この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
立川市(東京都)の賃貸の新着物件を見る
立川市(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
6.3万円 | ワンルーム(1R) | 4.7万円 |
---|---|---|---|
1K | 5.7万円 | 1DK | 6.8万円 |
1LDK(1SLDK) | 8.3万円 | 2DK | 6.9万円 |
2LDK(2SLDK) | 8.4万円 | 3DK | 7.5万円 |
3LDK(3SLDK) | 9.7万円 | 4DK・4LDK以上 | 15.1万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年02月02日更新]
立川市(東京都)の住みやすさ
総合評価
4.14
-
乗り換え
4.29
-
治安
3.51
-
娯楽
4.34
-
飲食店
4.26
-
おしゃれ度
3.78
-
子育て
4.67
立川市(東京都)の口コミ
(30件)-
3.17
- :3
- :4
- :1
- :4
- :3
- :4
西武線の改札を出るとすぐ、マクドナルドとゆうちょ銀行のATMがあります。人を待つときや、ちょっとした暇つぶしなどに使えます。宅配受け取りBOXも設置されていて、何時に帰ってきても、そのBOXから宅配便を受け取れるため非常に便利です。また、モノレール側の改札にはファミリーマートがあり、ホットスナックも売っているので、小腹が空いた時などにすぐ購入することができます。ロッカーも少ないですがあるので大きな荷物を預けることが出来ます。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
立川駅は、中央線、総武線、青梅線、南武線の他に成田エクスプレスが朝晩で走っていた地、土日は大宮方面にも直接行く列車が出ており交通便がすごく良いです。また、もう一つの最寄り駅立川北と立川南は多摩都市モノレールが走っており、北へ行けば玉川上水駅へ接続でき、学生が音大へのアクセス、西武線への接続ができたりと縦ラインの移動にも長けており、南へ行けば多摩動物公園や大学等のキャンパスの最寄り駅への接続もでき、働く人はもちろん学生も利用しやすい街になっています。
(投稿) -
4.33
- :5
- :3
- :4
- :5
- :4
- :5
新宿へのアクセスが約30分くらいでできる点です。電車の本数も多く、特急や通勤快速などの早い電車も止まります。下り方面へも本数があり、休日に出かけるなど便利だと思います。駅構内に飲食店や惣菜店、薬局などもあり改札内に入っても困ることが少ないです。また、改札外にも飲食店や惣菜店が多く、お昼ご飯を購入してから通勤することや、帰宅前に夜ご飯を買って帰る、飲食店で食べて帰るなどができるのでとても便利だと思います。
(投稿) -
2.5
- :ー
- :4
- :2
- :1
- :3
- :ー
武蔵砂川駅には拝島線が一本通っており、各方面への電車が10〜15分おきに来ます。ここから一番近い大きな商業施設といえばららぽーと立川立飛店だと思いますが、そこの立飛駅までは玉川上水駅で一度乗り換えがありますが乗り換えも含めて15分前後で到着出来ます。また、IKEAのある高松駅へは立飛駅から1分です。もう4分足を伸ばして立川北駅まで行けば、今年オープンしたグリーンスプリングスでショッピングやおしゃれなカフェを楽しむことも出来ます。武蔵砂川駅の目の前にはコンビニもスーパーもあり、大きな駐輪場や駐車場も隣接しているため、生活する上で不自由は感じないのではないでしょうか。
(投稿) -
4.17
- :2
- :3
- :5
- :5
- :5
- :5
JR西国立駅は南部線の各駅電車が停車する駅です。一駅行くと立川駅なので中央線の乗り換えて新宿に行くにも便利です。また、川崎行きの電車に乗って武蔵小杉で東急東横線に乗り換えると都心へもアクセスができます。羽田空港へも90分ほどでアクセスすることができるので旅行が好きな人にもお勧めです。駅の周辺は住宅街なので娯楽施設はありませんが、パン屋やコンビニなどの最低限なものは整っているので駅自体も使いやすいと思います。
(投稿) -
4.67
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :5
JR中央線立川駅は、都内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。23区外にあるにも関わらず、急行を利用すれば30分ほどでターミナル駅である新宿駅に行くことができます。中央線は電車の本数が多いため、朝の通勤ラッシュ時も比較的ストレスもなく、座れる場合も多くあります。また、駅構内にはカフェから立ち食いそば屋まで入っています。駅の改札を出てすぐ大きな商業施設があり、帰り道に寄って買い物を楽しむこともできます。また飲み屋街が数多くあるので、帰りがけについつい立ち寄ってしまいます。きっと行きつけの飲み屋さんもすぐに見つかると思います。
(投稿) -
4.83
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
