国立市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 国立市

情報更新日: 2025/04/01

国立市(東京都)の住みやすさ

国立市(東京都)の評価(※1)

総合評価:

3.94
アクセス 3.73 治安 4.71
子育て 4.46 娯楽 2.98

国立市は、東京都のほぼ中心に位置する、面積8.15km2の全国で4番目に小さい市です。文教都市として指定されており、閑静な住宅街が広がっています。市のメインストリートである大学通りは煉瓦調のゆったりとした通りで、散歩や買い物を楽しむ市民の憩いの場となっています。道の両側には桜といちょうが交互に植えられ、新東京百景にも選ばれた四季折々の風景を楽しむことができます。また、気軽に文化や芸術に触れられるまちとして、ギャラリーや昔ながらの喫茶店、古本屋さんなどの個性的な個人店が多くあります。一方南部には湧き水や府中用水が流れ、豊かな田園風景が広がっています。

国立市(東京都)の口コミ(※1)

  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国立駅

    中央線で1本で東京駅まで行ける点が良い所です。特に微妙に都心から遠く、始発駅が1つ前の立川駅の場合は、時間帯によっては座れることもある為、その点は遠さの利点の1つだと思います。あとは駅ナカの施設が充実しており、スターバックスやドラッグストア、デパ地下のような高級スーパーなどが色々なジャンルのお店があり、全てが完結すると思います。特には、街の雰囲気がとても綺麗で、お年寄りから子供までノビノビと生活している雰囲気があります。もう一度住んでも良いと考えています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 国立駅

    国立駅はとても閑静でゆとりのあるいい駅でした。一橋大学があるので学生街でもあり、安くておいしいグルメも充実していました。そのほかにも気軽に入れるカフェが駅前にはたくさんあり、少し作業をしたい際には困る事がありませんでした。駅から離れても、個人経営のお菓子屋さん、お花屋さん、コーヒー専門店、眼鏡屋さん、アートギャラリー、有名なパン屋さん、自然食品のお店など休日を1日使っても回りきれないくらいの興味深いお店がひしめいてました。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 矢川駅

    新居と旧居がほとんどは慣れていないため同じとなります。南武線矢川駅は立川から川崎方面まで出ているため、中央線が動かなくなった時でも別ルートで新宿方面に出られるところが便利だと思います。上りも下りもそこそこ利用頻度があり、駐輪場があるので、そのまま遠出もできて便利です。主に自転車を使用しており、通勤は大体5分くらいなので、買い物があるときは仕事帰りに矢川駅周辺まで行って生活用品等を買いつつ、飲食店も多数あるので外食をしたいときは矢川駅周辺で事足りるのが助かります。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国立駅

    最寄りのJR国立駅は通勤時間帯の電車の本数が非常に多く、寝坊してしまい1本逃しても慌てなくて良いのが助かりました。快速が止まるので時間帯によりますが新宿まで30分。東京まで40分程度でアクセスできるのも非常にありがたかったです♪仕事の通勤だけではなく、プライベートでも新宿方面に出かける事が多い私としましては嬉しい限りでした。あと個人的な話ですが、駅の外観がオシャレで朝、夕、晩で全く違う表情を見せるのもとても魅力に感じております。

    (投稿)

国立市(東京都)の物件の相場

国立市(東京都)の間取り別の相場(※1)

国立市の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.6万円
5.3万円
5.6万円
5.8万円
11.0万円
10.3万円
12.9万円
13.7万円
18.5万円
18.4万円

国立市(東京都)の環境・治安

国立市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

国立市
4.71
県内の平均
3.96
国立市 小笠原村 府中市 日野市 国分寺市  
4.71

5.0
3.99
4.24
3.87
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

国立市(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.96% (東京都平均:1.4%) 交通事故発生率 0.46% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

国立市(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 10件

(人口10,000人当たり1.3)

