墨田区の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 墨田区

情報更新日: 2025/07/01

墨田区(東京都)の住みやすさ

墨田区(東京都)の評価(※1)

総合評価:

3.6
アクセス 4.07 治安 3.8
子育て 3.61 娯楽 3.38

墨田区は、東京の母なる川、隅田川に沿って発展してきた、下町情緒が色濃く残る商工業の町です。この町には伝統に培われた確かな技術や物が溢れています。そして、歴史と文化に育まれた様々な行事が四季を通じて行われ、区の内外の皆さんに楽しんでいただいています。

墨田区(東京都)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 東向島駅

    東向島駅は、曳舟まで1駅で、曳舟駅から半蔵門線で都心まで出やすいため、都心へのアクセスは非常に便利でした。東向島駅自体は大きな駅ではないため、改札からホームまではすぐの距離で、駅構内の移動に時間がかからない点も便利でした。京成曳舟駅までも徒歩圏内のため、成田空港・羽田空港へのアクセスも良いです。また、駅周辺にスーパーやドラックストアがあり買い物には困りませんし、ファストスード店や居酒屋が駅近くにある点も良い点だと思います。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス4
    • 治安1
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊川駅

    都営新宿線菊川駅は、新宿まで約20分と好アクセスな立地にあります。個人的には、半蔵門線への乗り換えが楽なところもうれしいポイントです。(通勤時間がだいぶ短くなりました。)ただし、他の路線に比べ電車の本数が少なく、ホームで待つ時間が増えたように思います。この点、転居前に気づいていたら引越しを辞めたかもしれません。駅前にはコンビニ、チェーンのメジャーな飲食店がいくつかあり、一人暮らしにはとても便利です。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 本所吾妻橋駅

    本所吾妻橋駅自体は都営浅草線のみだが、隣の押上駅あるいは浅草駅で半蔵門線や銀座線に接続することができる。よくも悪くも人通りが多いので、身の危険を感じるようなことはなかった。押上駅直結の商業施設「ソラマチ」が徒歩圏内で、大抵の買い物はそこで済ませることができる。また、浅草方面にも老舗の有名店が多数ある。飲食店の数は多く、浅草、押上両方面とも有名店が多数ある。東京スカイツリー、浅草寺、ソラマチと観光スポットが多い。また、外国人の観光客が多く、賑やかさがある。観光地に近いということで、生活感はあまりない。小中学校はもちろんあるが、子供の数が多いとはいえない。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 本所吾妻橋駅

    本所吾妻橋駅や浅草駅は、都心へのアクセスが非常に便利で、特に観光地にも近く、周辺には多くの飲食店やショップがあり、生活がとても便利でした。浅草寺やスカイツリー、隅田川など観光スポットが徒歩圏内にあり、休日には散歩や観光も楽しめました。また、駅周辺には公園も整備されており、暮らしやすい環境が整っていました。交通アクセスも良好で、地下鉄を利用することで、どこへでもアクセスが簡単でした。周辺にはスーパーや病院もあり、日常生活に必要な施設が整っていて、非常に便利でした。

    (投稿)

墨田区(東京都)の物件の相場

墨田区(東京都)の間取り別の相場(※1)

墨田区の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
8.1万円
5.3万円
9.3万円
5.8万円
15.2万円
10.3万円
20.4万円
13.7万円
23.3万円
18.4万円

墨田区(東京都)の環境・治安

墨田区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

墨田区
3.8
県内の平均
3.95
墨田区 小笠原村 文京区 台東区 荒川区  
3.8

5.0
4.47
3.54
3.46
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

墨田区(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.48% (東京都平均:1.4%) 交通事故発生率 0.38% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

墨田区(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 69件

(人口10,000人当たり2.54)

刑法犯認知件数 2,137件

(人口1,000人当たり7.85)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

墨田区(東京都)のアクセスの良さ

墨田区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

墨田区
4.07
県内の平均
3.84
墨田区 小笠原村 文京区 台東区 荒川区  
4.07

5.0
4.1
4.49
4.37
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

墨田区(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 26 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 144 図書館数 7

墨田区(東京都)の教育・子育てのしやすさ

墨田区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

墨田区
3.61
県内の平均
3.88
墨田区 稲城市 文京区 台東区 荒川区  
3.61

4.53
4.05
3.34
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

墨田区(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 6園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 9園 預かり保育実施園数 8園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 7園(87.5%)
小学校数 25校 小学校児童数 10,473人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 26.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 13校 中学校生徒数 5,708人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 30.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 7校 高等学校生徒数 5,835人
大学進学率(現役) 65.9%

墨田区(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 13院 一般病床数 2,201床

(人口10,000人当たり77.35床)

医師数 810人

(人口10,000人当たり28.47人)

内科医師数 225人
小児科医師数 85人

(小児人口10,000人当たり30.84人)

外科医師数 56人
産婦人科医師数 40人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.64人)

歯科医師総数 233人
小児歯科医師数 107人

(小児人口10,000人当たり38.82人)