最寄りである泉体育館駅は非常にアクセスが良く、JR立川までモノレール一本で行けば都心区まで一本で辿り着くことができる。また、同駅にはエスカレーターやエレベーターもあり、快適に利用することができる。モノレールからは富士山を眺めることができ、車窓から景色を見ていて飽きることがない。駅は清掃が行き届いており、常に清潔である。ホームからの転落を防ぐ為、線路側には塀があり、電車が到着したときだけ塀の扉が開くので安心して利用することができる。
(投稿) -
4.33
- :4
- :4
- :4
- :5
- :4
- :5
正直、武蔵砂川駅には何もありません。コンビニ、スーパーと、最近できたドラッグストアぐらいです。でも、それで最低限のものは揃っていると思います。駅前は再開発で綺麗になりましたし、今後は駅前の再開発に拍車がかかると思っています。小さな駅の割には乗り降りする人が多く、車でちょっと行けば大型ショッピングモールもありますし、大通りまで出れば立川駅までのバスも頻繁に出ています。少し歩けば、美味しい焼肉屋や、居酒屋もありますし、何よりも東京都とは思えないぐらいに自然が豊かです。
(投稿) -
4.33
- :5
- :3
- :5
- :5
- :4
- :4
JR立川駅は、南武線・青梅線・中央線・多摩都市モノレールの乗り換えに便利な駅です。特快や特急も停まるので東京へ行く場合も甲府方面へ行く場合も便利です。立川から新宿へは中央特快で29分東京駅へは48分です。渋谷へは吉祥寺で京王井の頭線に乗り換えていくのが私のお気に入りルートです。(行きも帰りも座れる率が高いから)駅を降りると北にルミネ南にグランデュオとエキュート少し歩けば東急ストアもありお買い物にも困りません。
(投稿) -
3.0
- :ー
- :3
- :2
- :3
- :3
- :4
西国立駅はあまり大きくなくて、南武線しか通っていませんが、一駅で立川駅という大きな駅に行くことができます。駅の周りは駐輪場が2か所あり、自転車をたくさんとめるところがあるので便利です。コンビニもすぐ近くにあるし、すこし歩けばスーパーマーケットもあります。多摩信用金庫のATMもあるので小さいけれど、十分満足いきます。駅のトイレはきれいに掃除されているし、ごみ箱がごみがあふれていることもありません。自販機もたくさんあります。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
立川駅は中央線、青梅線、総武線が走っています。快速や中央特快、通勤特快も止まりますので、都心へのアクセスも良好で、新宿駅までは乗り換えもなしで30分かからず、東京駅までも乗り換えなしで40分前後というアクセスの良さです。電車も数分に一度のペースで来ますので、乗り遅れても次がすぐに来ます。立川駅から徒歩圏内に立川北駅と立川南駅があり、モノレールも走っております。市内の移動もモノレールを使うことがとても便利です。
(投稿) -
3.83
- :5
- :2
- :5
- :5
- :3
- :3
JR立川駅はJR中央線、JR南武線、JR青梅線、多摩都市モノレールが乗り入れする駅で、都心へのアクセスは中央線特快で新宿まで27分と便利である。商業施設はルミネ、グランデュオが駅ビルに、駅前には伊勢丹、高島屋、家電量販店はビックカメラとヤマダ電機があり利便性が高い。私は立川に住んでからデジタル書籍を読まなくなった。本屋さんが充実しているからだ。高島屋に入るジュンク堂立川店とルミネに入るオリオン書房ノルテは共にワンフロアーがまるごと本屋となる巨大店舗。読みたくなる本が必ずみつかる。
(投稿) -
4.33
- :4
- :4
- :5
- :5
- :3
- :5
JR西国立駅は、駅前にパン屋、コンビニ、お寿司屋さん、薬局があり、さらに徒歩5分圏内には、サミットとSEIYUの2つのスーパーがあり、とても便利です。また、一駅隣に立川駅があるので、基本的には欲しいものは電車で3分で買いに行くことができます。また、都心に行く際にも、立川駅に出てしまえば、中央線が利用できるため、東京や新宿に乗り換え1回で行くことが可能です。基本的に行きたい場所には乗り換え1回で行くことができるアクセスの良い魅力的な駅です。
(投稿) -
3.8
- :3
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
JR南武線西国立駅は立川駅まで一駅2分で着きます。立川駅は中央線の特快も止まりますので、都心にも出やすいし、立川駅前自体にも一通りのお店はそろってます。そのため、生活に不便と感じたことはないです。西国立駅の周りにはいくつかの小さな飲食店があり、ふらっと思い付きで外食することもできます。また、駅から徒歩1分圏内に24時間営業の西友がありますので、日々の買い物にとても便利です。仕事帰りでも寄れますし、夕飯を作るのが面倒な時には総菜コーナーが特に重宝します。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR立川駅は中央線、南武線が通っており、都心や神奈川方面へのアクセスが良好です。中央線では、ターミナル駅である新宿駅や、東京駅へ一本で行けます。また、南武線では始発駅となっておりますので必ず座ることが出来ます。また、JR立川駅北口から5分ほど歩きますと、多摩モノレール線立川北駅があり、多摩動物公園やサンリオ、ららぽーと立飛店などにも行くことが出来るのは、とても魅力的です。周辺施設は、東京23区外の渋谷とも言われているほど充実しており、飲食店や居酒屋は数えきれないほどに種類豊富なので、飽きないです。駅ビルにクリニックがあったり、有名菓子店が多くあるなど不便がございません。
