この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
立川駅(東京都)の賃貸の新着物件を見る
立川駅(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
6.3万円 | ワンルーム(1R) | 4.8万円 |
---|---|---|---|
1K | 5.7万円 | 1DK | 6.8万円 |
1LDK(1SLDK) | 8.6万円 | 2DK | 6.7万円 |
2LDK(2SLDK) | 9.1万円 | 3DK | 7.5万円 |
3LDK(3SLDK) | 10.4万円 | 4DK・4LDK以上 | 15.3万円 |
近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年02月02日更新]
立川駅(東京都)の住みやすさ
総合評価
4.5
-
乗り換え
4.88
-
治安
3.38
-
娯楽
4.81
-
飲食店
4.77
-
おしゃれ度
4.15
-
子育て
5.0
立川駅(東京都)の口コミ
(30件)-
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
立川駅は、中央線、総武線、青梅線、南武線の他に成田エクスプレスが朝晩で走っていた地、土日は大宮方面にも直接行く列車が出ており交通便がすごく良いです。また、もう一つの最寄り駅立川北と立川南は多摩都市モノレールが走っており、北へ行けば玉川上水駅へ接続でき、学生が音大へのアクセス、西武線への接続ができたりと縦ラインの移動にも長けており、南へ行けば多摩動物公園や大学等のキャンパスの最寄り駅への接続もでき、働く人はもちろん学生も利用しやすい街になっています。
(投稿) -
4.33
- :5
- :3
- :4
- :5
- :4
- :5
新宿へのアクセスが約30分くらいでできる点です。電車の本数も多く、特急や通勤快速などの早い電車も止まります。下り方面へも本数があり、休日に出かけるなど便利だと思います。駅構内に飲食店や惣菜店、薬局などもあり改札内に入っても困ることが少ないです。また、改札外にも飲食店や惣菜店が多く、お昼ご飯を購入してから通勤することや、帰宅前に夜ご飯を買って帰る、飲食店で食べて帰るなどができるのでとても便利だと思います。
(投稿) -
4.67
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :5
JR中央線立川駅は、都内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。23区外にあるにも関わらず、急行を利用すれば30分ほどでターミナル駅である新宿駅に行くことができます。中央線は電車の本数が多いため、朝の通勤ラッシュ時も比較的ストレスもなく、座れる場合も多くあります。また、駅構内にはカフェから立ち食いそば屋まで入っています。駅の改札を出てすぐ大きな商業施設があり、帰り道に寄って買い物を楽しむこともできます。また飲み屋街が数多くあるので、帰りがけについつい立ち寄ってしまいます。きっと行きつけの飲み屋さんもすぐに見つかると思います。
(投稿) -
4.33
- :5
- :3
- :5
- :5
- :4
- :4
JR立川駅は、南武線・青梅線・中央線・多摩都市モノレールの乗り換えに便利な駅です。特快や特急も停まるので東京へ行く場合も甲府方面へ行く場合も便利です。立川から新宿へは中央特快で29分東京駅へは48分です。渋谷へは吉祥寺で京王井の頭線に乗り換えていくのが私のお気に入りルートです。(行きも帰りも座れる率が高いから)駅を降りると北にルミネ南にグランデュオとエキュート少し歩けば東急ストアもありお買い物にも困りません。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
立川駅は中央線、青梅線、総武線が走っています。快速や中央特快、通勤特快も止まりますので、都心へのアクセスも良好で、新宿駅までは乗り換えもなしで30分かからず、東京駅までも乗り換えなしで40分前後というアクセスの良さです。電車も数分に一度のペースで来ますので、乗り遅れても次がすぐに来ます。立川駅から徒歩圏内に立川北駅と立川南駅があり、モノレールも走っております。市内の移動もモノレールを使うことがとても便利です。
(投稿) -
3.83
- :5
- :2
- :5
- :5
- :3
- :3
JR立川駅はJR中央線、JR南武線、JR青梅線、多摩都市モノレールが乗り入れする駅で、都心へのアクセスは中央線特快で新宿まで27分と便利である。商業施設はルミネ、グランデュオが駅ビルに、駅前には伊勢丹、高島屋、家電量販店はビックカメラとヤマダ電機があり利便性が高い。私は立川に住んでからデジタル書籍を読まなくなった。本屋さんが充実しているからだ。高島屋に入るジュンク堂立川店とルミネに入るオリオン書房ノルテは共にワンフロアーがまるごと本屋となる巨大店舗。読みたくなる本が必ずみつかる。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR立川駅は中央線、南武線が通っており、都心や神奈川方面へのアクセスが良好です。中央線では、ターミナル駅である新宿駅や、東京駅へ一本で行けます。また、南武線では始発駅となっておりますので必ず座ることが出来ます。また、JR立川駅北口から5分ほど歩きますと、多摩モノレール線立川北駅があり、多摩動物公園やサンリオ、ららぽーと立飛店などにも行くことが出来るのは、とても魅力的です。周辺施設は、東京23区外の渋谷とも言われているほど充実しており、飲食店や居酒屋は数えきれないほどに種類豊富なので、飽きないです。駅ビルにクリニックがあったり、有名菓子店が多くあるなど不便がございません。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
