この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 15分以内 1K以上 × 15分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 15分以内おすすめピックアップ物件!
国立市(東京都)の賃貸の新着物件を見る
国立市(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
6.2万円 | ワンルーム(1R) | 5.0万円 |
---|---|---|---|
1K | 5.2万円 | 1DK | 6.6万円 |
1LDK(1SLDK) | 9.1万円 | 2DK | 7.5万円 |
2LDK(2SLDK) | 9.2万円 | 3DK | 9.3万円 |
3LDK(3SLDK) | 13.2万円 | 4DK・4LDK以上 | 18.5万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年03月02日更新]
国立市(東京都)の住みやすさ
総合評価
3.83
-
乗り換え
3.76
-
治安
4.73
-
娯楽
2.75
-
飲食店
3.81
-
おしゃれ度
3.91
-
子育て
4.0
国立市(東京都)の口コミ
(30件)-
3.83
- :5
- :5
- :4
- :2
- :3
- :4
最寄り駅周辺は、生活に不自由しないほどのライフラインが整っています。不満があっても、立川までのアクセスが非常に良いため、そちらへ遊びや買い物にすぐ出ることができます。引っ越してすぐは家具の買い出しであったりで困るかと思いますが、立川IKEA店へ行けば大抵のものはそろいます。私も初めはそこでそろえて、その後も月一ペースでは行っています。最寄り駅内にお店は入っていないのですが、駅を出てすぐ(1分未満)に居酒屋もあるため、会社帰りに一杯飲みたいサラリーマンであったりの要望にも応えられるかと思います。
(投稿) -
3.8
- :4
- :5
- :2
- :4
- :4
- :ー
駅前には24時間営業の西友、ダイソー、薬局、書店など多くのお店があり日常の買い物には困りません。飲食店もファーストフード、牛丼、定食屋、カフェ、居酒屋など多くあり困ることはありません。娯楽に関しては少ないですが、パチンコ・スロットやゲームセンターが駅周辺に1件もないおかげで治安が良い気がします。国立は中央特快が止まらないので、人によっては不便と感じることはあるかもしれませんが、止まらないおかげで快速が少し空いている気もするので個人的にはメリットとして考えています。また、実家が埼玉のほうなので、本数が少ないですがむさしの号で埼玉の大宮まで乗り換えなしで行けるのは便利です。
(投稿) -
3.33
- :3
- :5
- :1
- :3
- :3
- :5
矢川駅は静かな駅ではありますが、生活に必要なお店は揃っておりスーパー、お弁当屋さんは夜遅くまで営業していてとても便利です。またスーパーに併設された100均もあり安くいろいろな物を揃えられます。節約するにはとてもいいエリアです。交通整備も進んでおり自転車専用道路もあるので、歩行者も自転車も安心して通行することができます。もし娯楽を求める場合も二駅となりの立川でなんでも揃っているので、平日の仕事モード、休日の遊びモードも切り替えしやすく便利です。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :3
- :4
- :4
- :5
南武線矢川駅には、いなげやとファミリーマートがあります。他にも、お手頃なファミレスが2件、ステーキ屋肉の万世、ドラッグストアやオリジン弁当があります。昼間は農家の方が駅近く2か所で新鮮で格安な野菜を売り出します。駅近くでも大変こじんまりとした静かな駅です。もともと国立市は人口約7万人ほどで小さな町です。学校や公園がたくさんありますが、パチンコ、キャバクラなどありません。民度が高いのでこういったお店はこの地域には入れないのだと思います。大人も子供も用事が済めば、夜遅くまであまりで出歩いていません。テニスコートが何か所かあります。午前中はシニアの方や国立マダムが大勢テニスを楽しんでいます。
(投稿) -
2.2
- :4
- :3
- :1
- :ー
- :1
- :2
私は車での移動が多いのですが、幹線道路が近いため通勤しやすいです。近くのスーパーには大きい駐車場があるので重たい買い物にもとても便利です。我が家は犬を飼っています。近くに河川敷があり散歩に最適なスポットなので気に入っています。娘は、電車を利用するのですがショッピングモールなどのある立川にもアクセスしやすいところが特に気に入っています。京王線、小田急線、中央線など乗り換えも簡単に出来るので交通もとても便利です。
(投稿) -
3.8
- :3
- :5
- :3
- :3
- :5
- :ー
