小岩駅の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 江戸川区
  • 小岩駅

小岩駅(東京都)の住みやすさ

小岩駅(東京都)の口コミ(※1)

総合評価:

3.08
アクセス 3.34 治安 2.27
子育て 3.21 娯楽 3.53

乗り入れている路線は総武本線であるが、当駅には急行線緩行線を走る中央・総武緩行線中央・総武線各駅停車のみが停車する。特定都区市内制度における「特定都区市内/東京都区内」に属する。東隣の市川駅が千葉県であることから、当駅が総武本線における東京都区内の東限となる。また、武蔵野線の西船橋駅以遠・京葉線の南船橋駅以遠から葛西臨海公園駅経由で東京都区内に直通する場合でも、東京都区内発着の乗車券と当駅発着の乗車券を併用することで乗車可能となっている(旅客営業取扱基準規程155条)。また当駅は、総武本線の貨物列車用の支線である越中島支線・新金貨物線の書類上の起点駅となっているが、物理的には当駅 - 新小岩駅間にある新小岩信号場駅構内から分岐している。当駅が起点になっているは、本来の起点駅であった新小岩操駅(現在の新小岩信号場駅)が1986年(昭和61年)にいったん廃止され、起点が当駅に変更された後、翌1987年(昭和62年)に新小岩操駅が再開されても、起点は当駅のままとなっているためである。当駅 - 新小岩信号場駅間 (2.3km) は本線と重複扱いとなったため、貨物線および設備は一切ない。同様の理由により、総武快速線の日本貨物鉄道による第二種鉄道事業者区間も当駅が起点となっている。島式ホーム1面2線を有する高架駅である。駅下は1階・地階の2層構造のショッピングセンター(小岩ポポ)になっている(後述)。みどりの窓口(営業時間7:00 - 21:00、びゅうプラザ内)、Suica対応自動改札機、指定席券売機が設置されている。駅構内の改札の前には、かつての大相撲の横綱であった栃錦清隆・栃錦の像があり、待ち合わせ場所の目印にもなっている。栃錦は当駅近くの江戸川区立下小岩小学校の卒業生である。駅はバリアフリー化が進んでおり、エレベーターやエスカレーターが至る所に設置されており、階段を使わなくても駅内及び地下ショッピングセンターを自由に移動することが可能である。

小岩駅(東京都)の口コミ

  • 2.67

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小岩駅

    小岩は通常の生活は最寄り駅ですべて揃います。下町感が強い地域でと感じましたが、人情味があり気取っていない感じがいいです。いろいろな所に住みましが人との距離感が非常に近く、半年しか住んでいなく人見知りの私でも地域の人と交流をすることが出来る地域です。朝は「おはようございます」「行ってらっしゃい」夜は「こんばんは」「おかえりなさい」など毎回声をかけてくれる人もいます。短い期間しか住んでいませんが住みやすさを感じています。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小岩駅

    JR総武線小岩駅は東京駅のアクセスが便利でした。新小岩駅で総武線快速に乗り換えるか、秋葉原で山手線等に乗り換えることで東京駅に30分程度で到着できるのが魅力です。普段の買い物は総武線沿線で十分足りるので、買い物で乗り換えをする必要もあまりありません。駅前にはシャポーをはじめとしたショッピングスポットが多くあるので、そもそも普段の買い物で電車に乗る必要はありません。今後の再開発もあるので、さらに便利になっていく駅だと思います。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 小岩駅

    最寄り駅であったJR小岩駅は駅ビルがとても充実していました。新鮮な野菜も手に入るしし、閉店時間になると、魚屋さんが半額にしていたので、家計がとても助かっていました。駅の周辺にはセカンドハンドの洋服やから食器などのお店があり、また商店街が三本通っていて、なんでもかんでも安く手に入るという感じで、とても気に入っていました。駅周辺には様々な病院があり、友達にもよく紹介してあげていました。バスも充実しており、とくに葛西臨海公園やディズニーランドに行きやすのもよかったと思います。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 小岩駅

    以前はJR小岩駅付近に住んでいたのですが、やはりJRということもあり、様々な電車や公共移動手段への接続の良さがあげられるかと思います。空港に行くとしても、電車やバスなど様々な選択肢が選べる点が利点かと思います。また小岩駅内にはシャポーがあり、併設されているお店の数も多く、駅の乗り降りついでに気軽にお店を見ながら通勤できたのも良かった点かと思います。その他を上げると、現在都市開発中ということで、駅の改札の乗り降りが便利になったり、新しいお店のオープンがされたりなど、今後を考えても住みやすい街だったと思います。またスターバックスが駅下にあるのもいい点だと思います。

    (投稿)

小岩駅(東京都)の物件の相場

小岩駅(東京都)の間取り別の相場(※1)

小岩駅の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
6.0万円
5.3万円
6.8万円
5.8万円
10.7万円
10.3万円
13.8万円
13.7万円
18.2万円
18.4万円

小岩駅(東京都)の環境・治安

小岩駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

小岩駅
2.27
県内の平均
4.04
小岩駅 新日本橋駅 亀有駅 金町駅 新小岩駅  
2.27

5.0
3.03
3.19
2.61
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小岩駅(東京都)のアクセスの良さ

小岩駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

小岩駅
3.34
県内の平均
3.9
小岩駅 牛田駅 亀有駅 金町駅 新小岩駅  
3.34

5.0
3.34
3.49
4.44
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小岩駅(東京都)の教育・子育てのしやすさ

小岩駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

小岩駅
3.21
県内の平均
3.81
小岩駅 小宮駅 亀有駅 金町駅 新小岩駅  
3.21

5.0
4.25
3.81
3.6
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小岩駅(東京都)の娯楽

小岩駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

小岩駅
3.53
県内の平均
3.06
小岩駅 新日本橋駅 亀有駅 金町駅 新小岩駅  
3.53

5.0
3.73
3.37
3.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

小岩駅の周辺駅の住みやすさ情報を見る

総武・中央緩行線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