アクセス | 4.31 | 治安 | 4.53 |
---|---|---|---|
子育て | 4.19 | 娯楽 | 3.65 |
多摩市は、東京都心から電車で約30分、全国的にも有名な多摩ニュータウンの中心に位置し、豊かな自然と快適な都市生活が調和したまちです。また、多摩ニュータウンの中心地である多摩センターは、「ハローキティに会える街」としても親しまれています。2021年11月1日に市制施行50周年を迎えました。
5.0
新宿に30分で行けるのが便利でよかったです。駅に直結で京王百貨店があってファッションのお店や雑貨や靴もなんでも揃うので便利です。他の駅にわざわざ行かなくても聖蹟桜ヶ丘だけでなんでも揃うのよかったです。京王ストアだけでなく他にも食料品店もあったのがよかったです。図書館もあって本を借りれるのがよかったです。今までにない飲食店が出来たりしていました。ビックカメラなどの家電量販店や、ニトリなども便利でした。
(投稿)4.17
最寄駅は上り側だと新宿駅へ。下り側だと高尾山口駅に行くことができます。どちらも、京王線を使って30分程度で行くことができるので手軽に田舎と都会を感じることができます。駅周辺には京王百貨店やショッピングモールがあります。また有名な飲食店チェーンも多々あるので、一人暮らしをする上では困ることはないと思います。自然も多く空気がおいしいと思います。多摩川も近くにあるので、晴れている日は河川敷で過ごすのもおすすめです。
(投稿)4.83
駅前はとても栄えており、大きなスーパーや多数の飲食店、ゲームセンターなど生活や娯楽に困る事はありませんでした。それ以外にも多摩センターの特徴としてサンリオピューロランドがあるため、駅の天井や壁紙、通路などいたるところにサンリオキャラがいるため、サンリオが好きな人や、子供たちなどは楽しめる街だと思います。少し歩けば自然も多く、都会では味わえないゆったりとした時間も味わえます。都心までは若干遠いですが、求めなければこの街で生活は完結できるので不便はないでした。
(投稿)3.5
京王・小田急永山駅は、多くの飲食店やドラッグストア、スーパーがあり、また図書館など公共施設もあるため、利便性はとても高いと思います。実際に、日常生活を送る上では、ここだけでほとんど用が足りるといっても過言ではないと思います。また、特急電車に乗れば新宿まで30分ほどで行くことができて、都心へのアクセスも良好です。また、駅から見れる風景に関しては緑が多く見えて、自然環境が好きな方にとっては、とても落ち着く景色だと思います。
(投稿)犯罪率 | 1.19% (東京都平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.4% (東京都平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 15 | 百貨店・総合スーパー数 | 2店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 209 | 図書館数 | 7 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 8園 | 預かり保育実施園数 | 6園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 6園(100%) | ||
小学校数 | 18校 | 小学校児童数 | 6,888人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 26.2人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 11校 | 中学校生徒数 | 3,896人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 28人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 3校 | 高等学校生徒数 | 1,685人 |
大学進学率(現役) | 40.3% |
一般病院総数 | 5院 | 一般病床数 |
1,114床
(人口10,000人当たり75.38床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
477人
(人口10,000人当たり32.28人) |
|
内科医師数 | 124人 | ||
小児科医師数 |
43人
(小児人口10,000人当たり27.67人) |
||
外科医師数 | 21人 | ||
産婦人科医師数 |
23人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり8.24人) |
||
歯科医師総数 | 94人 | ||
小児歯科医師数 |
34人
(小児人口10,000人当たり21.88人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,817円 | 老人ホーム定員数 |
1,449人
(65歳以上人口100人当たり3.34人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(2017年4月1日から、「ゆりかごTAMA(妊婦面接)」を開始。妊娠届を提出され、保健師による面接を受けた方に「ゆりかごTAMA応援ギフト」を贈呈(贈呈品の例[2024年度]おくるみ、コンビ肌着、布絵本、ガーゼハンカチセット、ボディクリーム、木のおもちゃ、トートバッグ一式)。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | ブックスタート、多摩市絵本かたりかけ事業(市立健康センターで月2回実施する乳児[3~4ヶ月児]健康診査に、「絵本を通して親子のコミュニケーションが深まることの大切さ」を伝え、図書館から絵本、ブックリスト、図書館案内等を配付)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (小・中学生・高校生等は、通院(調剤・訪問看護を除く)1回200円の自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 1園 |
公立保育所定員数 | 118人 | 公立保育所在籍児童数 | 99人 |
私立保育所数 | 21園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 21園 |
私立保育所定員数 | 2,579人 | 私立保育所在籍児童数 | 2,202人 |