(投稿) -
2.5
- :3
- :3
- :2
- :1
- :1
- :5
西武拝島線武蔵砂川駅は西武新宿駅まで一本で40分でいけます。小平駅までは各駅に停車しますがその後新宿までは急行です。朝の通勤ラッシュでも必ず座れます。次の駅へ着くとたくさんの人が乗り席が埋まってしまうので朝でものんびりと乗れる武蔵砂川駅は便利です。また立川駅へも隣駅からモノレールに乗り15分ほどでいけます。ただ本数が少ないので一本のがすと20分電車がこない事もありましたが、時刻を確認してから出れば安心です。お買い物へ行くときは車も利用しますが、近くにはたくさんショッピングモールや子供が遊べる場所がそれぞれあるのでとても便利です。通勤時間は道が込みますが抜け道が使えるので渋滞にははまりません。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
なんといってもルミネ、伊勢丹、高島屋とありますので、ないものがほぼないと言っていいくらい充実しています。またモノレールで2駅程行くと、ららぽーと立飛がありますのでそこで何でも揃います。全てこの周辺で完結できてしまうのがいいところじゃないでしょうか。自分の住む場所によっては自分の住む反対の改札側に目がいかないと不便に感じますが、反対まで行けばすべて解決します。これは意外と盲点になるような気がします。路線も多数あり、非常時も移動しやすい点がいいと思います。
(投稿) -
4.5
- :5
- :2
- :5
- :5
- :5
- :5
JR東日本の駅利用者数ランキングで16位、中央線の利用者数でも新宿に続き2位に食い込むターミナル駅であることが誇りです。特急列車もごく一部を除き全列車停車駅であり、混み始める駅よりも手前であることからラッシュ時でも、比較的空いています。以前は改札口が少なく混雑が絶えなかったそうですが現在は新改札口ができて改善されています。駅前の開発も進んでおり、駅を南北に繋ぐ立体歩道が徒歩での移動をしやすくしています。鉄道だけでなく、多摩モノレールも南北に延伸計画があり、今後も進化し続ける未来都市として、魅力的な駅だと感じました。
(投稿) -
3.33
- :2
- :4
- :4
- :4
- :3
- :3
多摩モノレール線の立飛駅はららぽーと立川立飛から直結していて、とても便利です。お仕事帰りにららぽーとでお買い物してから帰れるという、なんとも素晴らしい環境です。ニトリや無印良品、スーパーなど、住まいを豊かにしてくれるショップが揃っているので、充実したゆとりのある生活を叶えてくれます。おやすみの日は子供を連れてお散歩にも行きやすいですし、遊具とまではいかないですが、子供が安心して遊べるような施設が備えられていると思います。
(投稿) -
3.67
- :2
- :ー
- :5
- :4
- :ー
- :ー
駐輪場が目の前にあるところは非常に重宝しています。以前は駅前の駐輪場といっても、実際はやや歩く距離にあったため、めんどうでしたが、今は最寄り駅の目の前にあるので電車が見え始めても、駐輪場から駅のホームまで走れば全然間に合う距離であることが良いポイントだと思います。それと近くを走っているバスが多いこと、家族で出かける等の場合はバスの利用も多く、行先のバリエーションも多いので便利だと感じています。最近はドラックストアも出来たので、帰宅する際に買い物できるため、とても便利です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR中央線の主要駅で、多摩地区では1番大きな駅だと思います。それ故、利用者が多い分、大体のものが揃っています。駅近くにスーパーやドラックストア、ドンキホーテもあるので日々の買い物には困りません。デパートやルミネなどの商業施設、会員になれば平日1000円で見れる映画館もあり、休日でも退屈しません。駅から徒歩3分ほどに大きな郵便局もあり、銀行も多いので安心です。徒歩5分ほどで国営の昭和記念公園がありますし、モノレールに乗り換えれば10分かからずにららぽーとに足を伸ばせます。
(投稿) -
4.0
- :5
- :3
- :4
- :4
- :4
- :ー
立川駅は中央線や南武線、多摩モノレールや青梅線などの電車が通っており便利です。ルミネや伊勢丹、高島屋やグランデュオやエキュートも入ってます。少し歩くと昭和記念公園やイケアやららぽーと立飛もあり、タピオカの店もたくさんあります。ゴンチャやタピスタ、ウセンドウなどです。1日楽しく遊べる場所がたくさんあります。今週には、スシローが駅前にオープンします。服を急遽購入したい時もルミネがあるので心配ありません。
(投稿) -
4.4
- :5
- :3
- :5
- :5
- :4
- :ー
