アクセス | 3.81 | 治安 | 4.27 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.8 |
島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅・橋上駅舎を持つ。出口は北と南にあるが、北口がメインである。北口が堂々とした構えであるのに対し、南口は北口から跨線橋が伸びただけとなっている。みどりの窓口(営業時間:7:00 - 20:00)・自動券売機指定券自動券売機・指定席券売機・自動改札機設置駅。バリアフリー施設として、エスカレーターとエレベーターが出入口 - 改札外コンコース間及び改札内コンコース - ホーム間を結んでいる。北口にあるペデストリアンデッキにもエレベーターが設置されている。
3.6
JR河辺駅は、青梅市でも駅前の開発が進んでいる方の駅である。利用できる路線は1本しかないが、新宿や東京まで乗換なしで行くことができ、発車間隔も悪くはない。新居には駐車場がないが、徒歩圏内に複数のコンビニや飲食店、スーパーにドラッグストアが数多くあるため、車を持っていなくとも特に不自由することなく暮らすことができる。駅からペデストリアンデッキで図書館や、イオン・無印良品などが集まるビルに直結しているのもありがたい。
(投稿)4.67
朝の通勤時間帯に電車に座って通うことができる点がすごく魅力的です。まず座れないということはありません。疲れているときなどはとてもありがたく感じます。また駅のすぐ下に交番があり、治安維持の大きな役割を果たしているかと思います。しかも定期的に見回りもしてくださっているので、安心して利用できます。さらに自転車等の駐車場が駅に直結されています。駅から遠いところにお住まいの方にとって大変便利な点ではないかと思います。
(投稿)2.5
JR青梅線JR河辺駅は都内に出るのは少し手間がかかりますが、レジャーやアウトドア好きな人にはもってこいです。奥多摩やあきる野方面へは電車で30分ほどでいく事ができ、そこは東京とは思えないほど自然が広がっています。BBQやキャンプにはこの上ない場所だと思います。また都内方面へは時間こそかかりますが、中央線へ乗り入れているので電車の種類によっては約50分で新宿70分ほどで東京駅にいく事もできます。立川駅へは20数分で出る事ができ、買い物もそこまで不便ではありません。
(投稿)3.2
以前住んでいた地域の最寄り駅は、駅前にイオン、西友といった大型のスーパーがあり、駅から少し離れた場所にもドラッグストアやスーパーが多く、生活品を購入する分には不自由しませんでした。また、人もそこまで多くはなく、駅周辺が人込みになる、ということもほとんど無い点は生活するうえでとても安心でしたし良かった点だと思います。飲食店自体は居酒屋が数件あるくらいでしたが、駅から徒歩15分前後で美味しいラーメン屋さんがたくさんあるのはよかったです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。