保育所入所待機児童数 | 7人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 36,900円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(東京都認証保育所を利用しており、新2号認定等の無償化対象とならない場合で、月120時間以上の契約および利用のある市民は、月額3万円を上限に保育料が補助される。企業主導型保育所を地域枠で利用する課税世帯で、月120時間以上の契約および利用のある市民は、月額3万円を上限として保育料の1/2を補助。東京都認証保育所もしくは企業主導型保育所を地域枠で月120時間以上の契約および利用のある市民は、多子世帯負担軽減として、生計を同一にする兄・姉がいる場合、第2子以降を対象に年齢と課税区分により月額2~2.7万円を補助。) |
認定こども園数 | 3園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 2園 |
認定こども園定員数 | 830人 | 認定こども園在籍児童数 | 492人 |
飲食店数 | 420店 (東京都平均:1273店) | 総合スーパー | 4店 (東京都平均:3店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 多摩市 | 郵便番号 | 206-8666 |
---|---|---|---|
役所 | 多摩市関戸6-12-1 | 電話番号 | 042-375-8111 |
公式ホームページURL | https://www.city.tama.lg.jp/ | ||
総人口 | 146,951人 | 世帯数 | 68,354世帯 |
総面積 | 21km² | 可住地面積 | 21km² |
可住地人口密度 | 7,116人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 147,776人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
15,540人(10.52%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
88,816人(60.1%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
43,420人(29.38%) | ||
外国人人口数 | 3,366人 | ||
出生数 | 652人(4.41%) | ||
婚姻件数 | 431人(2.92%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,816円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,068円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ 40リットル=60円/枚 20リットル=30円/枚 10リットル=15円/枚 5リットル=7円/枚 ・プラスチック 20リットル=10円/枚 40リットル=20円/枚 |
家庭ごみの分別方式 | 4分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源(びん、缶・ペットボトル、雑誌・雑紙、新聞、古布、ダンボール、プラスチック、小型家電・金属類) 有害性ごみ〕 拠点回収:白色トレイ 集団回収:新聞紙、雑誌・雑紙、ダンボール、紙パック、アルミ缶、スチール缶、びん、古繊維、ペットボトル | 家庭ごみ戸別収集 | 実施(集合住宅は建物敷地内の専用集積所) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源集団回収補助金交付制度】新聞・雑誌・雑紙・ダンボール・紙パック・古せんい・アルミ缶・スチール缶・びん・ペットボトル。8円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制。シール制(オンライン決済の場合は不要)。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 住宅都市 商業都市 学園都市 健幸都市 | 都市宣言 | 核兵器のない平和な地球をつくる都市宣言 多摩市非核平和都市宣言 多摩市健幸都市宣言 多摩市気候非常事態宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 長野県・富士見町 | 特産・名産物 | 焼き菓子「桜ぽるぼろん」 焼きかりんとう「多摩の散歩道」 |
主な祭り・行事 | ガーデンシティ多摩センターこどもまつり アイスランドウィーク 多摩センターイルミネーション ハロウィンin多摩センター せいせき朝顔市 永山フェスティバル TAMA CINEMA FORUM 多摩センター夏まつり 多摩センタースプリングフェスタ 桜まつり(多摩センター、聖蹟桜ヶ丘) せいせきみらいフェスティバル せいせき桜ヶ丘ラスカル子ども映画祭 | 市区独自の取り組み | 多摩市自治基本条例 多摩市議会基本条例 多摩市公契約条例 多摩市女と男の平等参画を推進する条例 多摩市受動喫煙防止条例 多摩市障がい者への差別をなくし共に安心して暮らすことのできるまちづくり条例 多摩市パートナーシップ制度 多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例 多摩市みんなの文化芸術条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)歩きやすい街づくりのための設備(ベンチ等)の充実(2)市内文化財めぐりコースの環境整備(3)地域子育て支援拠点等の充実(4)多摩市立図書館の児童向け図書の充実(5)公園遊具のリニューアル(6)小・中学校の音楽関係の備品(楽器等)の充実(7)不登校や特別な支援が必要な児童・生徒の教育環境の充実(8)来街につながる地域の活性化や観光振興(9)地域スポーツ環境の充実(10)多摩センター駅周辺地区の魅力アップにつながる環境整備(11)地域防災活動の支援など。2023年度からこれまでの来街促進に加え、産業振興の観点からも返礼品メニューの拡充を図っている。 | 市区の自慢 | 広いエリアで歩車分離が実現し、遊歩道で安心して生活をおくることができ、都内屈指の都市公園面積も誇る都市機能と自然環境が充実した抜群の生活環境が自慢。テレワークなど、ネットにいる時間が増えた今だからこそ光る、安心な生活とリアルな癒しを提供する住みやすいまちとなっています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。