羽村市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 羽村市

情報更新日: 2025/04/01

羽村市(東京都)の住みやすさ

羽村市(東京都)の評価(※1)

総合評価:

3.02
アクセス 2.87 治安 3.2
子育て 3.63 娯楽 2.4

羽村市は、1991年11月1日に市制を施行しました。市の西から南にかけて多摩川が流れ、2014年に選奨土木遺産として認定を受けた、玉川上水の羽村取水堰があるまちとして知られています。都市基盤整備によって進めてきた職住近接のまちづくりにより、住宅地と工業団地が造成され、活気があふれています。

羽村市(東京都)の口コミ(※1)

  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小作駅

    駅自体は他に線がなく急行などもありませんが、立川までは20分ほどで行くことができます。青梅線直通通勤特快に乗れれば新宿や東京駅も1本で行くことができます。立川からの急行でも行けますが少々時間はかかります。駅周辺は飲食店や居酒屋があり賑やかな感じです。少し歩いた羽村市役所通り沿いにもファミレス、ラーメン、イタリア料理、インドカレー、など様々な飲食店があり、徒歩圏内で何でも選び放題で食べることができます。カラオケ、本屋、ジムもあり娯楽も充実した良い駅です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 羽村駅

    郊外の駅ということもあり朝の通勤時間帯に人が多くてというのもありません。朝の通勤時間帯の電車でも座れることが多く、通勤時間は長くなりましたが通勤時間帯のラッシュによる疲労というような観点からは解放されました。駅周辺には24時間空いているスーパーや、コンビニに飲食店などもあり帰宅時などに立ち寄るなど便利です。また、羽田空港行きの高速バスも毎日定期運航されており出張の際にはとても便利です。また、最新のコンビニが駅構内に常設されているのも自慢の一つです

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 羽村駅

    羽村駅を通っている青梅線では快速東京行きがあり、新宿・東京駅まで1本で行けるため、通勤や通学にとても便利だと感じております。駅前は西友というスーパーがあり1階の飲食フロアは24時間営業しているため、駅からの帰り道でも立ち寄れる点はとても良いポイントです。それなりのチェーン店はあるので、飲食に困るという事はないです。ホーム上には広めの待合スペースがあり、暑さや寒さを防ぐ事ができるのでとても便利です。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 小作駅

    電車では、通勤快速や青梅特快で都市圏まで乗り換えなし、席に座って向かうことができます。もし、ちょっとした用事があるときには、立川へ行けば色々と揃います。隣駅には、イオンや無印などの入店している施設があり便利です。駅近隣の駐車場もかなり安く、人を迎えるときには便利です。駅を出ると、ラーメン屋や居酒屋は複数点在し、昔は西の新宿?と呼ばれたようですが、現在ではその面影はなく、どちらかというとひっそりしていて、静かなぶん住み心地は良いです。

    (投稿)

羽村市(東京都)の物件の相場

羽村市(東京都)の間取り別の相場(※1)

羽村市の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.0万円
5.3万円
6.1万円
5.8万円
8.2万円
10.3万円
7.6万円
13.7万円
12.3万円
18.4万円

羽村市(東京都)の環境・治安

羽村市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

羽村市
3.2
県内の平均
3.96
羽村市 小笠原村 青梅市 福生市 西多摩郡瑞穂町  
3.2

5.0
3.74
3.07
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

羽村市(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.56% (東京都平均:1.4%) 交通事故発生率 0.5% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

羽村市(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 8件

(人口10,000人当たり1.47)

刑法犯認知件数 334件

(人口1,000人当たり6.15)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

羽村市(東京都)のアクセスの良さ

羽村市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

羽村市
2.87
県内の平均
3.84
羽村市 小笠原村 青梅市 福生市 西多摩郡瑞穂町  
2.87

5.0
3.39
3.33
1.43
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

羽村市(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 5 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 71 図書館数 1

羽村市(東京都)の教育・子育てのしやすさ

羽村市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

羽村市
3.63
県内の平均
3.88
羽村市 稲城市 青梅市 福生市 西多摩郡瑞穂町  
3.63

4.53
3.69
3.33
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

羽村市(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 6園 預かり保育実施園数 6園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 6園(100%)
小学校数 7校 小学校児童数 2,583人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 25.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 3校 中学校生徒数 1,398人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 30.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 1校 高等学校生徒数 596人
大学進学率(現役) 23.4%

羽村市(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 60床

(人口10,000人当たり11.03床)

医師数 49人

(人口10,000人当たり9人)

内科医師数 26人
小児科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり8.24人)

外科医師数 2人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.01人)

歯科医師総数 50人
小児歯科医師数 28人

(小児人口10,000人当たり46.13人)

介護保険料基準額(月額) 5,600円 老人ホーム定員数 739人

(65歳以上人口100人当たり5.03人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(妊娠届出時に面接をした妊婦に、ママバッグを贈呈。乳児家庭全戸訪問で訪問した際に、オーガニックの国産肌着セットを贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)学童クラブにおける長期休業時の民間事業者と連携した配食サービスの実施。(2)学童クラブ入所申請手続業務の電子化。(3)あかちゃん休憩室(市内公共施設、民間保育施設や店舗の協力を得て、授乳やおむつ替えができるスペースに「あかちゃん休憩室」のステッカー表示を行う)。(4)1歳児教室「1歳ちゃん♪集まれ~!」(1歳児とその保護者を対象に、育児に関する情報提供、仲間づくりおよびサービス利用へのつなぎ、育児不安や親子の健康面の相談に対応)。(5)出産・子育てオンライン、メール相談(妊娠中の方や子育て中の方が、自宅等で安心して相談が受けられる)。(6)専門医による妊産婦メンタルヘルス相談。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(小・中学生、高校生等は、1回200円の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(中学生まで所得制限なし。扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに同一生計配偶者(70歳以上の者に限る)、または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。)


