目別料金(粗大ごみシール)設定。粗大ごみコールセンターで、電話・インターネットで事前申し込み制。直接持込みは通常料金の半額。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 交通都市 観光都市 スポーツ都市 | 都市宣言 | 交通安全都市宣言 平和都市宣言 男女共同参画都市宣言 市民協働都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | オーストリア・ウィーン市ヘルナルス区 長野県・佐久穂町 | 特産・名産物 | 黒米 黒米うどん 大房ぶどう藤稔 郷土の森あじさい金平糖 生椎茸 くりばやし餃子 TOKYO府中アイス 六社万頭 日々是くろどら レーシングサラブレッドサブレ 栗まつり 東京ミニバーム武蔵野日誌 府中マドレーヌ マカロン・ドゥ モナムール 府中産黒米のドリア イタリアン風 武蔵国府ロール フチュうまカロン KEYAKINAMIKI 丸大豆テンペ 黒大豆テンペ 梅ジャム うめ飴 小梅干 中梅干 溶岩食パン浅間山 鮎もなか 古代米ロール ミニ角食パン 府中ノ森ブレンド タマブレンド 府中バカのBEER 府中バカのまくわ瓜 農工大ブランド本格焼酎賞典禄 ASGARD純銀仕様マスク 同サージカルマスク |
主な祭り・行事 | 市民桜まつり くらやみ祭 キテキテ府中マルシェ 郷土の森あじさいまつり すもも祭 商工まつり よさこいin府中 郷土の森曼殊沙華まつり くり祭 JAZZ in FUCHU 酉の市 農業まつり 府中けやき並木イルミネーション 節分祭 郷土の森梅まつり | 市区独自の取り組み | 市民協働都市宣言(市民と市が一体となって市民協働を推進していくことを広く市内外に表明するため、2014年10月19日に府中市を「市民協働都市」とすることを宣言。なお、これに先立ち、協働関係を築く上での基本的な事項を定めるため、2014年5月に策定した「府中市市民協働の推進に関する基本方針」を、2022年4月に改定した) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)保健・福祉分野(2)生活・環境分野(3)文化・学習分野(4)都市基盤・産業分野(5)子ども・子育て分野といった、ふるさと寄附金を活用して市が推進していきたい事業等。お礼の品として、一定額以上の寄附をしていただいた方に特産品等を贈呈。 | 市区の自慢 | 府中市は、くらやみ祭に代表される様々な祭りが年間を通じて開催されるとともに、東京競馬場やサントリービール工場(東京・武蔵野ブルワリー)、郷土の森博物館といった人気のレジャースポットが複数あるため、子供から大人まで、誰もが楽しめる街となっています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。