国立駅は、SEIYU、紀伊国屋などのスーパーがあり、生活に支障はありません。ドラッグストアや100円ショップなどもあり、だいたいのものを国立で手に入れることができます。また駅ビルのnonowaは、おしゃれなテナントが多く入っており、手土産を買ったりすることができます。街全体として、学園通りという他の駅にはない魅力があり、この街への愛着をもつことができます。とても小さな街なので、住むまであまり知りませんでしたが、ずっとここに住みたいなと思える街だと思います。
(投稿) -
3.83
- :5
- :5
- :2
- :3
- :5
- :3
住むには落ち着いていて、上品でとても住みやすい町です。小さな町なのでドラッグストアやスーパーも手軽に行けますし、電車でお出かけにも困りません。歩道と自転車用道路と、しっかり幅を持って作ってあるところがとても安心です。子どもと歩道を歩く時に自転車を気にする必要がありません。自転車や車があればIKEAやららぽーと、昭和記念公園や武蔵国分寺公園も近いのでファミリーで楽しめる町だと思います。春は桜並木が、秋銀杏並木の名所なので季節も楽しめます。
(投稿) -
4.33
- :4
- :5
- :3
- :5
- :4
- :5
駅前にはスーパー、薬局、飲食店などがたくさんあり、帰宅時の買い物などには非常に便利です。特にスーパーは、24時間営業の「西友」があり、食材だけでなく、衣料品、雑貨なども多く子育て世代には、すごく役に立ちます。子供のオムツや急遽必要となった上履きなども置いてあり助けれた記憶があります。また、飲食店も多く、ファーストフード、居酒屋、ファミレス等が揃っているので食べるところには困りません。また、国立駅を背にして大学通りが通っており4月には綺麗な桜が咲き、12月から1月にかけてクリスマスのイルミネーションもあるため、四季折々が楽しめます。
(投稿) -
3.2
- :3
- :5
- :1
- :4
- :3
- :ー
快速電車が止まらないこぢんまりとした駅で、朝夕の通勤時間帯であっても、ラッシュを感じさせるほどの混雑になることもない。なにより、立川までふた駅という立地が素晴らしく、各駅停車でも4分前後で多摩地区最大のターミナル駅にアクセスできる。矢川駅自体にはテナントや商業施設がないため、駅前のファミリーマートを売店代わりに使っている。駅周辺には、活気のある飲食店が連なる商店街の他、ロータリーを挟んだ向こう側にスーパー、ドラッグストアがあり、日常の買い物には事欠かない。
(投稿) -
4.0
- :4
- :5
- :3
- :4
- :4
- :ー
中央線の国立駅から新宿駅へは快速電車で30分程です。朝の通勤時は2つ隣の国分寺駅で通勤快速に乗り換えれば10分ほど時間短縮できるので便利です。国立駅はnonowaというショッピングモールに直結していて飲食店、本屋、花屋等、会社帰りに立ち寄りたいスポットが沢山あります。駅周辺には個人経営の個性的なお店が多く、駅を出てすぐにあるレンタルサイクルで街を散策するのもおすすめです。大学通りを真っすぐ自転車で10分ぐらい行くと田畑の多い自然豊かな谷保駅もあり、行動範囲が格段に広がります。
(投稿) -
3.6
- :3
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
JR国立駅は、乗り換えなしで一大ターミナル駅である新宿まで35分で行くことができますので、大変便利かと思います。駅中にはコンビニはもちろんカフェ、パン屋さん、本屋さん、雑貨屋さん、定食屋さんやお弁当屋さん、洋菓子店にスーパーまであり、買い物もまとめて済ますことができるので、幅広い年齢層の方々が満足できるのではないでしょうか。広すぎないのであまり混雑することもなく、ストレスを感じずに過ごすことができるかと思います。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
「矢川」という駅は、南武線で、立川から、2つ目の駅で、立川からJR中央線に乗り換えて都内に行くか、3つ目の分倍河原で京王線に乗り換えても都心に出れます。又、南武線で川崎まで行けますので、そこまで行って乗り換えるか、武蔵小杉で東横線に乗り換えれば横浜にも出れるという便利な駅だと思います。駅の周辺には、バーミヤン、ジョナサン、肉の万世といったファミリーレストランがあり、いなげや、ドラッグストアなどもあるので、買い物も便利です。さくら通りまでもすぐなので、さくらの時期は見事なさくらも見れます。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
「矢川」という駅は、南武線で、立川から、2つ目の駅で、立川からJR中央線に乗り換えて都内に行くか、3つ目の分倍河原で京王線に乗り換えても都心に出れます。又、南武線で川崎まで行けますので、そこまで行って乗り換えるか、武蔵小杉で東横線に乗り換えれば横浜にも出れるという便利な駅だと思います。駅の周辺には、バーミヤン、ジョナサン、肉の万世といったファミリーレストランがあり、いなげや、ドラッグストアなどもあるので、買い物も便利です。さくら通りまでもすぐなので、さくらの時期は見事なさくらも見れます。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