なんといってもルミネ、伊勢丹、高島屋とありますので、ないものがほぼないと言っていいくらい充実しています。またモノレールで2駅程行くと、ららぽーと立飛がありますのでそこで何でも揃います。全てこの周辺で完結できてしまうのがいいところじゃないでしょうか。自分の住む場所によっては自分の住む反対の改札側に目がいかないと不便に感じますが、反対まで行けばすべて解決します。これは意外と盲点になるような気がします。路線も多数あり、非常時も移動しやすい点がいいと思います。
(投稿) -
4.5
- :5
- :2
- :5
- :5
- :5
- :5
JR東日本の駅利用者数ランキングで16位、中央線の利用者数でも新宿に続き2位に食い込むターミナル駅であることが誇りです。特急列車もごく一部を除き全列車停車駅であり、混み始める駅よりも手前であることからラッシュ時でも、比較的空いています。以前は改札口が少なく混雑が絶えなかったそうですが現在は新改札口ができて改善されています。駅前の開発も進んでおり、駅を南北に繋ぐ立体歩道が徒歩での移動をしやすくしています。鉄道だけでなく、多摩モノレールも南北に延伸計画があり、今後も進化し続ける未来都市として、魅力的な駅だと感じました。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR中央線の主要駅で、多摩地区では1番大きな駅だと思います。それ故、利用者が多い分、大体のものが揃っています。駅近くにスーパーやドラックストア、ドンキホーテもあるので日々の買い物には困りません。デパートやルミネなどの商業施設、会員になれば平日1000円で見れる映画館もあり、休日でも退屈しません。駅から徒歩3分ほどに大きな郵便局もあり、銀行も多いので安心です。徒歩5分ほどで国営の昭和記念公園がありますし、モノレールに乗り換えれば10分かからずにららぽーとに足を伸ばせます。
(投稿) -
4.0
- :5
- :3
- :4
- :4
- :4
- :ー
立川駅は中央線や南武線、多摩モノレールや青梅線などの電車が通っており便利です。ルミネや伊勢丹、高島屋やグランデュオやエキュートも入ってます。少し歩くと昭和記念公園やイケアやららぽーと立飛もあり、タピオカの店もたくさんあります。ゴンチャやタピスタ、ウセンドウなどです。1日楽しく遊べる場所がたくさんあります。今週には、スシローが駅前にオープンします。服を急遽購入したい時もルミネがあるので心配ありません。
(投稿) -
4.4
- :5
- :3
- :5
- :5
- :4
- :ー
立川駅自体もグランデュオやルミネの駅ビルを併設する大きなターミナル駅ですが、中央線の特別快速に乗れば、新宿駅まで約30分、東京駅まで40分で結びます。また、川崎まで1時間で結ぶ南武線の始発駅でもあり、川崎・横浜方面への移動にも便利です。エキナカ施設として本屋やチャーハン屋やパン屋等の飲食店、持ち帰り用のお惣菜のお店も入っており、改札を出た所にもお惣菜やスイーツ等のお店が豊富にあるため、単身世帯としては食事に関して全く困ることなく、充実した食生活が送れます。が、気を付けないと太りそうです。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR中央線立川駅はとても大きな駅で周辺に娯楽施設やショッピングモール等も網羅しており、移動せずとも日常生活が完結できることが最大の魅力です。都心に出ることも容易で中央特快や特急に乗れば30分もかからず新宿まで出られます。電車の本数自体もとても多く、逆に都心から下る場合も深夜までダイヤがあるので終電を逃す心配もありません。緑も多い街で、中でも有名な昭和記念公園はとても大きな公園で観光客も大勢いて賑わっています。ここは一年中何かしらのイベント等も行っているのでそれも日々の楽しみです。これから先もどんどん開発されて便利になっていくであろう期待が出来る駅だと思います。
(投稿) -
3.2
- :4
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
JR立川駅は、中央線、青梅線、南部線があり、多摩モノレールとの乗換も便利であるため交通面で非常に充実している。駅に直結しているバスに関しても平日は24時前後まで運行されているため、通勤、通学等に利用する上で利便性が高いと感じる。また、駅周辺に駐輪場が数カ所あるため、バス停が近くにない場合においても駅への移動は苦にならないであろうと思う。また、立川駅は駅ビルであり、かつ駅周辺に銀行や電気量販店、飲食店等も充実していることがありがたい。
(投稿) -
4.2
- :5
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