立川駅自体もグランデュオやルミネの駅ビルを併設する大きなターミナル駅ですが、中央線の特別快速に乗れば、新宿駅まで約30分、東京駅まで40分で結びます。また、川崎まで1時間で結ぶ南武線の始発駅でもあり、川崎・横浜方面への移動にも便利です。エキナカ施設として本屋やチャーハン屋やパン屋等の飲食店、持ち帰り用のお惣菜のお店も入っており、改札を出た所にもお惣菜やスイーツ等のお店が豊富にあるため、単身世帯としては食事に関して全く困ることなく、充実した食生活が送れます。が、気を付けないと太りそうです。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR中央線立川駅はとても大きな駅で周辺に娯楽施設やショッピングモール等も網羅しており、移動せずとも日常生活が完結できることが最大の魅力です。都心に出ることも容易で中央特快や特急に乗れば30分もかからず新宿まで出られます。電車の本数自体もとても多く、逆に都心から下る場合も深夜までダイヤがあるので終電を逃す心配もありません。緑も多い街で、中でも有名な昭和記念公園はとても大きな公園で観光客も大勢いて賑わっています。ここは一年中何かしらのイベント等も行っているのでそれも日々の楽しみです。これから先もどんどん開発されて便利になっていくであろう期待が出来る駅だと思います。
(投稿) -
3.2
- :4
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
JR立川駅は、中央線、青梅線、南部線があり、多摩モノレールとの乗換も便利であるため交通面で非常に充実している。駅に直結しているバスに関しても平日は24時前後まで運行されているため、通勤、通学等に利用する上で利便性が高いと感じる。また、駅周辺に駐輪場が数カ所あるため、バス停が近くにない場合においても駅への移動は苦にならないであろうと思う。また、立川駅は駅ビルであり、かつ駅周辺に銀行や電気量販店、飲食店等も充実していることがありがたい。
(投稿) -
2.6
- :3
- :3
- :2
- :2
- :3
- :ー
空いており都心まで座って行くことができるため、電車酔いで毎回気分が悪くなってしまう私にはとても助かります。乗り換えは必要ですが、立川や八王子にも簡単に行けることも利点です。すぐそばにコンビニやスーパーやドラッグストアにダイソーまであり、買い物で困ることはほぼほぼないと思います。駅の周りには小さな公園が転々とあり、子供たちが元気に遊んでいます。お子さんのいる世帯にはとても助かっているのではないでしょうか。また、ペットの散歩にもちょうど良いと思います。
(投稿) -
3.2
- :3
- :5
- :4
- :3
- :1
- :ー
最寄りの駅は西武立川、拝島、昭島ともほぼ同じ距離の為行先に合わせて利用しています。特に拝島は南口が整備されたためとても綺麗になりました。駐輪場が多く安いので我が家ではみんなこちらを利用しています。西武立川は駅駐輪場が少ないですが一時利用駐車場が多く車の際は良く使います。昭島はショッピングモールがあるため週末は混雑してますが食事などの時には良く利用してます。東京直通も多く通学通勤の利用者が大変多い駅です。
(投稿) -
4.2
- :5
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
JR立川駅は中央線の中央特快に乗れば新宿まで30分くらいで行くことが出来るので都内へのアクセスも良いですし、駅の周辺にはルミネもあるし、カラオケや美味しいご飯屋さんもたくさんあります!最近できたRINGOという名前のアップルパイ屋さんが駅にあるのですがいつも混んでます。ルミネの中には若者に人気のタピオカドリンク屋のゴンチャも入ってるのでおしゃれなお店も多くて休みの日はお出かけが楽しみです。自宅から駅とは反対方向ですがIKEAもあるので家具の買い付けにもとても便利です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
立川駅は駅ビル2つ、ルミネ、高島屋。伊勢丹があり、IKEAも徒歩圏内と近く。ドンキホーテは5階建てで、ヤマダ電機やヨドバシカメラもあり、すべてが徒歩圏内。飲食店も豊富で安く。何でも揃う立川です。また、最近ではららぽーともでき、アリーナもできて、その上、ホテル、コンサート会場を建設中。そこでは温泉を掘削中だとか。巨大な昭和記念公園も近く、少し下れば多摩川もあり、自然も豊か。魚釣りやたけのこ堀、バーベキューも手軽にできます。
(投稿) -
4.4
- :5
- :3
- :5
- :5
- :4
- :ー
グランデュオやルミネなどのショッピングモールを始め、高島屋や伊勢丹などのデパートがあるので、買い物をするのに困りません。ヤマダ電機やビックカメラといった家電量販店もあるので、引っ越しした後に必要なものがすぐに手に入ります。ドン・キホーテで日用品を買うこともでき、少し歩けばIKEAで部屋に家具を選ぶこともできます。駅周辺の施設がとにかく充実しており、立川から離れなくても全てのことができてしまうほどです。
(投稿)
立川市(東京都)のおすすめスポット
-
ニューヨークフレンチヨネザワ
ニューヨークフレンチヨネザワは無添加にこだわっているため、健康に気をつけている方には特におすすめのお店です。学生価格のメニューもあり、少し贅沢するときにはいつも使わせていただいています。全てのメニューが美味しいです。ウェイターを国立音楽大学の学生がやっているので、ヨネザワから世界の舞台に羽ばたいていく人もたくさんいます。店内にはピアノが置いてあり、コロナ流行前までは、ウェイターとして働いている学生がよくコンサートをしていました。いつもは店長チョイスの音楽が店内に流れています。
(投稿) -
IKEA立川店