谷保駅の所属路線は、JR南武線です。私は通勤の為、立川駅まで利用しています。研修や帰省で新宿へ出向く事もあり、南部線利用の時は登戸や分倍河原で乗換え、中央線利用の場合は、谷保駅から南部線にて立川駅へ向かい、中央線に乗換えます。両線とも、1回乗換えで首都圏へアクセス出来るので大変便利です。また、駅周辺には自転車置き場がいくつも点在しており、24時間出し入れ可能な、一時(100円)と定期利用とがあります。定期利用は、自転車駐車場利用申請申込を国立市役所道路交通課交通係へ提出します。駐車場に空きがない場合は、キャンセル待ちとしての受付となります。私は勤務時間の関係上、一時で土日のみ利用しています。
(投稿) -
4.2
- :3
- :4
- :4
- :5
- :5
- :ー
JR中央線の国立駅は、とても奇麗なおしゃれな街です。一橋大学があり、その大学へ向かう一橋通りは、桜の時期は桜祭りがあったり、夜にはライトアップされたりします。クリスマスにはイルミネーションが施され、とてもきれいです。おしゃれなカフェやレストランも多く、休日には多くの人で賑わいます。地元で採れた野菜を売っていたり、西友や百円ショップダイソーも駅前にあり、リーズナブルなところもあります。駅前には、住友銀行やたましんなど銀行もあり、生活しやすい場所です。
(投稿) -
2.8
- :3
- :3
- :1
- :3
- :4
- :ー
国立駅の便利な点は、主要駅までのアクセス時間と周辺施設の豊富さです。新宿駅まではJR中央線中央特快で約25分で着き、乗り換えも少なくて済みます。家電量販店や映画館等に行きたい場合は近くの立川駅までJR中央線快速で約3分で着くので便利です。北口にはバスのロータリーがあり、そこから様々な場所に行くことができます。南口にはファミレス、カフェ、ドラッグストア、美容室、衣料品店、古着店、金物店があるため、買い物には困りません。車の利用に関しては、国立エリアは道が狭く駐車場も少ないため、中々難儀です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :ー
- :5
- :5
- :ー
谷保駅は北口に降りるとロータリーがあり、一般の車でお迎えに利用する方や公共バス、大阪へ行くバスなどは発着しやすい環境になっています。徒歩の人も道が広く降りてすぐにコンビニや病院等もあり利用しやすいが、それほど多くの人が利用しているわけではないのでさらに利用しやすい環境となっています。モスバーガーや居酒屋さんも周辺にあります。改札口は1カ所で出るとすぐに高尾山や富士山を眺める事ができ気持ちよく利用できます。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :3
- :5
- :5
- :ー
JR国立駅から真っすぐに伸びる桜並木は春になると桜が満開で美しく、緑も多くて散歩するのにとても気持ちよい場所です。駅構内にnonowaがあり、パン屋さん、惣菜屋、本屋、カフェなど何でもそろっています。また、立川駅と国分寺駅に挟まれ、都内に出なくても、必要なものは何でもそろいます。駅周辺の外食の選択肢も充実していて、イタリアン、スペイン料理、中華料理、フレンチもあります。駅の北口には、雰囲気のよい静かなカフェや落ち着ける場所もあり、治安もよく便利な駅だと思います。
(投稿) -
4.0
- :3
- :4
- :4
- :5
- :4
- :ー
とにかく便利な点としては、家の周りにお店が多いことです。家から出てすぐのところにバーミヤン、セブンイレブン、総合ドラッグ店、ジョナサン、スーパーのいなげやがあり踏切を渡ってすぐに肉の万世もあります。そのため、車がなくても生活がとてもしやすい環境にあります。これらの店のほとんどは夜遅くまで営業しており、急に日用品がなくなっても総合ドラッグ店を利用できますし、夜遅くにお互いが帰宅した際には店が家から出てすぐなので外食にも困りません。
(投稿) -
4.2
- :4
- :5
- :3
- :5
- :4
- :ー
国立はたしかに郊外ではありますが、中央線が通っているので新宿をはじめ都心まで一本で行くことができるのでアクセスは良いと思います。そこまで大きな駅ではありませんが中央線の快速も停まるのでその点でも便益性が高いと思います。とても国立駅内にはnonowa国立と言う商業施設もあり、飲食は勿論のこと、手土産の類も購入することができるので便利です。生鮮食品等も扱っているので自炊の際にも便利です。駅周辺も非常に落ち着いた雰囲気で騒がしくなく良いと思います。
(投稿) -
3.8
- :4
- :5
- :3
- :3
- :4
- :ー
最寄り駅は中央線が通っており、吉祥寺まで15分程、新宿までも30分弱で行けます。また、最近発展している立川は隣の駅で電車でも2.3分で出れる利点があります。nonowaができたことにより駅の周辺にお店が増えたのでとても便利に感じます。便利になりつつも昔ながらのお店も連なっているため懐かしさもある風景が楽しめます。また、春になると駅から直線状に桜が咲き並びとても多くの花見客であふれるほどきれいな景色が楽しめます。
(投稿) -
4.8
- :4
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