JR立川駅は中央線の中央特快に乗れば新宿まで30分くらいで行くことが出来るので都内へのアクセスも良いですし、駅の周辺にはルミネもあるし、カラオケや美味しいご飯屋さんもたくさんあります!最近できたRINGOという名前のアップルパイ屋さんが駅にあるのですがいつも混んでます。ルミネの中には若者に人気のタピオカドリンク屋のゴンチャも入ってるのでおしゃれなお店も多くて休みの日はお出かけが楽しみです。自宅から駅とは反対方向ですがIKEAもあるので家具の買い付けにもとても便利です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
立川駅は駅ビル2つ、ルミネ、高島屋。伊勢丹があり、IKEAも徒歩圏内と近く。ドンキホーテは5階建てで、ヤマダ電機やヨドバシカメラもあり、すべてが徒歩圏内。飲食店も豊富で安く。何でも揃う立川です。また、最近ではららぽーともでき、アリーナもできて、その上、ホテル、コンサート会場を建設中。そこでは温泉を掘削中だとか。巨大な昭和記念公園も近く、少し下れば多摩川もあり、自然も豊か。魚釣りやたけのこ堀、バーベキューも手軽にできます。
(投稿) -
4.4
- :5
- :3
- :5
- :5
- :4
- :ー
グランデュオやルミネなどのショッピングモールを始め、高島屋や伊勢丹などのデパートがあるので、買い物をするのに困りません。ヤマダ電機やビックカメラといった家電量販店もあるので、引っ越しした後に必要なものがすぐに手に入ります。ドン・キホーテで日用品を買うこともでき、少し歩けばIKEAで部屋に家具を選ぶこともできます。駅周辺の施設がとにかく充実しており、立川から離れなくても全てのことができてしまうほどです。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
立川駅はJR中央本線、青梅線、南武線の3路線が利用できます。中央線は特別快速や中央特快があるので新宿まで最短で約25分で着くことができます。青梅線の終点は奥多摩駅なので、奥多摩地区への観光路線として多く利用されております。南武線は川崎駅を結ぶ経路で神奈川方面に行くのにとても便利です。立川駅の駅ビルは、ルミネ、エキュート、グランデュオがあり、雨の日は濡れずに買い物ができるのでとても便利です。駅周辺にも高島屋、伊勢丹、ロフト、東急など有名デパートやスーパーもあり、立川駅周辺で諸々の買い物を済ますことができます。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
立川駅周辺は再開発が進み、ほんの数年の間に近未来都市のように変貌を遂げました。一方で自然も多く、昭和記念公園にも徒歩圏内とあり、人気が高まっていることもうなずけます。立川市外からも多くの人が訪れるIKEAもあり、買い物はもちろん、朝ご飯を食べに行くことも多いです。家族連れが多く訪れることもあり、治安も悪くなく、住みやすい街であるといえます。駅から少し離れると、昔ながらのお店も残っており、コンビニが近くになくても一通りのものがそろうような環境があります。
(投稿) -
4.4
- :5
- :3
- :5
- :5
- :4
- :ー
立川駅は、中央線の特別快速停車駅であるため、吉祥寺や新宿や東京その他都心に出る際に非常に便利です。大学に行く際には、同じく特別快速停車駅である国分寺で下車することで個人的にも非常に便利です。また、南武線を利用した場合には、分倍河原下車で京王線に乗り換えが可能であり、多摩都市モノレールを利用した場合にも、高幡不動下車で同じく京王線に乗り換えが可能で、自宅が京王線北野駅であるために、こちらもとても便利です。また、駅に直結してルミネやグランデュオやエキュートや伊勢丹など商業施設があるために、洋服や雑貨や食品まで、便利に買い物が楽しめます。北口を利用しているので、夜間もとても静かです。
(投稿) -
4.2
- :5
- :1
- :5
- :5
- :5
- :ー
まず、立川駅は特急やライナーなど速達タイプも全てが停車します。新宿や東京まで特急を使っても500円程度プラスになるだけですので気軽にちょっと贅沢な気分が味わえます。また立川駅の周りには伊勢丹や高島屋がありほとんどのブランド品が揃っているのではないでしょうか。そんな大手百貨店のビル内にはニトリや本屋さんも出店しており、気軽に足を運べると思います。そして駅から徒歩3分圏内に大手家電量販店が2軒あり、価格競争も激化してますので、家電もお安くゲット出来るかもしれません。さらに駅ビルも3つが軒を連ね、ファッション、ブランド、お土産、食料品全てにおいて新宿に引けを取らないほど全てが揃います。
(投稿) -
4.0
- :4
- :3
- :5
- :5
- :3
- :ー
JRの各線が使えること、モノレールの乗り換えも近く、利便性は高いです。また、停車する電車の種類も豊富で、特急、中央特快や快速なども停車するので、遠方へのアクセスも非常に良いかと思います。他にあまり知られていない部分では、タクシー乗り場や路線バス、高速バスなどの本数も多く、都内だけでなく空港へのアクセスや周辺へのアクセスも便利かと思います。道幅が広いので車で移動するにも、そこまで大きな渋滞もしていないので、トータル的に満足度は高いです。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
