昭島市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(16ページ目)

昭島市(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!昭島市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で49件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(16ページ目)

  • 東京都
  • 昭島市

レビュー・口コミ 全161 / 151~160件目を表示

  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 拝島駅

    拝島駅は、西武線とJR線が通っています。西武拝島線の魅力は、急行に乗ると西武新宿駅まで乗り換えなしで45分で着くことができることです。都内に買い物に行くときにすごく便利で助かっています。また、西武拝島線急行は、西武新宿駅からの下り列車の終電でも数駅過ぎれば座ることができるくらい電車がすいているのも魅力の一つです。JR線を利用すれば、八王子には八高線で12分、立川には青梅線で12分で行くことができます。多摩地区の二大主要都市に簡単に行くことができることもとても便利だな、と感じています。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西立川駅

    JR青梅線西立川駅は、JR中央線・南武線・多摩都市モノレール立川駅の隣の駅なので、電車で5分・自転車で15分・歩いて25分で立川駅まで行くことができます。立川駅には大きな駅ビルやデパートが立ち並んでいます。新宿などにも出やすいですが、都内まで出なくともほとんどの買い物は立川で済みとても便利です。西立川駅自体は、立川駅と比べると静かで、国営昭和記念公園があるのが特徴です。スーパーやドラッグストアもあり、生活に不自由することはありません。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 昭島駅

    東京都の中でものんびりとした雰囲気があり、私が住んでおりました富山の田舎に近いとは言いませんが出来るだけ都会と解してない場所に住みたいと思っておりましたので世方です。また昭島駅からは八王子や中央線で東京まで一時間ほどで行けますし、また埼玉や北関東に行く際も便が良いと思います。駅周辺にはモリタウンというショッピングモールがありショッピングや外食の際にとても便利な場所が有って助かっております。拝島駅にも近く周辺にも居酒屋や焼き鳥屋などあり、飲む際にも良い場所だと思っております。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東中神駅

    最近駅が改装されとても綺麗で使いやすくなりました。バリアフリー化され、ベビーカーや車椅子でも利用しやすいです。駅周辺は昔ながらの商店街や団地などがありノスタルジックな雰囲気も味わえます。またスーパーの紀伊国屋が駅目の前にあり食材の買い物も帰りがけにできてとても助かります。変わった海外の食品もあり楽しめます。JR立川駅まで5分と近く買い物に出るにも利便性が良いです。また一時間に一本程度青梅特快が出ているので都内にでるにも乗り換え無しで行くこともできます。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 拝島駅

    昭島駅が家からは近いですが、拝島駅も自転車で行けばそんなに遠くないです。昭島駅の便利な点は駅の近くにモリタウンというデパートがあったり昭和館という施設があり結婚式などやっています。昭和館の中には飲食店が何軒かあり、中華料理やラウンジも利用できます。駅としては立川駅まですぐにいけるので便利で、立川までいくと他にも中央線や青梅線南武線などがあります。拝島駅の便利な点としては西武線があることです。西武線は中々遅延などもしないので助かっていました。駅周辺施設としては得にはないのですが、工事されて駅のロータリーが広くなって綺麗になりました。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 昭島駅

    最寄り駅はJR青梅線の昭島駅で、良い点は田舎であるため大型のスーパーや、ホームセンター、ショッピングモールなどの商業施設が多いため買い物に困らない。そして人込みなどはなく穏やかな街。悪い点は、JR中央線から枝分かれしている青梅線である為立川駅で乗り換えしなければいけないことが多く、また都心から離れているので都心に出るのに時間がかかること。しかし昭島駅から夜行の高速バスなどが利用もできて生活はし助かった。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス4
    • 治安1
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東中神駅

    駅前は昔からあるような商店街があります。ただ、古いので、お店自体も昔からやっているようなおみせで、あまり、若い人が好きそうなお店はありません。ただ、駅前に保育園があり、学校もありました。市営の体育館もありますが、全体的に古いイメージはぬぐえません。ただ、立川までも、比較的近いので、立川まで出るためだけに使うのであれば、とても、利便性はいいかもしれません。駅前には交番もあるので、治安はいいと思います。駅もリニューアル中で、もっと近代的になるかもしれません。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 拝島駅

    最寄駅は2駅利用できる場所だったので、それぞれの駅に便利な施設があった。一つ目の最寄駅は3つの路線が利用でき移動の幅がとても広がった。近くに大型スーパーや銀行、総合病院、家電量販店、薬局、郵便局がありとても便利だった。中でも大型スーパーが2つ隣接していたので、いろいろ見れるので家族でよく便利だね。と話をしていた。2つ目の駅は駅にモールが併設されており、洋服、雑貨、食材全て揃ろうのでとても便利だった。モール内に子供の遊び場やフードコートがあるので小さい子供がいる私にとって一箇所で買い物ができ、子供も遊べ、食事もできるのでいろいろ助かった。二駅の中間地点の立地で徒歩で何でも揃って本当便利だった。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中神駅

    駅近くにはスナックが多く、仕事帰りに夕飯を食べるところがほとんどありませんが、安くて美味しい焼き鳥屋さんがあり、毎週2回は買って帰っていました。利用者が少ないためか、朝7時台にタクシーに乗ろうと思っても、お客待ちのタクシーがいないことがほとんどです。職場の最寄駅まで電車で10分もかからなくて通勤はかなり楽でした。ただし、休みの時に都心の方に買い物に行こうと思っても、往復の時間のことを考えて出不精になり、近場の立川で済ませていたことが多いです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 昭島駅

    JR青梅線昭島駅は、都心から離れていますが、朝の通勤時間帯は青梅特快が走っており、東京駅まで1時間ほどで行くことができます。また、駅周辺施設も充実しており、イトーヨーカドーとモリタウンというショッピングモールが一体となった商業施設が駅前にあります。ショッピングや食事はもちろん、映画館もありますので、日常的な買い物や娯楽は徒歩圏内で完結することができます。以前住んでいたところはもう少し都心寄りではありましたが、駅前が充実していなかったので、どこへ行くにも車でしたが、今度の物件は全てが徒歩圏内にあるので、休日はちょうど良い運動になります。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全161 / 151~160件目を表示

ページトップ