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(中学生まで所得制限なし、高校生等は所得制限あり。)

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 12園 0歳児保育を実施している私立保育所 12園
私立保育所定員数 1,116人 私立保育所在籍児童数 1,129人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 29,600円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(【認証保育所利用者負担軽減補助金】認可保育園を利用した場合の保育料と実際に認証保育所などに支払っている保育料との差額に応じ、補助する。)

認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 196人 認定こども園在籍児童数 181人

羽村市(東京都)の娯楽

羽村市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

羽村市
2.4
県内の平均
3.07
羽村市 武蔵野市 青梅市 福生市 西多摩郡瑞穂町  
2.4

3.93
2.47
2.97
1.71
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

羽村市(東京都)の娯楽データ

飲食店数 356店 (東京都平均:1273店) 総合スーパー 店 (東京都平均:3店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

羽村市(東京都)の基本情報

羽村市(東京都)の概要(※2)

市区名称 羽村市 郵便番号 205-8601
役所 羽村市緑ヶ丘5-2-1 電話番号 042-555-1111
公式ホームページURL https://www.city.hamura.tokyo.jp/
総人口 54,326人 世帯数 23,789世帯
総面積 10km² 可住地面積 10km²
可住地人口密度 5,527人/km²
人口分布
人口総数 54,416人
年少人口数

(15歳未満)

6,070人(11.15%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

33,663人(61.86%)
高齢人口数

(65歳以上)

14,683人(26.98%)
外国人人口数 1,816人
出生数 285人(5.24%)
婚姻件数 183人(3.36%)

羽村市(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,519円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,508円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

1,179円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(燃やせるごみ・燃やせないごみは有料。)

指定ごみ袋の価格 大(40リットル相当)=600円/10枚 中(20リットル相当)=300円/10枚 小(10リットル相当)=150円/10枚 ミニ(5リットル相当)=70円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 8分別14種〔資源A(新聞・折込チラシ、雑紙、雑誌、ダンボール、古着・古繊維) 資源B(空き缶、空きびん、容器包装プラスチック) 硬質プラスチック 金属 ペットボトル 燃やせるごみ 燃やせないごみ 有害ごみ〕 拠点回収:ペットボトル 白色トレー 紙パック 使用済小型家電 ・インクカートリッジ 家庭ごみ戸別収集 実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(6円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集(事前申込制)またはリサイクルセンターへの直接持込(随時受付)。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

羽村市(東京都)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 住宅都市 都市宣言 平和都市宣言 男女共同参画都市宣言 青少年健全育成の町宣言 世界連邦宣言
友好・姉妹・親善都市他 山梨県・北杜市 特産・名産物 水 羽衣の堰(日本酒) かるたせんべい 桜サブレー さざれ石 羽村米 はむら(日本酒) 堰ワイン
主な祭り・行事 はむら花と水のまつり(さくらまつり、チューリップまつり) 市民スポーツまつり はむらスポーツフェスティバル 青少年健全育成の日事業 子どもフェスティバル はむら市民と産業のまつり 羽村市文化祭 市区独自の取り組み 小中一貫教育の実施 コミュニティバスはむらんの運行 テレビはむらの制作・放映 ヒノトントンZOO(羽村市動物公園)の運営 スマート交通システムの構築(AZEMSプロジェクト) 独自の水道事業の実施 切れ目のない子育て支援施策の推進(子育て世代包括支援センター「羽っぴー」の運営) はむらCity Wi-Fi 協定保養施設の利用助成 地域との連携による居場所づくり事業の実施(ポットラックプロジェクト)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)公共施設整備(2)福祉のまちづくり(3)羽村駅西口都市開発整備(4)緑化の推進(5)教育振興(6)市政全般。広報紙等への氏名、金額等の掲載(希望者のみ・匿名扱いも可能)。お礼の品は、羽村の魅力たっぷりの品(米、海苔、ケーキ、ペットフード、SANAさんグッズ、印鑑、餃子、酒、万能ソース、ワイン、珈琲、動物公園年間パスポート、食事券、焼き菓子、ケーキ教室体験券等)。5,000円以上の寄付をした市外の個人の方に対して寄付金額に応じたお礼の品を贈呈。 市区の自慢 羽村市は独自に水道事業を行っており、ご家庭へ給水される水は地下水100%。安全でおいしく、お子さんも安心して飲むことができます。また、全国初の町営動物園として、1978年に開園した羽村市動物公園は、地域の方に親しまれています。さらに、2024年4月から18歳未満の入園料が無料になりました。お子さんと一緒に散歩感覚で立ち寄れて、キリンやシマウマ、レッサーパンダなど、たくさんの動物を見ることができます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

羽村市(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

青梅線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