立川駅は中央線だけでなく、青梅線や南武線にもつながっておりどこにいくにもとても便利です。通勤特快など特急列車の停車駅でもあり、遠方への移動も決して田舎をかんじません。また釣りをするので相模湖に電車で約40分ほど行けるのも私にとってはありがたいです。立川にはモノレールもあり、IKEAやららぽーとに買い物に行く際に利用させて頂いたが眺めもいいし、とても快適だった。また立川駅はルミネや伊勢丹など商業設備がたいへん充実しているのも魅力。
(投稿) -
4.4
- :5
- :4
- :4
- :5
- :4
- :ー
立川駅は中央線、南武線、青梅線が走っているため、どの方角に行くのにも便利です。中央線特快ですと新宿まで30分以内で行くことができ、都心への通勤でも早朝6時前後の時間帯ですと座れる可能性があります。南武線は立川駅が始発の駅のため、どの時間帯でも早めにホームで待っていれば座ることができます。また、趣味で登山をされる方には、御岳山には青梅線の御嶽駅まで1時間前後の時間で行けますし、高尾山には中央線の高尾駅まで20分以内で行くことができるため、とても便利だと思います。また、立川駅には大きな駅ビルがあるため、買い物をするにもとても便利です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
JR立川駅は都心部に近いだけでなく、立川駅周辺だけでも沢山のお店や娯楽施設が揃っています。駅のすぐ近くには伊勢丹や高島屋といった有名デパートがありますし、大型の家電量販店もあります。少し歩けばメガドン・キホーテという、日用品や食料品までほとんど揃うお店もありますし、もう少し歩けばIKEAもあり、家具まで買えてしまいます。つまり、立川駅周辺だけで、生活に必要なものはほとんど揃えられます。このように、生活感もありつつ大変便利な駅だと思います。
(投稿) -
4.2
- :5
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
乗り換えであることもあり、商業施設がたくさんあります。伊勢丹や高島屋のほか、ルミネやエキュート、グランデュオなど、様々な施設があります。そのほかにもビックカメラやヤマダ電機なども駅前にあり、食品から家電まで、一切の買い物を駅前で完結させることが可能です。都心のターミナル駅よりも全体にコンパクトなため、様々なお店を回る際の移動も簡単、時間のない中で買い物をするには「ちょうどよい」規模感だと思います。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
立川駅は「JR中央線」で新宿・東京へ行け、「JR総武線」で川崎まで行けます。他にも「多摩モノレール」が通っていて、とても交通が良い所です。それに加えて都内の駅に象徴される、ルミネ・伊勢丹・エキュートといった人気の商業施設が隣接されており、休日のショッピングなどわざわざ他の駅に移動することなく満喫できるだけのは非常に魅力的です。立川は東京といっても23区ではないので、不便などでは?と思うかもしれませんが、少し離れているからこそ何でも揃う街、どこにでも行ける駅となっています。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
立川駅は駅ビルにルミネが入っていてファッションに関心のある方は帰り道にぷらっと寄って行くことができます。ほかにもスイーツや飲食系のお店が入っておりお手軽に買って家で食べるといったこともできます。100円均一のショップも入っているので急に必要な事務用品や便利グッツ、日用品を買うこともできるので急な場合にとても助かります。近くにはヤマダとビックカメラもありますので商品価格の比較やそれぞれの店舗にないものを見つけることもできます。
(投稿) -
4.6
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR立川駅は「西の新宿」と呼ばれているように、ルミネなどのショッピングモールはもちろん美味しい飲食店が駅周辺に点在していて、若者が暮らすには何不自由ない環境が整っています。週末の休みの日にはルミネで買い物して、映画館で映画を見て、美味しい居酒屋でお酒を飲んで帰宅する最高の休日を満喫しております。何よりも新宿よりも人が少ないので、買い物もストレスなく行えるのがいいですね。まだまだ知らないお店がたくさんあるので週末に次々と開拓していくのが楽しみで仕方ありません。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
まずはターミナル駅ですので、いろんな路線に乗ることができるところが便利です。また、駅ビルにデパートや飲食店が出店しており、駅ナカだけでも充分充実しています。駅徒歩圏内にも飲食店や郵便局、銀行、役所の出張所、図書館など、無くてはならない店や施設は一通り揃っているので、駅周辺で不便に思うことは全くないと言えます。モノレールで数駅行けばららぽーとやIKEAがあり、少し歩けば昭和記念公園があり、大きな複合施設や遊べる場所もあり、満足しています。
(投稿)
立川駅(東京都)のおすすめスポット
-
IKEA立川店
新しくできたグリーンスプリングス立川は美味しいと評判な店がたくさん入っており、これから行ってみたい場所です。2,000人以上入る音楽ホールもできこれから音楽LIVEを見に行くのが楽しみです。その他はなんといっても商業施設の充実。ルミネ、グランデュオ、エキュートの駅ビルの他、IKEAやららぽーとも隣接し生活しやすい環境です。また、立川の殆どは昭和記念公園の敷地があり、四季折々の自然が楽しめる他、まんぱくや花火大会のイベントではたくさんの人が来場しています。