駅周辺にだいたいのメジャーな銀行や飲食店、ドラッグストアのチェーン店が揃っており、24時間営業のスーパーもあるので大概の物は揃い、買い物は大変便利です。駅にはnonowaという商業施設が併設されており、洒落た物も買えます。周辺には個人経営の個性的なお店も多く、カフェも沢山あるのでカフェ巡りも楽しいです。特にベーグル屋さんはいつも行列でお昼頃には完売してしまうこともしばしば。春には駅から真っ直ぐのびる大学通りに桜が咲き誇り大変美しく、まだ時期を迎えていたいので見ていませんが、秋の銀杏並木も楽しみです。無料の駐輪場があるので便利です。
(投稿) -
2.8
- :3
- :5
- :1
- :3
- :2
- :ー
南武線矢川駅は単線で乗り換えができないが、その分静かで通勤時間んラッシュもそれほどひどくなく利用しやすい。立川駅まで2駅なので中央線にもアクセスしやすい。駅の近くにコンビニをスーパーが1件ずつあり、帰宅の際にそのまま買い物をして帰ることができるので、充実はしていないが生活するのに不便なことはない。大きい道路から入ったところにあるので、車での移動もしやすく、車での移動範囲にはスーパーや薬局が多数あるので、車利用者にとってはかなり生活しやすい。
(投稿) -
3.8
- :2
- :5
- :3
- :4
- :5
- :ー
JR中央線国立駅は、治安の良さと街並みの綺麗さ、また各店の充実具合が魅力です。街並みが碁盤の目のように設計段階から作られ、一方通行などは多いもののたいへん綺麗で、歩いての行動もしやすく、それに伴って多くのチェーン、個人のカフェがあります。また大学がありますが、一橋大学のため騒がしいといったことは全くなく、どちらかといえば落ち着いた雰囲気の街に活気をもたらしてくれているように感じます。駅もリニューアルし、アクセス良く、たいへんきれいです。
(投稿) -
2.8
- :4
- :4
- :2
- :2
- :2
- :ー
JR南武線矢川駅は派手な駅ではありませんが、JR立川駅へは2駅、京王線分倍河原駅までは3駅で行けるので、行先によって使い分けができて便利です。また、武蔵溝ノ口駅なども1本で行けるので、そこから東横線に乗り換えることもできたりするのも良いです。数年前は無かったのですが、駅を改装工事した際にエレベーターもついたので、ベビーカーでも駅に気軽に行けるようになったので、小さい子供がいても安心です。駅前にはスーパーやコンビニ、病院などもあるので小さいながらも住むには良い環境だと思います。
(投稿) -
4.0
- :3
- :5
- :3
- :5
- :4
- :ー
JR国立駅は特に南側の国立市にあたるところは文教地区として閑静な住宅街と治安の良い街作りに力を入れている為住み心地もよく、安心して住める環境が良いです。またハイレベルな学校も多いのと、文教地区ということもあり風紀の乱れる商業施設が全くないところがとても気に入っています。小洒落た雑貨店や喫茶店等沢山あり町を散歩するだけでもいいところです。悪い点は町を守る運動が昔からあるようで駅の周りは少しでも自転車を置くことができず指定された有料の駐輪場をわざわざ利用しなければいけないところ。
(投稿) -
4.8
- :4
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
最寄りの駅は、JR国立駅です。駅から徒歩10分のところに一橋大学があり学生やお年寄りが多く、安全で安心できる印象を受けました。また、駅のホームの下に、お店群があり、新鮮で旬な野菜が低価格で手に入れることができます。また、私の好きなお店のPAOPAOや有名なケーキ屋さんもそのお店群の中にあり、グルメな人が楽しく過ごすことができる駅下になっています。本屋さんもすぐ近くにあり、おしゃれな雑貨屋さん、カフェもあります。
(投稿) -
5.0
- :ー
- :5
- :ー
- :ー
- :5
- :ー
JR中央線国立駅は、新宿・東京まで一本なので便利です。中央線は止まったり遅れたりが多いのですが、国立が居心地がいいので、会社から帰ってきて国立駅に降りるとほっとします。いつもひとりなのでなかなか入れないのですが、気になるお店はたくさんあって、誰かと入れる日を楽しみにお散歩しています。季節によって、桜やいちょう、これからはクリスマスツリーもとてもきれいです。あと、スーパーやコンビニの方がときどきちょこっと話しかけてくださるのがうれしいです。コンビニの前にこわそうな人がたまってたりしないのもとてもいいところだと思います。
(投稿) -
3.0
- :3
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
最寄駅の分倍河原は京王線と南武線が乗り入れているので、都内へ行くのも横浜方面へ行くのも比較的便利です。自然や緑が多く、公園も多いので運動や散歩をしたりリラックス出来る場が多いと思います。スーパーもあり新鮮な魚も手に入りますし、周囲の農園で売っている野菜を買ったりと助かっています。駅周辺は飲食店も多く、いつも賑わっています。色々な手軽に入ることが出来る飲食店やコンビニ、スーパーが多いので、たまに利用しています。