刑法犯認知件数 358件

(人口1,000人当たり4.64)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

国立市(東京都)のアクセスの良さ

国立市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

国立市
3.73
県内の平均
3.84
国立市 小笠原村 府中市 日野市 国分寺市  
3.73

5.0
3.66
3.63
3.94
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

国立市(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 10 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 25 図書館数 2

国立市(東京都)の教育・子育てのしやすさ

国立市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

国立市
4.46
県内の平均
3.88
国立市 稲城市 府中市 日野市 国分寺市  
4.46

4.53
4.0
4.16
4.13
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

国立市(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 9園 預かり保育実施園数 8園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 8園(100%)
小学校数 11校 小学校児童数 4,577人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 25.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 5校 中学校生徒数 2,271人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 30.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理、配送、配膳、回収、洗浄)
高等学校数 4校 高等学校生徒数 2,966人
大学進学率(現役) 58.2%

国立市(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 66床

(人口10,000人当たり8.7床)

医師数 100人

(人口10,000人当たり13.18人)

内科医師数 54人
小児科医師数 13人

(小児人口10,000人当たり15.53人)

外科医師数 4人
産婦人科医師数 4人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.53人)

歯科医師総数 93人
小児歯科医師数 41人

(小児人口10,000人当たり48.97人)

介護保険料基準額(月額) 6,467円 老人ホーム定員数 455人

(65歳以上人口100人当たり2.47人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(妊娠届提出者に育児に役立つグッズが選べる「育児パッケージカタログ」を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)幼児同乗用自転車貸出事業(幼児同乗用自転車8台を未就学の子どもを養育している世帯に年度単位で貸し出す[2016年9月から開始])。(2)子育てアプリ(市の子育てサービスや制度、子育て世帯へのおしらせ等をお届け[2016年3月から開始])。(3)くにたち子育てサポート窓口(くにサポ)(妊娠・出産から子育てに関する相談を一元的に受け付け)。(4)くにたちゆりかご事業(妊婦への全数面談を行い、その後の支援につなげる)。(5)子育て用品リサイクル・リンク事業(家庭で着られなくなった子ども服を提供してもらい、必要な方へ無償で提供する[2018年9月から開始])。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(小学生以上は、1回につき最大200円の自己負担あり。調剤等は除く。小学校就学前は、自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 3園 0歳児保育を実施している公立保育所 3園
公立保育所定員数 316人 公立保育所在籍児童数 268人
私立保育所数 15園 0歳児保育を実施している私立保育所 15園
私立保育所定員数 1,256人 私立保育所在籍児童数 1,211人
保育所入所待機児童数 16人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 36,700円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(<認証保育所>保育の必要性の有無、課税状況・多子区分によって3,500円~6.7万円<認可外保育施設(認証保育所を除く)>保育の必要性の有無、課税状況・多子区分によって3,500円~6.7万円)

認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 155人 認定こども園在籍児童数 128人

国立市(東京都)の娯楽

国立市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

国立市
2.98
県内の平均
3.07
国立市 武蔵野市 府中市 日野市 国分寺市  
2.98

3.93
2.71
2.62
3.13
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

国立市(東京都)の娯楽データ

飲食店数 341店 (東京都平均:1273店) 総合スーパー 店 (東京都平均:3店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

国立市(東京都)の基本情報

国立市(東京都)の概要(※2)

市区名称 国立市 郵便番号 186-8501
役所 国立市富士見台2-47-1 電話番号 042-576-2111
公式ホームページURL https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/
総人口 77,130人 世帯数 38,227世帯
総面積 8km² 可住地面積 8km²
可住地人口密度 9,499人/km²
人口分布
人口総数 75,889人
年少人口数

(15歳未満)

8,372人(11.03%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

49,110人(64.71%)
高齢人口数

(65歳以上)

18,407人(24.26%)
外国人人口数 1,917人
出生数 410人(5.4%)
婚姻件数 273人(3.6%)

国立市(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,816円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