(投稿) -
GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)
車や自転車などの車両が入ってくることがないため、子どもが安心して遊べる場所で、休日天気がいい日などは走り回ることができます。また、飲食店が複数入っているため、お昼やお茶などの休憩を挟んでも遊ぶことができる点が大きくオススメできる理由です。飲食店の他に、劇場や美術館、ホテルが入っているので何度行っても楽しめると思います。夏場は水の階段に足を入れて遊ぶことができるので、涼むスポットとしても楽しめます。子ども連れだけでなく、一人でもカップルでもいろいろな形で楽しむことができるスポットです。
(投稿) -
慶州苑
慶州苑は立川が生まれの友人に連れられて行った焼肉屋ですが、昔からずっと変わらない味だそうです。お肉の美味しさももちろんですが、下味の付け方が絶妙で初めて食べて感動してからは、価格もリーズナブルなのでかなりの頻度で通っています。コストパフォーマンスがとにかく良いお店です。慶州苑もチキントも裏路地にひっそりと佇むお店ですが、常に賑わっています。最後にakaricafeは最近北口側にできた商業施設の1階に入っていて、商業施設も込みでとにかくオシャレです。この商業施設の通りはどことなく表参道ヒルズあたりを彷彿とさせるので、オシャレにまったり過ごしたい時などにとてもオススメです。
(投稿) -
バルーンショップ風船♡工房
バルーンの専門店です。持ち込んだもののラッピングもしてくれます。よくテレビに出ているお店なので、友達の誕生日プレゼントを買いに出かけてみました。新居から歩いて2分!ぶらり途中下車の旅で太川陽介さんが購入していたのと同じバルーンクラッカーというものを買ってみました。紐を引っ張るとバルーンが割れる仕掛けで、店員さんは持ち歩けるくす玉だと仰っていました。下のコーンの部分はまた使えるとのことなので、今度何かパーティーをする日のために大切にとっておきます(笑)モヤモヤさまぁ~ずも来たみたいですね。
(投稿) -
ららぽーと立川
ららぽーと立川はいくつもの専門店が入っているショッピングセンターです。立川駅から徒歩圏内でもあり、モノレールでも行ける場所にあります。ファッション、インテリア、日用品、雑貨、食料品、飲食店など多くの種類のお店があり、ららぽーとだけで買い物を済ませることができます。外にはステージと広場が設けられており、ステージではアーティストや有名人やによるイベントも開催されております。広場には噴水もあり、子どもたちの遊び場にもなっています。
(投稿) -
諏訪の森広場、諏訪の森公園
私の部屋から徒歩3分にところにある、諏訪の森広場、諏訪の森公園がおすすめです。名前の森は名前だけにあらず、本当に小さな、けれども深い森のような場所です。砂場や児童遊具などがある公園ではないので、静かでもあり、またヤンキーやホームレスのたまり場にもなっていないため心洗われるような空間です。昼は本を片手に、自粛が続くここ最近では夜の散歩に行きます。お隣には諏訪神社もあり、こちらも立派な森であり、一帯の静かな森の空間が気分転換を促してくれるように感じます。
(投稿) -
IKEA
新居から徒歩2分で、立川競輪場があります。自分はまだ行ったことがないのですが、おススメな理由として、迫力のある競輪を生で観戦することが魅力的だと思います。新居は競輪場の裏の準備広場を見ることができるのですが、朝早くに家を出るときに時々選手たちが練習をしている場面が見られます。汗水流して努力している姿を見ると努力の結晶を見たくなります。また、昭和記念公園は三駅ほどの広さがあるので一日あっても遊び足りません。大きな芝生があり夏は日陰で寝転んだり、秋は紅葉を楽しんだりと想像しただけで楽しそうです。次にIKEAでは、スウェーデン直輸入の家具や食材が気軽に購入できるのがおすすめです。
(投稿) -
ルミネ等
ルミネ、高島屋、伊勢丹はそれぞれ違いますけど、すべて合わせれば何でもあります。CINEMACITYがあり映画を見ることもできます。本屋、家電製品、家具も充実してます。足りないものは少し足を延ばして周辺の駅まで行けば足ります。加えて昭和記念公園があり、アメリカのセントラルパークのような広さと自然を味わうことができると思います。昭和記念公園内では季節に合わせて家族や友人とバーベキューしたりプールも併設されていて、サイクリングもできますし、たまにイベントも催されているようです。公園内は広くて有料ですが欧米にいるような感覚になりました。
(投稿) -
肉のハナマサ 立川店
ほぼ毎日利用している「肉のハナマサ」です。24時間営業のため、コンビニ感覚で利用でき、肉と名前がつくだけあって、加工済みの味付き肉が必ず陳列されており、値段も安いです。私は、仕事の関係上、終電近くの時間に立川に帰ってくることが多く、近隣のスーパーなどは閉店時間になっています。そのため、帰り道に食材や生活雑貨を調達できるのは非常にありがたいです。本店舗は、昭和記念公園と連携しており、BBQなどの食材を店舗で購入し、無料で昭和記念公園まで届けてくれるサービスも展開しています。機会があれば前記のサービスを利用したいと思います。
(投稿) -
諏訪の森広場