新しくできたグリーンスプリングス立川は美味しいと評判な店がたくさん入っており、これから行ってみたい場所です。2,000人以上入る音楽ホールもできこれから音楽LIVEを見に行くのが楽しみです。その他はなんといっても商業施設の充実。ルミネ、グランデュオ、エキュートの駅ビルの他、IKEAやららぽーとも隣接し生活しやすい環境です。また、立川の殆どは昭和記念公園の敷地があり、四季折々の自然が楽しめる他、まんぱくや花火大会のイベントではたくさんの人が来場しています。
(投稿) -
GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)
車や自転車などの車両が入ってくることがないため、子どもが安心して遊べる場所で、休日天気がいい日などは走り回ることができます。また、飲食店が複数入っているため、お昼やお茶などの休憩を挟んでも遊ぶことができる点が大きくオススメできる理由です。飲食店の他に、劇場や美術館、ホテルが入っているので何度行っても楽しめると思います。夏場は水の階段に足を入れて遊ぶことができるので、涼むスポットとしても楽しめます。子ども連れだけでなく、一人でもカップルでもいろいろな形で楽しむことができるスポットです。
(投稿) -
むさしの公園
このむさしの公園は大きな丘がひとつあり存在感抜群の綺麗な公園です。奥の方には昔使用していた列車の線路などが残されており、少しおしゃれな雰囲気もあり写真映えのするスポットにもなりそうです。お子さん連れのご家族やペットの散歩、ランニングの休憩、朝の筋トレ、ベンチでの読書などをする方でよく賑わっております。川があり、それを渡ると泉町西公園と名前が変わりますが、一つの大きな公園として利用できるような環境になっており皆さん気持ちよさそうに利用しています。また公園の奥には国営昭和記念公園の入り口もあり、自転車で入っていく方をよく見かけます。晴れている日には最高の公園スポットです。
(投稿) -
立川まんがぱーく
物件から歩いて3分ほどの所にある市営のマンガ図書館です。豊富な種類のマンガが整備されており、畳敷きの館内でリラックスしながら思う存分漫画を読むことができます。入場料は大人400円で靴箱のロッカーに入れる形になります。100円専用なので小銭の準備が必要です。またコロナ対策のためマスクと靴下の着用が必須となっているので注意してください。館内にはカフェスペースもあるので簡単な食事や美味しいドリンクを頂くこともできます。
(投稿) -
慶州苑
慶州苑は立川が生まれの友人に連れられて行った焼肉屋ですが、昔からずっと変わらない味だそうです。お肉の美味しさももちろんですが、下味の付け方が絶妙で初めて食べて感動してからは、価格もリーズナブルなのでかなりの頻度で通っています。コストパフォーマンスがとにかく良いお店です。慶州苑もチキントも裏路地にひっそりと佇むお店ですが、常に賑わっています。最後にakaricafeは最近北口側にできた商業施設の1階に入っていて、商業施設も込みでとにかくオシャレです。この商業施設の通りはどことなく表参道ヒルズあたりを彷彿とさせるので、オシャレにまったり過ごしたい時などにとてもオススメです。
(投稿) -
コンビニ(セブンイレブン)
24時間営業のため、小腹が空いた時やお金をおろしたい時にいつでも利用できる。店内は広々としていて清掃が行き届いており、快適に利用することができる。商品棚は品物を選びやすいよう常に整えられており、新商品を積極的に入荷するため同じものばかりで飽きることなく、購入したいものが置いていることが多い。接客態度も良く、レジに並ぶ人が増えると他の作業をしている店員さんが迅速にレジ打ちをしに来てくれるなど、気持ちよく買い物ができている。
(投稿) -
玉川上水沿いの遊歩道
お金では買えない自然があります。梅雨の合間の晴れた時期には、玉川上水緑道でホタルが見れます。そんなにたくさんはいませんが、夜の暗い玉川上水を小さく照らすホタルが見れます。地元の方しか知らない穴場スポットだと思います。また、夏の夜には、カブトムシやクワガタなどが遊歩道にたくさんいます。小さなお子様がいる家庭には最適な環境だと思います。玉川上水よりも手前、マンションから少し歩けば金曜、土曜しかやっていないお肉の直販所があります。ここのお肉は柔らかくておいしいです。また、その向かいには卵の直販所があります。土曜には新鮮な卵が特売で買えるので、行列になっている事があるぐらい人気です。
(投稿) -
バルーンショップ風船♡工房
バルーンの専門店です。持ち込んだもののラッピングもしてくれます。よくテレビに出ているお店なので、友達の誕生日プレゼントを買いに出かけてみました。新居から歩いて2分!ぶらり途中下車の旅で太川陽介さんが購入していたのと同じバルーンクラッカーというものを買ってみました。紐を引っ張るとバルーンが割れる仕掛けで、店員さんは持ち歩けるくす玉だと仰っていました。下のコーンの部分はまた使えるとのことなので、今度何かパーティーをする日のために大切にとっておきます(笑)モヤモヤさまぁ~ずも来たみたいですね。
(投稿) -
西友
どこにでもあるスーパーマーケットですが、24時間営業ですし、品ぞろえはいいし、価格もお手ごろだし、店員の態度もいいし、おすすめです。お惣菜はおいしいし、新商品はすぐに入荷しているし、一通りそろっていると思います。夕方は人が多いですが、それ以外の時間はそんなに人が多くはないです。夜に行けばお惣菜やお肉が、安くなっているので、それを狙っていくのもおすすめです。自転車を一個一個置くスペースがあり、便利だとおもいます。
