町屋駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(11ページ目)

町屋駅(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!町屋駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で31件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(11ページ目)

  • 東京都
  • 町屋駅

レビュー・口コミ 全111 / 101~110件目を表示

  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 町屋駅

    町屋駅は千代田線(JR常磐線乗り入れ)と、京成線(成田空港-形成上野)、2駅に加えて路面電車の都電荒川線も通っており、知名度こそあまり高くないですが、交通の便は良い駅です。千代田線で1駅行けば北千住駅に出るので、買い物には困りませんし、千代田線の亀有駅や京成線で上野駅まで行けば映画館などの娯楽施設のある駅にも15分もあれば移動できます。町屋駅前にはサンポップという駅ビルや、23時まで営業しているスーパーの赤札堂もあり、日用品には困りません。また、駅前の尾竹橋通りを隅田川方面に行けば老舗のお店が並び、居酒屋や惣菜屋も多く並んでいます。その通りを10分程歩くとドンキホーテもあります。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 町屋駅

    駅としては下町の風情の残る商店街もあり、駅ビルも小規模ですがあったので、にぎやかな印象でした。日常の外食や日用品の買い物には困りませんでした。ただ徒歩圏内に20代向けの洋服や雑貨を買えるお店がなかったので、電車で出かける必要があるのが少し不便でした。一駅で西日暮里駅までいけて山手線や京浜東北線も乗れますし、北千住駅も隣なので、そこまで苦痛ではありませんでした。日比谷も地下鉄で一本でいけるので映画などもすぐに観にいけてよかったです。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町屋駅

    飲食店が豊富。西日暮里も一駅の距離なので、夜飲んで終電な無くなっても、歩いて帰ってました。また北千住へも一駅。こちらは徒歩圏内ではありませんでしたが、お洒落で話題になりやすい街へ一駅で行けるというのはとても便利。東京メトロ千代田線で立地良好なのに、西日暮里と北千住の間の駅という、全国的に知名度のある街に挟まれた、町屋という無名の街。知名度が低いせいか、比較的家賃設定が低めなので、良い物件さえつかめば、とても魅力的な場所と思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町屋駅

    コンビニが沢山ありローソン100やお惣菜売り場などがあるので仕事帰りご飯調達には困らなくて便利です町屋駅は千代田線で会社まで一駅なので歩くのさえ我慢すればとても便利です町屋駅は京成線もあるので、日暮里や上野のほうに出れるのも便利です。電車があると遊びに行く幅が広がるので本当に嬉しいです。都電はいろんな人から親しみをもたれていて路線の横にバラが沢山飾られたりするのでみていてとても素敵です。シーズンにもなよりますが大嫌いな蝉が今年あまり遭遇しなかったので虫が嫌いな人にもいいと思います。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町屋駅

    駅前にスーパーマーケット「赤札堂」が23時まで営業しているので買物便利です、曜日ごとに特売があり、毎週日曜日にはほとんどの冷凍食品が半額になるので、家計にも優しいです。マクドナルド、ケンタッキー・フライド・チキン、ミスタードーナツ、フレッシュネスバーガー、ドトールコーヒー、デニーズ、日高屋などの飲食店にお酒のカクヤス、レンタルビデオのTSUTAYA、三井住友銀行があるので充分ではないですが生活をするのに便利な場所です。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町屋駅

    東京の中心まで20分前後で到着します。京成線町屋駅は上野まで乗り換える必要もなく、また混雑も多くありません。また、成田空港に行く際も利用ができ、どちらの方向に行く場合でも便利です。また、千代田線町屋駅は大手町まで乗り換える必要がなく、そこから様々な路線に乗り換えることが可能です。ラッシュ時も町屋から西日暮里までは混雑しますが、西日暮里以降から徐々に少なくなっていき、運が良いと西日暮里から座って移動することができます。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町屋駅

    千代田線以外にも都電と京成線が通っており、都心以外でも上野や池袋に出るのも便利です。また最近注目されている北千住にもバス一本でで出られます。駅前は、再開発が進み、スーパーなども充実しています。一方で、昔ながらのもつ焼き屋さんや焼き鳥屋さんなど美味しい店も多いです。またぶらりと立ち寄るには最適な喫茶店もいくつかあり、物価も安い住みやすい街です。家族で住むにも、一人暮らしするにも、派手ではありませんが、便利でいい街だと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町屋駅

    新居の最寄り駅は二つあります。京成線と千代田線の町屋駅です。都内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。特に京成線で乗り換え1回を成田国際空港へ行くことができます。最寄駅の近くに大きいショッピングモールと2階建てのスーパーがあり、100円ショップもあるので、新居に必要な物を全部揃えました。駅の周りに大手飲食店チェーンが深夜5時まで営業しているので、食事に関して、悩むことがありません。徒歩15分の距離に24時間営業のドンキホーテがあるので、安い生活用品と食品を購入することができます。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町屋駅

    町屋駅は普段通勤には京成線を利用しており、急行待ちもないので上野からとても近い。休日出かける時には、東京メトロ千代田線も利用出来るので、乗り換えも充実していてとても便利です。たくさんではないけれど、スーパー、100円ショップ、八百屋、ディスカウントストアもあるので日常生活の買い物には困らない。自分は外食はしないが、美味しそうな飲み屋や食べ物やもよく見かける。隣の新三河島はアパートまでの道にはほとんど何もないけれど、上野から方面の帰宅で早く帰りたい時は利用します。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 町屋駅

    町屋駅は、東京メトロ千代田線、京成線、都電荒川線の3線が利用可能な駅で、千代田線では大手町まで約15分、京成線では上野まで約10分と都心へのアクセスが非常に良い地域でした。新宿、池袋方面へも都電荒川線が利用可能であり、物件探し段階よりも、住んでからアクセスの良さをより実感しました。駅周辺には銀行やグルメスポット、医療関係施設も多数あり、仕事帰りの買い物等にも困ったことはありませんでした。便利な駅ではありますが、都電荒川線の走る風景は下町の情景が印象に残っています。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全111 / 101~110件目を表示

ページトップ