(投稿) -
3.0
- :3
- :4
- :2
- :3
- :3
- :ー
国立駅は、アルバイトで立川まで行っているのでよく利用しますが、最近スーパーとも繋がってとても便利になりました。構内も広くごみごみしていないのがとてもいいです。周りにはおしゃれなお店もいくつかあり、フラフラと立ち寄ったり、みてまわるのが楽しいところも良いところです。大きなデパートはありませんが、大規模なお店が多い立川まですぐで、いつでも出られるのも魅力です。工事中の場所も多いですがこれからどうなるのかとても楽しみです。
(投稿)
国立市(東京都)のおすすめスポット
-
ダイエー国立店イオンフードスタイル
写真のスーパーはベーカリーコーナーが充実しています。いろいろなスーパーのを食べてきましたが味もよく品ぞろえも良いです。また、20時過ぎには安く買えることも多くあり、家計にも助かります。子供たちの遊び場となっている広場はかなり賑わっています。ランニングをしている大人も多くみられ、かなり市民に愛されている印象です。遊びをしない人でも交流の場になることもあります。自転車の整備をそこでしていたところ、同じ年代の仲間に話しかけられ、サイクリング仲間ができました。
(投稿) -
Kunitachi Tea House
KunitachiTeaHouseは紅茶(ムレスナティー)の専門店です。ムレスナティーは種類豊富なフレーバーティーとなっていて、季節ごとに新しいフレーバーが楽しめるので何度行っても飽きが来ません。お店として特徴的なのは、ティーフリー(お店に滞在している間、店員さんが定期的にいろいろな味の紅茶を淹れてくれる)というサービスで提供されることです。これによって長時間滞在しても追加注文するか迷うことがなく、いろいろなフレーバーが楽しめ、利用者としては最高のサービスです。クレープやガレットの提供もしていますが、こちらも非常においしくオススメです。
(投稿) -
西友
近くにコンビニはないですが、24時間営業の西友があるので、コンビニよりも安く美味しいものをかうことができます。結構大きい店舗なので、日用品も種類がありますし夏はアイスが大変安くありがたかったです。駐輪場や駐車場のエリアもしっかり確保されているのでどんな方でも便利に利用できるお店だとおもいます。お弁当は多くて安い商品が沢山あるので、飽きもこないです。西友ブランドの商品はクオリティーもよくとても助かっています。
(投稿) -
国立アンヌ プチアンジュ(パン屋) 国立花園
近所にあるお店3件とても人気のお店です。国立アンヌは洋菓子ととてもおしゃれなケーキ屋さんです。値段は少々お高いですがとてもかわいいお菓子とケーキで女性はお店に入るとテンションが上がるそうです。パン屋さんのプチアンジュはとても人気でわざわざ隣町からくるお客さんもいるそうです。手ごろなお値段ですがお値段以上においしいと思います。店内のつくりががかわいいお店になっています。3つ目のお店は、おしゃれなお花屋さん国立花園です。とてもおしゃれで手ごろなお花から高価なお花まであります。店内も優雅な雰囲気でとても素敵です。
(投稿) -
スーパーバリュー国立店
家から徒歩10分圏内にあるスーパーです。料理中、調味料をきらせてしまい急遽必要な時など近くにスーパーがあるのはとても便利です。新鮮なお魚などもお手頃な価格で売っているため気に入っています。規模の大きいスーパーなため、ホームセンターも同じ建物にありオススメです。ホームセンターにはペット用品があり、今まで車でペットショップまで買い物に行っていた手間がなくなりとても便利です。生活必需品などもスーパーバリューとホームセンターで揃えられるのでオススメです。
(投稿) -
学園通り
学園通りは、紅葉や桜などの街路樹が植えられ、道路幅も広くとても心地の良い通りです。また、冬にはライトアップされ、きれいです。お祭りがおこなわれる際は、車道も開放され、とてもにぎやかになります。年間を通して、顔を変え、季節を楽しむことのできる学園通りはとてもおすすめです。年に1回しかいかないスポットではなく、毎日、通勤・通学で通る道だからこそ、大事にしたい、日常をより素敵なものにしたいと思う人にとって、最高だと思います。
(投稿) -
ask a giraff
おしゃれなカフェaskagiraffは子連れでも友人ともよく利用します。店員さん達の接客がとても良く、ごはんも美味しいです。お子様ランチの室がとても良くて安心です。大きな通り沿いにearthmusicecologyの洋服屋さんがあります。こちらは学生からお年寄りまでリーズナブルに購入できるので重宝します。一橋大学の敷地がとても広く、一般の人も入れるので散歩に出かけたりします。近くの保育園などもお散歩に利用したりしている安心できる公園のような存在です。
(投稿) -
谷保第三公園
中央に大きなグランド、テニスコートを併設しています。野球やテニスは登録申し込み等をすれば団体利用fができます。テニスは申し込みが必要ですが、グランドは貸切利用がなければいつでも遊べるため子供達だけでなく、大人もジョギングや体操など運動ができます。周りにはターザンロープやブランコ、滑り台などの遊具も設置されているため小さな子供達の遊び場としても非常に魅力的です。また、グランドも広く4月のサクラフェスティバル、1月のどんど焼きなどのイベントも実施されるため楽しみの一つになっています。