(投稿) -
ららぽーと立川
ららぽーと立川はいくつもの専門店が入っているショッピングセンターです。立川駅から徒歩圏内でもあり、モノレールでも行ける場所にあります。ファッション、インテリア、日用品、雑貨、食料品、飲食店など多くの種類のお店があり、ららぽーとだけで買い物を済ませることができます。外にはステージと広場が設けられており、ステージではアーティストや有名人やによるイベントも開催されております。広場には噴水もあり、子どもたちの遊び場にもなっています。
(投稿) -
諏訪の森広場、諏訪の森公園
私の部屋から徒歩3分にところにある、諏訪の森広場、諏訪の森公園がおすすめです。名前の森は名前だけにあらず、本当に小さな、けれども深い森のような場所です。砂場や児童遊具などがある公園ではないので、静かでもあり、またヤンキーやホームレスのたまり場にもなっていないため心洗われるような空間です。昼は本を片手に、自粛が続くここ最近では夜の散歩に行きます。お隣には諏訪神社もあり、こちらも立派な森であり、一帯の静かな森の空間が気分転換を促してくれるように感じます。
(投稿) -
100円ローソン
家から徒歩10秒で行くことができ、品揃えが良く、24時間やっていることから、何か買い忘れたものや、急に必要となったものなどをすぐに買うことができます。また、牛乳や卵や野菜などスーパーより安いものが多く、ほぼ毎日利用しています。また、スイーツも夜行くと割引されていることが多く、得した気分になります。コンビニなのでもちろん電子決済が対応しており、またdポイントなどのポイントも付くため、スーパーではなく、100円ローソンを利用することが多いです。今はなくてはならない存在です。
(投稿) -
ドミノピザ
なんといっても、その近さでおすすめします。家から徒歩1分圏内です。いままで、近くにピザ屋があることはなかったのですが、ピザはテイクアウト時のサービスがすごいです。2枚買うと1枚タダになったりするので、大勢で集まるときの食べ物としてコスパがとても良いです。これを機にアプリ会員にもなりましたが、アプリ内で注文ができ、焼きあがるころに教えてもらえるので徒歩1分で取りに行けば安く待ち時間もほとんどありません。最近では一人でもおひとり様用のピザサンド(500円程度)を買うこともあり、良く利用させていただいてます。
(投稿) -
IKEA
新居から徒歩2分で、立川競輪場があります。自分はまだ行ったことがないのですが、おススメな理由として、迫力のある競輪を生で観戦することが魅力的だと思います。新居は競輪場の裏の準備広場を見ることができるのですが、朝早くに家を出るときに時々選手たちが練習をしている場面が見られます。汗水流して努力している姿を見ると努力の結晶を見たくなります。また、昭和記念公園は三駅ほどの広さがあるので一日あっても遊び足りません。大きな芝生があり夏は日陰で寝転んだり、秋は紅葉を楽しんだりと想像しただけで楽しそうです。次にIKEAでは、スウェーデン直輸入の家具や食材が気軽に購入できるのがおすすめです。
(投稿) -
立川市御影橋公園
徒歩で行ける距離なので3歳の子供を連れてよくいきます。ブランコ、滑り台、お砂場、小池、ベンチ、ターザンロープがあり場所も広くつねにたくさんの子供達や家族がいます。人がいつもいるので子供も自然と初めて会った子と友達になって一緒に遊ぶ事もよくあります。安心して遊ばせられます。休みの日には軽いピクニックでレジャーシートを引いて軽食をとる事もあります。きている方はだいたい午前中〜お昼頃までは未就学児がたくさんいます。お昼を過ぎると小学生がたくさんいて夕方には真っ暗に少し怖くなり誰もいなくなります。
(投稿) -
ルミネ等
ルミネ、高島屋、伊勢丹はそれぞれ違いますけど、すべて合わせれば何でもあります。CINEMACITYがあり映画を見ることもできます。本屋、家電製品、家具も充実してます。足りないものは少し足を延ばして周辺の駅まで行けば足ります。加えて昭和記念公園があり、アメリカのセントラルパークのような広さと自然を味わうことができると思います。昭和記念公園内では季節に合わせて家族や友人とバーベキューしたりプールも併設されていて、サイクリングもできますし、たまにイベントも催されているようです。公園内は広くて有料ですが欧米にいるような感覚になりました。
(投稿) -
肉のハナマサ 立川店
ほぼ毎日利用している「肉のハナマサ」です。24時間営業のため、コンビニ感覚で利用でき、肉と名前がつくだけあって、加工済みの味付き肉が必ず陳列されており、値段も安いです。私は、仕事の関係上、終電近くの時間に立川に帰ってくることが多く、近隣のスーパーなどは閉店時間になっています。そのため、帰り道に食材や生活雑貨を調達できるのは非常にありがたいです。本店舗は、昭和記念公園と連携しており、BBQなどの食材を店舗で購入し、無料で昭和記念公園まで届けてくれるサービスも展開しています。機会があれば前記のサービスを利用したいと思います。
(投稿) -
チーズ王国、まんまパスタ、ブックオフ