緑が多く比較的広い公園です。芝生はいつ見ても手入れが行き届いている印象です。遊具はそれほど多いわけでは無いと思いますが、十分な広さがあり、子供は思い切り遊べると思います。実際にお子様連れの家族や保育園のお散歩コースで利用しているところを見かけます。芝生スペースには木々はなく開放的で、道路に面していますが歩道と生垣、階段で仕切られているので安心です。また、神社に隣接しているので日本独特の文化と自然を感じられるところだと思います。
(投稿) -
屋上
家の屋上です。立川昭和記念公園から打ち上げている花火かがとてもよく見えました。花火大会当日はピザの出前をとって屋上で鑑賞しました。人混みもなく、家から1分でいけたので凄くいい夏の思い出になりました。近所の人達も途中から少し来ましたがこちらは先に特等席を取っていたので気兼ねなく見ることができました。来年はさらに机や椅子も用意してもっと本格的に楽しみたいと思います。来年は出前もウーバーイーツで頼んだりしてみたいです。
(投稿) -
立川まんがぱーく
立川市が運営する公共の施設で、4万冊以上の漫画が読み放題です。大人400円の入場料で一日中滞在が可能なため、漫画好きな大人にも子供にも人気の施設です。半個室のようなスペースもあり、10時のオープン時に合わせて行かないと良い場所は取れませんが、フロア全てが畳敷きのため、どこでも寝転がって読むことができます。カフェスペースもあり、カレーライスやチャーハン、焼きそば等(冷凍やレトルトですが)で食事もできるため、施設から出ることなく一日中楽しむことができます。
(投稿) -
国営昭和記念公園
都内でも中々に有名であろう昭和記念公園ですが、一年を通してたくさんのイベントを開催しており、いつ訪れても楽しめるスポットになっています。有料ゾーンもありますが、無料ゾーンでも十分な広さを持っていて、まんパクなどのグルメフェス等は無料ゾーンの広場で行われるので入園料もかからずに一日楽しめます。個人的にも普段から無料の広場で家族を連れてピクニックを楽しんだり、春は有料ゾーンで絶景の桜を見て癒されたりと休日はかなりお世話になっています。これからの時期はお祭りや花火大会などが始まるので今年の今後も期待大なスポットです。到底無理なお願いかもしれないですが、全体が無料入園できる様だとなお素晴らしいですね。
(投稿) -
ららぽーと立飛店、若葉ケヤキモール、イケア
<ららぽーと立飛>立川駅周辺は、駐車場が少なく、渋滞が多いため週末における駅周辺での散策には向いていません。ららぽーと立飛店は、ショッピングモールであるため、ファッションやグルメ等も楽しむことができます。更に、会員になれば、週末の駐車場代がかからないため、非常にお得です!!<若葉ケヤキモール>生活必需品のみの店舗(スーパー、100均、薬局等)が集約したショッピングモール駐車場も完備しており、オススメです。<イケア>安価で家具を購入しようとした場合、真っ先にイメージが上がるのはイケアではないでしょうか?そこまで徒歩圏内(は少し言い過ぎ?)で行けるのは大変嬉しいポイント。
(投稿) -
銭湯 梅の湯
夕方の仕事終わりや休日の日によく行きます。日頃の疲れを癒しに行くのが目的ではありますが、どこにも出かける気にならない時とかに近所のモスバーガーがあるんですが、ご飯を食べた後にお風呂に入ってダラダラ過ごして、さっぱりして家に帰るのが最近の楽しみです。営業時間も結構遅くまでやっているので友達を連れて行っても楽しいと思います。館内もわりと広いですし、昔ながら~な昭和の銭湯というよりはもう少し今風な銭湯です。
(投稿) -
kibun屋
自然食品、ナチュラル志向の方が好むお店、私もたまにお邪魔して癒されてます。ウェルパークはいつもお世話になっていて、週に一回は必ず買いものに行っているお店。店外にはいつも目玉商品が多数あり、駅知でありまがらリーズナブルでお財布にやさしい庶民の味方です。そして「kibun屋」こちらのお店は2階にイートインコーナーがあり、飲み物もオーダーすることが可能で、主婦の憩いの場となっています。美味しいパン屋さんとして有名で遠くからわざわざ買いに来る方も。おすすめはベーグルパンですね。
(投稿) -
IKEA立川
広々とした店内にモデルルームがいくつも存在し、新居の家具選びに最適な場所だと思います。様々なテイストのモデルルームがあるので、好みのものから選ぶことができます。車で来店される方が多いようですが、自身で持ち帰れない大きめの家具でも配送が可能です。また、種類も豊富で値段もリーズナブルです。基本的には組み立てを自身で行う必要がありますが、さほど難しくはないので、その分値段を抑えられていると思えば納得です。
(投稿) -
IKEA立川店
IKEA立川は引っ越す前にもよく利用していました。IKEA自体はスウェーデン発祥の大型家具量販店で、世界的にもブランドが浸透しています。雑貨や家具が好きな私としては、やはり日本にはないデザインが魅力的で、雑貨や家具を新調する時にはまず、IKEAで見てから購入を考えています。あとは質も良いのと、その割に価格帯がとてもリーズナブルなのも良く利用する理由の一つです。店舗内には飲食スペースもあり、時にはご飯だけ食べに行く事もあります。以前は
(投稿) -
IKEA
新居からは歩いて20分ほどかと思いますが、普段は自転車を利用しているので10分以内で行けます。とにかく広く、商品の量が尋常ではないほど多いです。朝行って、ひととおり見終わったら夕方ということも少なくないです。ほぼすべての商品が相場より安く、あれもこれもと欲しくなります。買い物に疲れたら食事をとるスペースもあり(ここもかなり広い)しかもおいしいので、食事目当てに訪れることもあります。子供が遊ぶスペースも用意されているため、親子連れの方にもおすすめできます。