(投稿) -
多摩川自転車道
私が矢川駅周辺でおすすめするスポットは、駅名の由来である矢川...ではなく、奥多摩を水源とする一級河川、多摩川です。矢川駅から南へ歩くこと数分、突き当たった小高い土手を上がっていき、堤防の上を通る多摩川自転車道に立つと、一気に視界が開け、遮るもののない大きな空が広がります。特に空気が澄んだこれからの季節は、遠く西の稜線の向こうに富士山を望むことができます。国道を渡す石田大橋には、その見事な景色を写真に収めようと、立ち止まってカメラを構える人が集まっていることも多いようです。私は多摩川を通って自転車通勤していて、この清々しい景色の中でペダルを漕ぐのが、毎朝の至福の時間になっています。
(投稿) -
中央フラワー国立ガーデン
国立駅南口を出て右手に少し歩くとスーパー西友が見えてきます。西友は24時間営業で安くて便利ですがその裏手にある中央フラワーという花屋がおすすめです。新居は緑豊かな空間にしたいと思い、国立駅周囲の花屋を何軒か見て回りましが、ここは品数が多く値段も手頃なものが多いです。お店のスタッフも親切丁寧で地域住民に愛される花屋という感じです。先日、小ぶりのゴムの木を購入してベランダで育てていますが生育が良く今後の成長が楽しみです。
(投稿) -
MonAmour
女性のオーナーさんがやっておられるお花屋さんです。お花屋さんは何店舗かありますが、ここのお店はオーナーのこだわりを感じられますし、もちろん対応も良いです。わからないことがあれば、いやな顔もせずじっくり教えてくださいます。また、鉢物も置いてありますし、バラもアンティークカラーを扱っていたりと満足度が高かったです。画像3枚目のものがアンティークカラーのバラと、おまけでつけてくださったトルコキキョウです。フレンドリーな方で、気軽に寄って一輪買いできるのがうれしいです。
(投稿) -
くにたち郷土文化館
私が、おすすめするスポットは「くにたち郷土文化館」です。この国立市に住んでから25年位になりますが、なかなか自分の住んでいる土地について知らない人も多いと思います。そんな一人でしたが、車で走っていた時にくにたち郷土文化館の看板を見かけ、偶然見つけました。矢川駅から南に歩って10分位の所にあります。私が行った時には、「むかしのくらし展」がやっていて、展示物にいろり、うす、氷冷蔵庫、火打石、木炭、着物等昔の人の生活がうかがえる物が多く展示してあり、自分にとって大変勉強になったと思いましたし、入場料も無料なので、一度みなさんも行かれてみるのもいいと思います。
(投稿) -
くにたち郷土文化館
私が、おすすめするスポットは「くにたち郷土文化館」です。この国立市に住んでから25年位になりますが、なかなか自分の住んでいる土地について知らない人も多いと思います。そんな一人でしたが、車で走っていた時にくにたち郷土文化館の看板を見かけ、偶然見つけました。矢川駅から南に歩って10分位の所にあります。私が行った時には、「むかしのくらし展」がやっていて、展示物にいろり、うす、氷冷蔵庫、火打石、木炭、着物等昔の人の生活がうかがえる物が多く展示してあり、自分にとって大変勉強になったと思いましたし、入場料も無料なので、一度みなさんも行かれてみるのもいいと思います。
(投稿) -
ガスト 国立店
新居近くには、国道とインターチェンジがありその周辺には、ガストやびっくりドンキー、更にはラーメン店と言ったいくつかのおすすめスポット(グルメ)があります。仕事の勤務上の関係から、帰宅が深夜になる場合も多々あるので、深夜営業のこれらのお食事処は大変ありがたいです。私は特にガストが好きです。多彩なバリエーションで、色々なメニューが楽しめ、一人で来店しても何人で来てもスタッフの対応も良く、時間を気にすることなく食事を楽しむことが出来るからです。
(投稿) -
nonowa
「nonowa」は、国立駅の駅ビルの中にあります。駅を降りてすぐに、おしゃれな雑貨や洋服などのショップもあるので、都会に行かなくてもいい・・という感じです。反対側には食料品も売っています。「白十字」は昔からあるお店で、国立駅にちなんだクッキーやチョコ、ケーキなども売っており、お土産に喜ばれます。カフェにもなっているので、お店でゆっくりもできます。「しゅんかしゅんか」は国立の野菜が買えます。新鮮な地元の野菜が買えるのは有難いです。
(投稿) -
nonowa
オススメスポットは国立駅の中にある複合施設「nonowa」です。駅直結で食料品や生活雑貨、薬品も売っているため仕事帰りや日頃の買い物に利用するのに便利です。nonowaはWESTエリアとEASTエリアに分かれていて、WESTエリアは食品等の日頃の買い物ができる店が集中していて、EASTエリアはお洒落な雑貨や服、お土産に良さそうな食品やスイーツが売っている店があり、カフェもあります。WESTエリアの窓側にはフードコートがあり、和食・洋食・中華等、様々なジャンルの店が揃っているため、その日の食欲に合わせてお店を選ぶことができます。
(投稿) -
マロニエ谷保
