-
3.67
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:3
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 押上駅
子育てをしたことがないので詳しくは語れません。ただ、近くにいくつか小学校や中学校があるようです。図書館も子供向けの本が充実しています。
(投稿) -
3.67
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:3
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 押上駅
ソラマチという大きな商業施設があります。飲食店や衣服店のほか、スカイツリーという電波塔があり、中に入ることが可能です。
(投稿) -
3.67
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:3
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 押上駅
大きな商業施設があり、町中に人が常にいるためです。犯罪を試みる者は、人目を気にすると考えられますので、一定の抑止効果が働くと思われます。
(投稿) -
3.67
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:3
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 押上駅
押上駅は、半蔵門線や都営浅草線など複数の路線が通っており、その点は便利です。ただし、乗り換えには一旦改札を出る必要がありますので、乗り換え時間を要します。
(投稿) -
3.67
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:3
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 押上駅
最寄りとなる押上駅は、京成押上線、都営地下鉄浅草線、東武鉄道伊勢崎線、東京メトロ半蔵門線の4路線が乗り入れいます。京成押上線は、成田空港方面に行くときに非常に便利で、タイミングがよければ一本でいくことが可能です。都営地下鉄浅草線は、日本橋や銀座方面に出るときに利便性が高いです。また、羽田空港行きがあるため、タイミングがよければ、羽田空港まで乗り換えなしで行くことができます。東武鉄道伊勢崎線は、栃木方面へ伸びているので、東武動物公園や日光への観光が便利です。東京メトロ半蔵門線は、オフィス街の大手町に繋がっていますので通勤に適しています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 押上駅
最寄りの押上駅は都営浅草線と東京メトロ半蔵門線の2線が通っているため、羽田・成田の両空港にアクセスも容易であり、また青山・渋谷エリアにも一本で行くことができるため、利便性が特に優れておりました。また、スカイツリーの営業開始に伴い、ショッピングエリアや飲食店等も充実し、一気に再開発が進んだ町といった印象です。一方で、深夜まで営業しているお店が増えたこと等で、夜の騒音問題や治安の面ではやや不安感が増しました。
(投稿) -
4.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 押上駅
最寄り駅はスカイツリー、ソラマチがある観光地です。駅の改札を出ると地下から直通でソラマチにアクセスできますが、ファッション、グルメなど、生活に便利なお店がいっぱい入っているので、とても便利です。仕事帰りに気軽に買い物や食事もできます。観光地の割には、駅の周りも綺麗だし、交番も近くて、治安もいいと思います。そして、A1出口のすぐのところに1回50円で使える、大きくておしゃれな駐輪場があって、とても使いやすくて便利です。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 押上駅
押上駅は東京メトロ半蔵門線、都営浅草線の2つの地下鉄を利用し都心にアクセスできます。特に始発駅でもあるので、朝電車を選べば座って通勤することが可能です。電車の本数も多く、交通で不便することはほとんどないと言っても良いでしょう。非常に満足しておりますが、強いて不便な点をあげるとすれば東京駅へのアクセスが大手町経由ないし錦糸町経由となり、1本で行けない点は出張の多い自分からすると不便な点です。そこは錦糸町のほうが有利ですね。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 押上駅
錦糸町駅と押上駅どちらも徒歩同じぐらいで行ける為、目的に合わせて2駅使い分けて利用できるのは非常に便利。錦糸町駅は安いスーパーが多く、買い物に困らない。飲食店も数多くある。JRと東京メトロが通っているのでアクセスが良い。押上駅はスカイツリーとソラマチという娯楽複合施設があり、遠方から来てくれた友達を遊びに案内できる場所がある。半蔵門線の始発駅でもあり、朝のラッシュ時でも座って通勤することができる。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 押上駅
駅前に大型のライフとニトリがあり、生活必需品の調達が非常に便利でした。またソラマチもあるため、服や本など休日のショッピングもでき、すみだ水族館や天空プラネタリウムなど珍しい娯楽も気が向いたタイミングで行くことができるので余暇は充実していました。アクセスについては、半蔵門線が始発駅でもあるので渋谷への通勤は座っていけることが最大のメリットです。浅草線も通っているため、新橋・品川へのアクセスは良いです。徒歩圏内に錦糸町や浅草もあり、自転車なら上野へのアクセスもよく、観光地・美術館巡りなど、生活の拠点には最高の立地でした。
(投稿)