-
3.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅
バスの行き先が豊富で、駅から遠い場合でも苦になりにくいです。また、駐輪場・バイク置き場・駐車場・タクシー乗り場もあるので足を選びません。駅前には銀行ATM、飲食店が一通り揃っており、お惣菜屋やスーパーもあるので自炊や節約している方に便利。最近は駅から徒歩2分の場所にFASTGYM24というフィットネスジムもできたので、健康に気を使っている方にも良いと思います。TSUTAYAも徒歩2分程の場所にありますので、映画や音楽が好きな方は特に重宝すると思います。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
改札の横に交番があるため、駅前の治安はとても良いです。飲食店、居酒屋、カラオケがあるので食事や飲みでの店選びが容易です。マツモトキヨシがあるので消耗品も揃えやすいです。また、ブックオフ、ハードオフ、TSUTAYAがあり、本、映画、音楽には困りません。駅の近くにコメダ珈琲や公園がありますので、気分転換もしやすいです。車を持っている場合は駅から少し離れた所に、イオン、イトーヨーカドー、ニトリモール、ドン・キホーテがあるのでとても便利です。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 玉川学園前駅
最寄り駅は小田急線玉川学園前駅でした。駅のビルに本屋、コーヒーショップがあり仕事帰りによく気分転換のために立ち寄りました。すぐに家に帰るより、リフレッシュできたのはとてもよかったです。スーパーは近くに2件あり、買い物も便利でした。100円ショップもあったので、生活用品もお得な値段ですぐ手に入りました。駅にファーストフードやイタリアンレストランがあり、すぐ側にラーメン屋もあったので、家族や友達が遊びに来た時も、駅から歩くことなく食事が楽しめました。駅の周辺にはマッサージや雑貨屋、お菓子屋もあったので、別の駅まで買いに行くことなく済んだのでとても便利でした。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
横浜や新宿には乗り換えなしで行けるためとても便利。小さい頃から住んでいるが駅前はもう土地が全くないほど開発されて、すべての買い物において全く困らない。飲食店もたくさんあり、飲み会で使う店やなどにも全く困らない。相模原や、座間キャンプなどから外人が良く来る、近隣の厚木や相模原などから遊びに来る方も多いのでとにかく人が多い。そのせいか少し治安が悪いが、町田駅を離れると自然が多く都内と比べると田舎のため優しい方が多い。駅周辺は若者が多く若者の街という印象。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅
小田急小田原線の停車駅の鶴川駅は、各駅電車と準急電車が止まります。隣の駅の新百合ヶ丘まで行って急行電車に乗り換えれば約30分くらいで新宿駅まで着くことができます。なので都心部にもアクセスしやすいです。町田、新百合ヶ丘が近いのでショッピングや映画館へもアクセスしやすいです。鶴川駅周辺では、スーパーマーケットや100均、ドラッグストア、スターバックスなどのコーヒー屋、本屋、レンタルビデオ店、美容室、など何でもそろっていて困らないので通勤通学の帰りに寄って帰ることができとても便利です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
小田急町田駅は新宿までのアクセスと周辺施設が良いです。まず、新宿までのアクセスですが、乗り換えなしで1本で行くことができます。特に小田急町田駅から新宿へ行くときは平日だとそこまで混んでいないこともあり、座席に座ることができます。立ちっぱなしで疲れることなく都心の新宿まで出ることができます。また、小田急町田駅の周りには飲食店、スーパー、カフェ、薬局などたくさんの施設がそろっています。小田急町田駅のまわりに行けばだいたい生活に必要なものはそろえることができます。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町田駅
小田急線町田駅は都内へのアクセスも抜群、さらに箱根などレジャーやトラベルへのアクセスも抜群な中間地点の駅です。快速急行に乗れば新宿までは30分で到着することが可能ですし、箱根へも1時間程度で到着が可能です。ロマンスカーも出ているので、都内へも山の方へも楽に移動が可能です。また少し歩けばJR横浜線町田駅もありますので、横浜の方へも一本で行くことができます。どちらとも、大きな駅なので周りにはたくさんの商業施設が揃っており大変便利で使いやすいです。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし すずかけ台駅
東急田園都市線、すずかけ台駅周辺は住宅街であり、飲食店が少なく、特に飲み屋がほとんど無いため仕事帰りに一杯やっていくことができません。ファミレスも無く家族で外食となると少し離れたところに車などでいくことになります。スーパーも駅近くには無くコンビニ程度、やはり車など移動手段が必要。ファッション関係のお店も無いため、町田駅にでる必要があり、ちょっとした買い物ができないのが難点ですが、お隣の南町田に新しいショッピングモールができるので期待したいところです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 多摩境駅
多摩境駅自体は各駅停車の止まる駅のため都心に出るには乗り換えが必要な駅です。ですが、一つ隣の駅は京王線と横浜線が交差する橋本駅。新居からは歩いても一応行ける距離の駅な為、京王線が止まってしまっても移動手段があるという安心感があります。多摩境駅自体はこじんまりとしておりますが、ファミリー層のサラリーマンの方が多く利用していることもあり、夜遅い時間であっても人がそれなりにいるので、一人の女性でも怖くなく利用できるのは助かっています。
(投稿) -
2.8
- アクセス:1
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
最寄り駅の淵野辺駅は、都心で飲食店や装飾品、家電など、何でもそろう商店街のある町田駅まで2駅で7分程度、横浜駅へは13駅で41分程度かかりますが、両駅とも横浜線1本で行ける便利な駅です。また駅周辺には飲食店などもあり、出かけたついでに食事をしてくることも多々ありました。また娘の通う大学からは、学生だけではなく大学を利用する方や、大学に用事のある方も利用できる駅そばから発着し、大学構内まで行く送迎バスもあり、便利に利用させて頂いていました。
(投稿)