-
2.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 恋ヶ窪駅
恋ヶ窪は中央線の国分寺駅まで1駅と利便性が良いです。国分寺まで出てしまえば飲食店に困ることはありません。恋ヶ窪駅周辺は、飲食店等が少ない印象で、少し物足りなさはありますが、普段は車通勤でほとんど電車は使わないので、特に不便は感じません。新居の目の前を五日市街道、少し北に行けば青梅街道が走っており、車生活においては便利です。国分寺駅までも車で10分程度と近いです。国分寺駅、武蔵小金井駅を抜けると東八道路にも出るため、都心へのアクセスも便利です。新居から南下すれば、国立府中インターも近いです。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 一橋学園駅
電車自体は数十分に1度の頻度なのですが、そこさえ目をつぶれば1駅で中央線国分寺駅までいけ、そこから都心まで30分程度ですので、中央線やその周辺への通勤や通学に便利です。駅が1階で、階段などを上る必要がありません。駅周辺は商店街になっているため、普段の買い物にも便利です。食事処や飲み屋も多く、普段の食事や仕事などの打ち上げや新年会や忘年会を開く場合にも便利です。こじゃれた雰囲気のBarなども何件かあるためお酒が好きな人にもおすすめです。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 武蔵小金井駅
中央線武蔵小金井駅利用でしたが、特別快速通過駅なので、時間帯によっては待ち時間が長くなる事もしばしば。しかし始発駅でもあるので並んで少し待てば座って乗車する機会も多い。以前は昔ながらの田舎の駅といったふべも感じる風情でしたが、中央線の高架化に伴ってその下にはテナントが多数入るようになって、イトーヨーカドーやドンキホーテなど大手スーパーも開業、買い物や食事などにもすごく便利でした。しかし乗降人数も膨らんで、ホームや構内の混雑がひどく、運転見合わせもしょっちゅうで不便さを感じる事も多かった。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 一橋学園駅
住居の近隣には一橋学園駅、恋ヶ窪駅、国分寺駅などがありいずれの駅も自転車で数分の位置にあります。最も近いのは一橋学園駅です。生活雑貨の購入にはマルエツやコンビニや個人商店が便利です。駅の沿線に沿って多くのお店が立ち並んでおります。ほしいものはほとんど駅周辺で手に入ります。ただ唯一残念なのが書店が少ない事です。大きな書店がないようで、となりの駅まで足を延ばさなければ目当ての本が手に入らないことがおおおいです。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 花小金井駅
西武新宿線花小金井駅は急行と準急行もとまるので新宿まで約25分で到着します。改札を出るとkokumin薬局があり遅い時間まで営業しているので大変助かっております。改札の中にはシュークリームのお店もありとてもいい匂いが構内に十万しております。改札をでると銀座コージーもありつい買ってしまいます。夜の遅い時間になると神戸やのパンが20パーセント引きになるのでお財布にもありがたく次の日の朝食にもってこいです。
(投稿) -
2.4
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 花小金井駅
最寄り駅の西武新宿線花小金井駅は近くに商店街やスーパー、飲食店もあり、そこそこ便利な駅です。仕事帰りにスーパーに寄ることもできますし、駅の改札横にシュークリーム専門店があり、家族が良くお土産に買ってきてくれました。ただ、終点の西部新宿駅からの乗り換えはかなり不便ですし、通勤時間帯は混雑するため普段はこの路線は使わず少し距離のあるJRの駅を使っていました。電車遅延などの時にJRの駅からバスが出ているのでたまに利用していました。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 花小金井駅
通勤の便を考えて西武新宿線の駅にしたのですが、急行停車駅の割に非常にのんびりした雰囲気の駅で、近くには緑道もあって長閑で癒されます。駅の北口に「いなげや」と「西友」が、南口には「ピーコック」があり、日用品や食品の買い物にはとても便利な駅です。コンビニは北口と南口それぞれに「ファミリーマート」がある他、南口に「セブンイレブン」があり、南口には「オリジン弁当」もあるため、仕事で帰りが遅くなった際の夕食に困ることもありません。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新小平駅
新居の最寄り駅の便利な所や良い所は、主に3点ある。一つ目は、すごく近い所です。実家で暮らした時の最寄り駅のおおよその距離は、約1500メートルくらいは、ありました。しかし、今の最寄り駅は、約400メートルくらいで、かなり距離が短く助かります。二点目は、大抵の時間いつもそない混んでいないことです。これは、すごく助かります。他の駅は、ほとんどの所が人でいっぱいです。ですが、今の最寄り駅は、適度な人数で落ち着きました。三点目は、近くに大きな駐輪場があることです。私は、使ったことがないですが、遠くに住んでる人には、非常に便利だと思いました。以上が私が思った3点です。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 一橋学園駅
東京の郊外ではありましたが、銀行や病院、コンビニエンスストア、夜23時まで営業しているスーパーマーケットなど、生活に必要なインフラが整っているので生活がしやすかったです。また、都会ではないので人が多すぎず静かに暮らすにはぴったりの街でした。電車は西武多摩湖線のみ通っていましたが、朝晩は10分おきに電車が通り、隣の国分寺駅まで行きましたら都心へアクセスするのも簡単でしたので意外と利便性は良かったです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鷹の台駅
新居の最寄駅は西武国分寺線の鷹の台駅なのですがどこに行くにも乗り換えが必要ですが逆に言い換えれば主要の線に必ずどこかで接続しているため、すんなりと出られるという利点があります。そしてこの線があまり大きな線ではないため、栄えている駅は国分寺駅くらいのもので他は全てこじんまりとしています。その点交通量や人通はそんなに多いということはなく閑静で大変住みよい地域となっております。また、余談なのですが近くに玉川上水が流れていることもあり、緑が多いのも特徴です。
(投稿)