マロニエ谷保は駅前にあり朝近くを通ると焼いている匂いがして、とても美味しそうなお店で初めて利用しました。案の定とてもおいしいケーキや和菓子等が置いてあり、クリスマスケーキも購入する事ができました。また、シマノは安い八百屋さんで全国的にも野菜が安く、利用者数は常に多くいます。大きな八百屋ではないがLINE等で新鮮な野菜がいくらで購入できるか毎朝配信して下さり、それも元に買いに行くようにしています。店舗数は少ないですが1軒1軒が価値が高いお店が多く存在しています。
(投稿) -
国立ティーハウス
午前中で売り切れてしまう柿やベーグルのベーグルは、もっちりしていて本当においしいです。国立ティーハウスは、約5分の距離にあり、紅茶飲み放題のガレットコースがお気に入りです。マンションの1階には、ダイソーが入っているので、引越してすぐは本当に重宝しました。お向かいは西友で24時間営業なので、買い物には全く困りません。西友と同じビルに郵便局やジムも入っていて非常に便利です。また、すぐ近くに洋服のお直しや、クリーニングもあります。
(投稿) -
国立市役所
おすすめスポットとしては、国立市役所が挙げられます。こちらは矢川駅から徒歩約20分ほどで行くことが可能で、婚姻届も土曜日にこちらで提出しました。利用場面としては、転入届、住民票、印鑑登録など各種取得手続きなど多岐に渡って必ず必要となります。共働きしている世帯ではなかなか行くことができる日が少ないですが、こちらは毎月第2・第4土曜日の午前9時から正午、午後1時から午後4時30分まで開設しており、ほぼ全ての手続きが可能となっており非常に便利です。
(投稿) -
大学通りの桜並木
国立の看板と言っても過言ではない、大学通りの桜並木です。春に1km以上もある大学通りに満開の桜が咲き誇る情景は圧巻です。お花見をしている人も多いです。写真は夏ですが、夏も新緑の木々が大学通りを彩りとても涼やかで美しいです。未だ見ていませんが冬にはこの桜の木々達がイルミネーションでライトアップされるそうでまた違った美しさがあるとのことです。この大学通りの桜並木で国立マラソン大会や紫陽花祭り等のイベントも催され、まさに春夏秋冬一年を通して国立市民に愛される名所であると思います。私も大好きです。
(投稿) -
さえき、スギ薬局、絆水産
一人暮らしとなると押さえたいのが食費や生活用品に使われる費用です。家から徒歩数分で行くことができるスーパーがあります。こちらは夜中の0時まで開いているため仕事で遅くなった際や夜中に小腹がすいた際に食べ物を購入することができます。さらに比較的安く食料品を購入できるため今の生活でとても助かっています。徒歩5分ほどのところにある薬局とラーメン屋さんです。薬局は近隣でもかなり安く生活用品と購入でき、ラーメン屋ではたまに贅沢をして外食ができます。
(投稿) -
tama cafe
家からほど近いところにある、外観がウッド調のオシャレなカフェです。気になって入ってみると数名の女性とオーナーらしき男性が切り盛りしており、お客さんも主婦の集まりから男性の一人客まで幅広く、メニューは飲み物とスンドゥブなどの韓国料理とデザートを提供しており、外観との違和感を感じましたが、南部鉄器で提供される加賀の棒ほうじ茶から名前を忘れましたがヘルシーな韓国の飲み物まであります。ギャラリーも兼ねており、作品も置いてありました。大きなテーブルもあるので8名程度の会合も可能そうです。
(投稿) -
畑と川
1枚目は物件の近くを流れている小さな川(水路)で、底が見えるほど水が透き通っており、生き物も生息している。2枚目のトウモロコシ畑も駅までの道にあり、広大な敷地にたくさんのトウモロコシが隙間なく植えられている。駅に近く大きな道路沿いであるにもかかわらず、畑や川など自然が多く生き物も多い。生活している中では、家のまわりを散歩したりジョギングしたりするだけで季節を感じることができ、そこに人が集まることで治安の良さにもつながっていると感じる。3枚目は駅の南側にある唯一の飲食店の看板で、夜になると大きな光がかなり目立つ。自然が多いこともあり夜は暗さが目立つが人の往来はあるので怖いと思ったことはない。
(投稿) -
スターバックスコーヒー国立店
テラスがあり、外からでも中からでも、大学通りの活気ある様子をみることができます。また、周りにカフェが多く、繁華街でもないため、他の店舗のように過度に混んでいることも、比較的少ないです。またここが特におすすめなのですが、春の時期は一面の桜をみることができます。立地の良い店舗の多いスターバックスコーヒーですが、これほどまで見事に桜を見ることのできる店舗は、都心でも少ないのではないでしょうか。オススメです。
(投稿) -
いなげや
駅の目の前にあるスーパーマーケット。広くはないですが、遅くまで営業しているので、とても便利です。また、このスーパーがあることにより、駅前も明るいです。いなげやさんの店員さんは教育がしっかりされているようで、働いている方の対応もとても良いので気持ちよく買い物できます。マイバッグを持っていけば、飲み物1本でも会計から2円割引してくれるのでエコにもなりますし、少しだけお得に買い物できます。牛乳もここ近辺では一番安いのでオススメです!