1,804円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(可燃ごみ・不燃ごみ・容器包装プラスチックを出す際は、有料ごみ袋を購入する。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ 特大(40リットル相当)=80円/枚 大(20リットル相当)=40円/枚 中(10リットル相当)=20円/枚 小(5リットル相当)=10円/枚 ・可燃ごみ特小(3リットル相当)=6円/枚 ・容器包装プラスチック 特大(40リットル相当)=40円/枚 大(20リットル相当)=20円/枚 中(10リットル相当)=10円/枚 小(5リットル相当)=5円/枚
家庭ごみの分別方式 8分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 容器包装プラスチック 小型家電製品 有害ごみ 危険物 不燃系資源物(びん、かん、ペットボトル) 可燃系資源物(新聞紙、段ボール、本・雑誌、紙パック、雑がみ、古布)〕 家庭ごみ戸別収集 実施(2017年9月以降、希望があり、かつ道路事情により戸別収集可能な世帯には実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(国立市資源回収推進奨励金交付事業 ・紙類 新聞紙、雑誌、ダンボール 1kg/9円 ・繊維類 布 1kg/9円 ・金属類 鉄くず、アルミ、銅、その他これに類するもの 1kg/9円 ・ビン類 1升ビン、ビールビン、ジュースビン類 1本 7円) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。有料シール制度。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

国立市(東京都)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 学園都市 都市宣言 国立市平和都市宣言 しょうがいしゃがあたりまえに暮らすまち宣言
友好・姉妹・親善都市他 秋田県・北秋田市 イタリア・ルッカ市 特産・名産物 ほうれん草 小松菜 とうもろこし トマト ナス 天神米 くにたち野菜 梨(多摩川梨) 国立市商工会認定「くにたちStyle登録商品」(スイーツ、食品、お酒全27種類) くにたち産朝顔 谷保の粋(天神米を使用した純東京産の日本酒)
主な祭り・行事 くにたちさくらフェスティバル LINKくにたち 「くにたち平和の日」式典 くにたち朝顔市 国立まと火 「国立市認知症の日」イベント くにたち秋の市民まつり 天下市 国立市農業まつり くにたちマルシェ 塞の神どんど焼 市区独自の取り組み 国立市認知症の日(毎年10月の第3土曜日) くにたち平和の日(2000年6月に「国立市平和都市宣言」を制定・同宣言の告示日である6月21日) 国立市女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例(パートナーシップ制度含む) 「国立市地域医療計画」の策定 子どもの非認知能力を育む幼児教育推進プロジェクト「ここすき!」 旧国立駅舎開業 国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例 市事業を紹介する書籍「国立新書」シリーズの発行
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)旧本田家住宅の解体復元工事及び活用(2)旧国立駅舎(3)谷保の原風景保全(4)子育て・教育・福祉(5)文化・産業・まちづくり(6)70周年を迎え改築を控えた国立第二小学校の未来(7)国立市立小中学校の魅力ある学校づくり(8)市長にお任せの中から選択可。お礼の品として、寄附額に応じた特典品を贈呈する【くにたち未来寄附】を実施。このほか、寄附額20万円につきベンチ1基を設置する【くにたちベンチ事業】や、寄附者が送付した古本の買取額がそのまま幼児教育における非認知能力向上プログラムの研究実践事業に役立つ【幼児教育推進プロジェクト古本募金】も実施。 市区の自慢 国立市は、「国立市女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例」「国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例」といった独自の条例を制定しており、ソーシャル・インクルージョン(すべての人を社会的な孤立や排除から守り、社会の一員として包み支え合い共に生きること)の考えに基づいた「人間を大切にするまち」という基本理念を市政に反映しています。また、新東京百景に選ばれている大学通りは、季節ごとにさまざまな表情を見せてくれます。2020年4月に開業した旧国立駅舎は、多くの再築を望む声と全国からの多大な寄付によって再築されており、さまざまな方から愛されているまちでもあります。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

国立市(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

南武線
中央本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