チーズ王国はチーズ好きのかたにはたまらないと思いますが、有名デパートで扱っているチーズ屋さんの本社だそうです。わたしもチーズが大好きですが、立川に本社があるとは知りませんでした。不動産会社の担当の方が教えてくださり、とても嬉しかったです。まんまパスタはパスタやピザがあり、ランチメニューもあって気軽に入りやすいお店です。いろんなメニューがあるので、飽きないで通いやすいとおもいました。ブックオフはどこにでもあるイメージですが、以外と近くにないといかないので、徒歩圏内にあるのはとても嬉しいです。
(投稿) -
ファーマーズセンターみのーれ立川
引っ越してきて最初にいったのは、こちらの「ファーマーズセンターみのーれ立川」でした。ここはお花や野菜、お米といったものが売られていて、中でも野菜はそこらへんにスーパーに比べて、とても新鮮であったり、値段も安いです。スーパーと比較にならないのが、その大きさでした。白菜などはスーパーの2倍か3倍はあるような大きさだったり、お米もその場で精米、玄米から白米まで好みに合わせた精米をしてくれます。おやつのソフトクリームも絶品でした。たまにイベントが開催されていたり、曜日ごとの割引などもあったりしており、一番のおすすめです。
(投稿) -
諏訪の森広場
緑が多く比較的広い公園です。芝生はいつ見ても手入れが行き届いている印象です。遊具はそれほど多いわけでは無いと思いますが、十分な広さがあり、子供は思い切り遊べると思います。実際にお子様連れの家族や保育園のお散歩コースで利用しているところを見かけます。芝生スペースには木々はなく開放的で、道路に面していますが歩道と生垣、階段で仕切られているので安心です。また、神社に隣接しているので日本独特の文化と自然を感じられるところだと思います。
(投稿) -
屋上
家の屋上です。立川昭和記念公園から打ち上げている花火かがとてもよく見えました。花火大会当日はピザの出前をとって屋上で鑑賞しました。人混みもなく、家から1分でいけたので凄くいい夏の思い出になりました。近所の人達も途中から少し来ましたがこちらは先に特等席を取っていたので気兼ねなく見ることができました。来年はさらに机や椅子も用意してもっと本格的に楽しみたいと思います。来年は出前もウーバーイーツで頼んだりしてみたいです。
(投稿) -
立川まんがぱーく
立川市が運営する公共の施設で、4万冊以上の漫画が読み放題です。大人400円の入場料で一日中滞在が可能なため、漫画好きな大人にも子供にも人気の施設です。半個室のようなスペースもあり、10時のオープン時に合わせて行かないと良い場所は取れませんが、フロア全てが畳敷きのため、どこでも寝転がって読むことができます。カフェスペースもあり、カレーライスやチャーハン、焼きそば等(冷凍やレトルトですが)で食事もできるため、施設から出ることなく一日中楽しむことができます。
(投稿) -
国営昭和記念公園
都内でも中々に有名であろう昭和記念公園ですが、一年を通してたくさんのイベントを開催しており、いつ訪れても楽しめるスポットになっています。有料ゾーンもありますが、無料ゾーンでも十分な広さを持っていて、まんパクなどのグルメフェス等は無料ゾーンの広場で行われるので入園料もかからずに一日楽しめます。個人的にも普段から無料の広場で家族を連れてピクニックを楽しんだり、春は有料ゾーンで絶景の桜を見て癒されたりと休日はかなりお世話になっています。これからの時期はお祭りや花火大会などが始まるので今年の今後も期待大なスポットです。到底無理なお願いかもしれないですが、全体が無料入園できる様だとなお素晴らしいですね。
(投稿) -
ららぽーと立飛店、若葉ケヤキモール、イケア
<ららぽーと立飛>立川駅周辺は、駐車場が少なく、渋滞が多いため週末における駅周辺での散策には向いていません。ららぽーと立飛店は、ショッピングモールであるため、ファッションやグルメ等も楽しむことができます。更に、会員になれば、週末の駐車場代がかからないため、非常にお得です!!<若葉ケヤキモール>生活必需品のみの店舗(スーパー、100均、薬局等)が集約したショッピングモール駐車場も完備しており、オススメです。<イケア>安価で家具を購入しようとした場合、真っ先にイメージが上がるのはイケアではないでしょうか?そこまで徒歩圏内(は少し言い過ぎ?)で行けるのは大変嬉しいポイント。
(投稿) -
ザ・ダイソー
駅近くのスーパーヤオコーの上にあります。生活必需品から便利グッズまで品揃えが豊富です。デザインのかわいいものやモダンな物まで様々な好みに対応しており、何時間見ていても飽きません。また、新商品を探しに何度も足を運びたくなります。今年から一人暮らしを始めた方や、お引っ越しをしたかたはここで足りない物や便利グッズをそろえて快適な暮らしを安く目指すことができます。一人暮らしにちょうど良いサイズの調味料が売っているのが個人的に一番のおすすめです。
(投稿) -
モリタウン
モリタウンというショッピングモールがあります。通常のモールとは全く違い。アウトドアビレッジなどキャンパーの方には有名なブランドも出店しています。BBQコーナーもあり週末は家族やグループの方が多く楽しんでいます。クライミングの高い壁があり資格のある方々が毎日トレーニングしています。今後も家族向けの施設が多数出店する計画もあるようですし。広大な敷地にはいまだ建設中のところもあるので今後の発展が楽しみな街です。
(投稿) -
銭湯 梅の湯
夕方の仕事終わりや休日の日によく行きます。日頃の疲れを癒しに行くのが目的ではありますが、どこにも出かける気にならない時とかに近所のモスバーガーがあるんですが、ご飯を食べた後にお風呂に入ってダラダラ過ごして、さっぱりして家に帰るのが最近の楽しみです。営業時間も結構遅くまでやっているので友達を連れて行っても楽しいと思います。館内もわりと広いですし、昔ながら~な昭和の銭湯というよりはもう少し今風な銭湯です。