介護保険料基準額(月額) 6,600円 老人ホーム定員数 1,876人

(65歳以上人口100人当たり3.14人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(すべての妊婦に安心して出産を迎えていただくため、妊娠中に助産師、保健師等の専門職が面接を行い、出産や子育てに関する心配ごとを伺い、必要な支援を行う。面接を受けた方に、育児パッケージ(赤ちゃん1人につき、こども商品券1万円分)を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)保護者等の急な残業等の場合に、1時間単位で利用を承認する「スポット延長保育」を実施。(2)子育て安心ステーション事業の実施(地域の保育園等が、育児相談や保育園見学・体験等を行う)。(3)墨田区公式LINEから各種子育て情報を発信する。(4)MR定期接種の機会を逃した方へMR任意接種の費用を全額助成(高校3年生相当年齢まで)。(5)骨髄移植手術等により既に接種済みの定期予防接種の効果が期待できず再接種が必要と医師に判断され、再接種を受ける場合の再接種費用を助成。(6)1歳以上就学前の子へ、おたふくかぜ任意予防接種費用の一部(3,000円)を助成。(7)生後6ヶ月から15歳の子へ、インフルエンザ予防接種費用の一部(最大2,000円)を助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 23園 0歳児保育を実施している公立保育所 12園
公立保育所定員数 2,416人 公立保育所在籍児童数 2,044人
私立保育所数 56園 0歳児保育を実施している私立保育所 52園
私立保育所定員数 4,437人 私立保育所在籍児童数 4,087人
保育所入所待機児童数 8人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 40,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(東京都認証保育所について、月極め契約で入所している児童の保護者に限り、月極め保育料を対象に助成をしている。多子の状況・児童のクラス年齢に応じて助成上限額が異なる。当該認証保育所の保育料と区民税等所得割の世帯合計額から算出される認可保育料の差額に応じて、月1,000円~6.7万円を助成。加えて、2024年4月から東京都の認可外保育施設指導監督基準を満たす認可外保育施設または企業主導型保育事業に入所している、第2子以降の児童の保護者に保育料の助成を開始した。0~2歳児クラスは月2.5万円~2.7万円、3~5歳児クラスは月2万円を上限に助成。)

認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 503人 認定こども園在籍児童数 461人

墨田区(東京都)の娯楽

墨田区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

墨田区
3.38
県内の平均
3.08
墨田区 武蔵野市 文京区 台東区 荒川区  
3.38

3.93
3.27
3.81
2.83
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

墨田区(東京都)の娯楽データ

飲食店数 1793店 (東京都平均:1273店) 総合スーパー 1店 (東京都平均:3店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

墨田区(東京都)の基本情報

墨田区(東京都)の概要(※2)

市区名称 墨田区 郵便番号 130-8640
役所 墨田区吾妻橋1-23-20 電話番号 03-5608-1111
公式ホームページURL https://www.city.sumida.lg.jp/
総人口 272,085人 世帯数 145,609世帯
総面積 14km² 可住地面積 14km²
可住地人口密度 19,759人/km²
人口分布
人口総数 284,555人
年少人口数

(15歳未満)

27,565人(9.69%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

197,166人(69.29%)
高齢人口数

(65歳以上)

59,824人(21.02%)
外国人人口数 15,663人
出生数 2,189人(7.69%)
婚姻件数 2,589人(9.1%)

墨田区(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,816円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,068円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(一度に排出されるごみが45リットルごみ袋5袋までは、無料。)

指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 3分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源物(新聞、段ボール、紙パック、雑誌、雑がみ、缶、びん、ペットボトル、プラスチック)〕 拠点回収:廃食油 乾電池 使用済小型家電 歯ブラシ ペットボトルキャップ 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ふれあい収集】一部地域のみ実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【集団回収団体報奨金】集団回収団体登録を行っている集団回収団体に対して、集団回収によって集められた資源物の回収量に応じて報奨金[6円/kg]を支給している) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。高齢者等に一部運び出しのサービスあり。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

墨田区(東京都)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 工業都市 商業都市 観光都市 都市宣言 すみだ健康区宣言 墨田区平和福祉都市づくり宣言 すみだやさしいまち宣言 緑化宣言 すみだ環境区宣言 すみだゼロカーボンシティ2050宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・北京市石景山区 韓国・ソウル特別市西大門区 東京都・台東区 山形県・鶴岡市 長野県・小布施町 栃木県・鹿沼市 特産・名産物 墨田区銘品名店会(ちゃんこ鍋、長命寺桜もち、言問団子、志゛満ん草餅、人形焼等) 江戸切子 江戸小紋 江戸衣装着人形 江戸押絵羽子板 錺かんざし 皮革製品
主な祭り・行事 墨堤さくらまつり 早慶レガッタ 両国にぎわい祭り すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り 隅田川花火大会 とうろう流し 納涼の夕べ すみだまつり・こどもまつり すみだガラス市 すみだファクトリーめぐり(スミファ) 忠臣蔵関連イベント(吉良祭、元禄市等) 隅田川七福神めぐり 国技館5,000人の第九コンサート 向島百花園梅まつり 香梅園梅まつり すみだ川ものコト市 市区独自の取り組み 協治(ガバナンス)推進条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)すみだ北斎美術館の管理運営・展覧会事業の充実、(2)資料収集、(3)北斎を核とした文化芸術プロジェクト、(4)音楽事業等の墨田区の文化芸術関連事業。お礼の品として、寄付金額に応じた地場産品等を贈呈。 市区の自慢 皆さんご存じの東京スカイツリーをはじめ、歴史情緒を肌で感じる両国国技館やすみだ北斎美術館があり、墨田区は観光名所として注目されがちですが、実は、緑豊かな自然や子どもが楽しめる公園がたくさんあり、住むにも快適な街です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

墨田区(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

総武・中央緩行線
京成電鉄押上線
東武伊勢崎・大師線
東武鉄道亀戸線
東京都浅草線
東京都新宿線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