(投稿) -
肉のハナマサ
①肉のハナマサ:バイトで帰りが遅くなった時、24時間営業のハナマサはとても便利でし。しかも肉や野菜などが格安の値段で揃っていて、助かっている食料品調達のお店です。②ばくだん畑:リフォーム会社の上にあるカフェです。日によって夜はライブハウスにもなります。日替わりランチや特性オムライスやシフォンケーキの美味しいお店です。③ぴ・ぴ・K70:駅から新居までの間にあるこじんまりとしたカフェです。通学時間帯と営業時間が合わずまだ入ったことはありませんが、気になっている可愛らしいお店なので取り上げました。
(投稿) -
ドンキホーテ、立川駅北口駅前広場、国営昭和記念公園
まず1つ目のドンキホーテですが、ここはきっと生活の中心になるはずです。家の全ての用事がここで済みます。特に食料品に関しては常に激安で在庫も多いので特に買い込む必要もないかと思います。2つ目の立川北口の駅前広場ですが、待ち合わせにぴったり!待ってる間は無料Wi-Fiもあるので携帯の節約にもなります。そしてまれに大道芸人さんがパフォーマンスしてます。3つ目の国営昭和記念公園ですが、花火大会だけで無く、毎年食に関するイベントが開催されています。敷地がとても広く、出店舗数も多いためどれを食べようか選んでるだけでもワクワクします。売り切れも多くなりますがオススメは夜です。
(投稿) -
メガドン・キホーテ立川店
近隣にメガドン・キホーテ立川店があります。品数が多いのはもちろんですが、ビル自体に100円ショップやその他のテナントも入居しているので、利便性は高いですし、このビル内で買い物の大半は完結できます。また、深夜まで営業しているので、ちょっとした急な用事や必要な時にも便利ですね。駅近くにありながら、駐車場や駐輪場なども完備しているので、アクセスにも便利です。ただ時間帯によってはレジが混雑するので、そこはお店側にも頑張ってもらうしかありませんが。。
(投稿) -
レインボースパイス
立川で一番おいしいカレー屋さんがレインボースパイスです。本格的なインドマサラ―カレーはとてもおいしく。ごはんのおかわりも自由で食べきれなければ持ち帰りも可能。毎週通っています。また美味しいラーメン屋の楽観もたいへんおすすめ。出汁のきいた醤油スープは本当に美味しい飽きのこない味でおすすめです。また奥さんとよく散策にいく昭和記念公園も立川の魅力。週末上記のお気に入りのお店でおなかいっぱいになったあと季節を感じながら散歩することもしばしば。
(投稿) -
残堀川
残堀川は、新居から歩いて15分ほどの所にあり、春には川沿いに植えられた桜が満開になり大勢の人を楽しませています。桜が植えてある川沿いは石畳の遊歩道になっていて、桜のトンネルをくぐって歩いていると、とても気持ちがいいです。ところどころには座ることができる長椅子があり、ちょっと歩いて休憩したい時や桜を座って見たい時にはとてもいいです。また、残堀川の遊歩道から多摩川河川敷へ、残堀川の遊歩道から根側緑道へ入ることができますので、残堀川だけでなく自然豊かな散歩コースを、自分の気分でいろいろ決めて歩くことができます。
(投稿) -
伊勢丹 立川店
私は買い物が大好きで、ウィンドーショッピングも好きです。伊勢丹は誰もが知っている一流の有名デパートです。頑張った自分へのご褒美に、食料品売り場で豪華なお総菜を買ったり、高級なケーキを買ったりします。また、幅広い年齢層に対応できる様々な洋服のブランドも揃っているため、知り合いの方へのプレゼントを選ぶのにも困りません。買い物に疲れたときは、「アフタヌーンティー・ティールーム」というお洒落な喫茶店もあるため、ゆっくり休むこともできます。経済的に、あまり頻繁には行けませんが、特別な気分になりたいときに行きたい場所として、気になっています。
(投稿) -
昭和記念公園
国立なこともあり、大規模な公園です。家族連れやペット連れも多く、休日には多くの人でにぎわっています。季節ごとに様々な植物が鑑賞できるように管理されており、桜のほかにはコスモスの季節なども大々的にイベントを行っているようです。また、夏には花火大会、冬にはイルミネーションを楽しむことができ、1年を通して何度も訪れることのできる公園です。有料ですが、入場口までのエリアも広いので、無料で遊ぶこともできます。
(投稿) -
煮干しラーメン青樹
家から一番近いラーメン屋として1週間に1度は利用しています。東京でよくある「煮干し」を使ったラーメンなのですが、青樹はさらに「とんこつスープ」と合わせてとても濃厚なスープを作り上げています。毎日の仕事で疲れた自分へのご褒美に通っています。価格は1000円前後、青菜のラー油づけを無料でもらう事ができるほか、平日のランチではライス無料、スタンプカードも10回通うと1杯無料になったりなど、お得感もあります。近隣に引っ越すことがあればぜひ行ってみてください。
(投稿) -
ビックカメラ
こちらのビックカメラはGUが入っており急にあのインナーが欲しいといった場合にお手軽に購入ができます。ビックカメラ自体もそこそこの規模があり「あの家電が欲しい」と思った時には店員さんに聞きながら調べたり体験することができるので便利です。サイゼリアも同ビル内になりますので小腹が減った時もこちらで食事がてら休憩をして再び家電を調べて購入するといったことができるので、時間がある方は一日中いても問題ないのではないでしょうか?