(投稿) -
大学通り
一橋大学がある国立駅南側の大学通りは春になると桜並木がとてもきれいと前から聞いていて春が来るのが待ち遠しいです。今の時期は大学通り(桜通り)がクリスマスのイルミネーションで華やかになって季節ごとに変化する大学通りが楽しみの一つです。一橋大学も時々イベントなどしていて一般の人や住民も楽しめるお祭りや屋台が出てた時期もあり、住んでいる中で日常的にも街に溶け込めるようになっているところが魅力的だと思います。
(投稿) -
レ・アントルメ国立
なんといっても、住居のすぐ隣にあるケーキ屋さんがオススメです。フランス大使館に納めるケーキを作る職人シェフがおり、そのケーキを食べると幸せになると言われています。ケーキも色々な種類があり、アプリコットを使ったケーキが特にオススメです。甘さの中にスッキリとしたアプリコットの香りが口の中に広がり、一度食べたら、やみつきになり、いつも住居から近いため、ついつい買っちゃいます。また、ケーキだけでなく、パンも作っており、パンもオススメです。
(投稿) -
大学通り
大学通りは毎日通る道です。まっすぐで、両側に大きな木がずっと並んでいて、季節ごとに楽しめます。春は桜、つぼみが膨らんでくるところから誰が一番に咲くかな~と見守っています。小さな小さないちょうの葉っぱが出てくるのもとてもかわいいです。秋のお祭りが、谷保天満宮のお祭りと、一橋大学の学園祭とセットのお祭りで2回もあって、その時は歩行者天国になります。これからは、いちょうがクリスマスツリーになって、それを中から見るのも面白いです。
(投稿) -
川が流れて緑の多いところ
東京周辺で農業地帯の名残が残っている場所なので、農業用水路や川が流れていて昔ながらの風景が少し残っている緑と水の多い、生活に優しい場だと思っています。地方にも住んでいたので、その違いや都内に近い利便性がわかるので楽しんで生活をしています。水がなければ、自然もみどりも人間の生活も成り立たないので感謝しながら過ごすことが出来る場所だと毎日感謝しています。水を見ていると色々なものが洗い流されるような気がして、心地良いからです。
(投稿) -
大学通りと一橋大学
大学通りは四季を通して楽しめますが、特に春の桜は見事でお勧めです。道の両側を埋め尽くすように立ち並ぶ桜を毎年楽しみにしています。街並みも落ち着いた雰囲気でおしゃれなお店も多く、建物も低層で景観もとてもいいです。駅からその通りを少し行くと一橋大学があり、古い講堂や広いキャンパスも見どころです。テレビのロケーションにも時々使われるほどです。大学祭の時期は自治体も露店を出し、歩道が人であふれ、町中が活気であふれています。
(投稿)
国立市(東京都)の街情報
クリーニング所数 | 27店 (東京都平均:105.7店) |
---|---|
飲食店数 | 341店 (東京都平均:1,272.5店) |
総合スーパー | ー (東京都平均:2.1店) |
人口 | 73,655人 (東京都平均:217,988.2人) |
外国人人口率 | 1.68% (東京都平均:2.2%) |
犯罪率 | 2.05% (東京都平均:1.4%) |
交通事故発生率 | 0.47% (東京都平均:0.4%) |
就業率 | 96.05% (東京都平均:88.7%) |
婚姻率 | 56.43% (東京都平均:52%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
国立市の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
市区町村名 | 国立市(くにたちし) |
役所住所 | 国立市富士見台2-47-1 |
特産物 | くにたち野菜、天神米、トマト、とうもろこし、ほうれん草 |
主な行事 | くにたちさくらフェスティバル、くにたち朝顔市、国立まと火、天下市、国立市農業まつり |
各種 |
国立市の不動産屋の一覧
-
(株)タウンハウジング国立店 (東京都国立市中1-9-22)
-
(株)リライフ国立店 (東京都国立市北1-5-17江坂店舗B101号室)
-
(株)エイブル国立店 (東京都国立市中1-9-28 国立弐壱九ビル2階)
-
ピタットハウス国立店(有)東邦土地商会 (東京都国立市東1-6-25 丸信ビル1階)
-
ホームメイトFC国立店(株)マップ (東京都国立市中1-8-4)
-
(株)ライフワールド (東京都国立市中1-19-3)
-
シャーメゾンショップ (有)真商事 (東京都国立市東1-6-25 丸信ビル2階)
-
都市再生機構UR国立現地案内所 (東京都国立市富士見台1-7-1-12号棟106号室)
-
(株)東京リビング (東京都国立市富士見台1-12-16)
-
(株)ホームマックス (東京都国立市西2-12-29 ホームマックスBLDG4階)
国立市の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
国立市でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。国立市の不動産会社は(株)タウンハウジング国立店と(株)リライフ国立店と(株)エイブル国立店があります。
Q
国立市の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は5.0万円、1Kは5.2万円、1DKは6.6万円、1LDK(1SLDK)は9.1万円、2DKは7.5万円、2LDK(2SLDK)は9.2万円、3DKは9.3万円、3LDK(3SLDK)は13.2万円、4DK・4LDK以上は18.5万円です。
Q
国立市と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
国分寺市の1Rの家賃相場は4.7万円、府中市の1Rの家賃相場は4.8万円、日野市の1Rの家賃相場は3.9万円、立川市の1Rの家賃相場は4.7万円です。
Q
国立市の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.83点です。
Q
国立市のおすすめスポットは何がありますか?
国立市には「ダイエー国立店イオンフードスタイル」、「Kunitachi Tea House」、「西友」などのおすすめスポットがあります。