(投稿) -
kibun屋
自然食品、ナチュラル志向の方が好むお店、私もたまにお邪魔して癒されてます。ウェルパークはいつもお世話になっていて、週に一回は必ず買いものに行っているお店。店外にはいつも目玉商品が多数あり、駅知でありまがらリーズナブルでお財布にやさしい庶民の味方です。そして「kibun屋」こちらのお店は2階にイートインコーナーがあり、飲み物もオーダーすることが可能で、主婦の憩いの場となっています。美味しいパン屋さんとして有名で遠くからわざわざ買いに来る方も。おすすめはベーグルパンですね。
(投稿) -
IKEA立川
広々とした店内にモデルルームがいくつも存在し、新居の家具選びに最適な場所だと思います。様々なテイストのモデルルームがあるので、好みのものから選ぶことができます。車で来店される方が多いようですが、自身で持ち帰れない大きめの家具でも配送が可能です。また、種類も豊富で値段もリーズナブルです。基本的には組み立てを自身で行う必要がありますが、さほど難しくはないので、その分値段を抑えられていると思えば納得です。
(投稿)
立川市(東京都)の街情報
クリーニング所数 | 81店 (東京都平均:105.7店) |
---|---|
飲食店数 | 943店 (東京都平均:1,272.5店) |
総合スーパー | 4店 (東京都平均:2.1店) |
人口 | 176,295人 (東京都平均:217,988.2人) |
外国人人口率 | 1.36% (東京都平均:2.2%) |
犯罪率 | 2.32% (東京都平均:1.4%) |
交通事故発生率 | 0.48% (東京都平均:0.4%) |
就業率 | 95.74% (東京都平均:88.7%) |
婚姻率 | 56.34% (東京都平均:52%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
立川市の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
市区町村名 | 立川市(たちかわし) |
役所住所 | 立川市泉町1156-9 |
特産物 | くるりんラベルシリーズ等、立川観光協会推奨認定品 |
主な行事 | 立川よいと祭り、たちかわ楽市、羽衣ねぶた祭 |
各種 |
立川市の不動産屋の一覧
-
株式会社セントラルエージェンシー セントラルハウス立川店 (東京都立川市曙町1-15-1 谷ビル1F)
-
仲介手数料40パーセント株式会社 本店 (東京都立川市柴崎町2丁目2番19号 301)
-
株式会社CISレジデンス 立川駅南口店 (東京都立川市柴崎町3-3-3 櫻岡ビル3F)
-
株式会社タイセイ・ハウジー 立川営業所 (東京都立川市曙町2丁目7−21 カクニ第1ビル5F)
-
株式会社クレアールコーポレーション 立川店 (東京都立川市柴崎町3丁目14-21 マル井ビル401)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)立川店 (東京都立川市柴崎町3-1-1)
-
(株)ネクストライフ立川店 (東京都立川市曙町2-13-6 内野第一ビル4階)
-
(株)LUXラックス立川店 (東京都立川市柴崎町3-10-5 FMビル6階)
-
リブ・マックス立川駅前店(株)リブマックスリーシング (東京都立川市錦町1-1-17 ホテルリブマックス立川駅前1階)
-
(株)レオパレス21レオパレスセンター立川 (東京都立川市曙町2-12-1 曙ビル4階)
立川市の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
立川市でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。立川市の不動産会社は株式会社セントラルエージェンシー セントラルハウス立川店と仲介手数料40パーセント株式会社 本店と株式会社CISレジデンス 立川駅南口店があります。
Q
立川市の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.7万円、1Kは5.7万円、1DKは6.8万円、1LDK(1SLDK)は8.3万円、2DKは6.9万円、2LDK(2SLDK)は8.4万円、3DKは7.5万円、3LDK(3SLDK)は9.7万円、4DK・4LDK以上は15.1万円です。
Q
立川市と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
東大和市の1Rの家賃相場は4.0万円、国立市の1Rの家賃相場は5.1万円、日野市の1Rの家賃相場は4.0万円、武蔵村山市の1Rの家賃相場は3.9万円です。
Q
立川市の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は4.14点です。
Q
立川市のおすすめスポットは何がありますか?
立川市には「ニューヨークフレンチヨネザワ」、「IKEA立川店」、「GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)」などのおすすめスポットがあります。