(投稿) -
立川屋台村
新宿のゴールデン街や下北沢のように、昔ながらの屋台を再現した小さい飲食店がなん店舗も入っており、ルミネや高島屋といった定番のお店だけではなくちょっと隠れた粋なお店が並んでいるのでひっそりとお酒を飲みたい時やはしご酒をしたい時はよく利用している。特に焼肉徳ちゃんでは、ほかのお店ではあまり見られない「ウルテ」が置いてあり、とにかくストレスが溜まったときや硬いものを食べたい時は、ホルモンの中でも特に硬い「ウルテ」を食べてストレスを発散します。おすすめです。
(投稿) -
窓口サービスセンター
夜20時まで開いているので仕事帰りに利用することができます。施設自体も、最近できた橘クロス立川の1階にあり、アクセスが非常に良いです。観光案内所も併設しており、立川近辺のことだったら簡単に調べることができます。また無料wifiも用意されているので、来街者にも良い配慮だと思います。施設の2階には駐輪場があり、50円から利用できるので安くて便利です。屋内にあるので雨に濡れる心配もなく管理人も常駐しており安心感があります。また、レンタサイクルもあるので友人と一緒に自転車でIKEAやららぽーとにすぐ行くこともできます。
(投稿)
立川駅(東京都)の街情報
幼稚園数 | 12園 (東京都平均:15.9園) |
---|---|
小学校数 | 19校 (東京都平均:21.5校) |
中学校数 | 9校 (東京都平均:13校) |
高校数 | 4校 (東京都平均:6.9校) |
病院数 | 7ヶ所 (東京都平均:9.7ヶ所) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
立川市の不動産屋の一覧
-
株式会社セントラルエージェンシー セントラルハウス立川店 (東京都立川市曙町1-15-1 谷ビル1F)
-
仲介手数料40パーセント株式会社 本店 (東京都立川市柴崎町2丁目2番19号 301)
-
株式会社CISレジデンス 立川駅南口店 (東京都立川市柴崎町3-3-3 櫻岡ビル3F)
-
株式会社タイセイ・ハウジー 立川営業所 (東京都立川市曙町2丁目7−21 カクニ第1ビル5F)
-
株式会社クレアールコーポレーション 立川店 (東京都立川市柴崎町3丁目14-21 マル井ビル401)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)立川店 (東京都立川市柴崎町3-1-1)
-
(株)ネクストライフ立川店 (東京都立川市曙町2-13-6 内野第一ビル4階)
-
(株)LUXラックス立川店 (東京都立川市柴崎町3-10-5 FMビル6階)
-
リブ・マックス立川駅前店(株)リブマックスリーシング (東京都立川市錦町1-1-17 ホテルリブマックス立川駅前1階)
-
(株)レオパレス21レオパレスセンター立川 (東京都立川市曙町2-12-1 曙ビル4階)
立川駅の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
立川駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。立川駅の不動産会社は株式会社セントラルエージェンシー セントラルハウス立川店と仲介手数料40パーセント株式会社 本店と株式会社CISレジデンス 立川駅南口店があります。
Q
立川駅の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.8万円、1Kは5.7万円、1DKは6.8万円、1LDK(1SLDK)は8.6万円、2DKは6.7万円、2LDK(2SLDK)は9.1万円、3DKは7.5万円、3LDK(3SLDK)は10.4万円、4DK・4LDK以上は15.3万円です。
Q
立川駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。
西国分寺駅の1Rの家賃相場は4.9万円、国立駅の1Rの家賃相場は4.6万円、日野駅の1Rの家賃相場は4.1万円、豊田駅の1Rの家賃相場は4.1万円です。
Q
立川駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は4.5点です。
Q
立川駅のおすすめスポットは何がありますか?
立川駅には「IKEA立川店」、「GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)」、「慶州苑」などのおすすめスポットがあります。