アクセス | 4.0 | 治安 | 4.23 |
---|---|---|---|
子育て | 3.6 | 娯楽 | 3.23 |
島式ホーム2面4線と単式ホーム1面1線、計3面5線を有する高架駅。コンコースは高架下にあり、コンコースと各ホームを結ぶエスカレーターとエレベーターが設置されている。かつては、コンコースの3・4番線行エレベーターの付近に便所・トイレが設置されていたが、2012年春に移転した。
3.8
東武線曳舟駅は観光地へのアクセスがとてもよかった。隣駅にスカイツリー、2つ先に浅草、逆方向なら埼玉栃木へも急行で1本。5分歩けば京成曳舟駅があり、これに乗れば空港まで1本。10分でJR亀戸駅への乗り換えも。2路線でメトロ私鉄都営が乗入れているので、上手く使えばとても便利。構内に総合病院、コンビニ、飲食店、スーパーマーケットがあり、駅を出てすぐイトーヨーカドーもある。改札内の蕎麦屋の限定メニューは一風変わったものが多いので、通りがかりにポスターを見るのも楽しかった。
(投稿)3.33
東武東上線の曳舟駅と京成線の京成曳舟駅を利用できました。浅草や押上まで行けば居酒屋やお洒落なレストランやカフェがあるためとても便利でした。また、曳舟駅から隅田川までは歩いて行けるので、散歩やランニングなどは気持ちよくできるかと思います。また、曳舟駅の近くに大きなイトーヨーカドーあるため、食材の調達やその他の生活必需品は基本的にそこに行けば揃えることができます。食材の料金自体も比較的に安かったのでとてもありがたかったです。
(投稿)3.33
最寄駅は曳舟なのですが、少し歩けば押上なので、こちらも最寄駅と言えます。交通アクセスの良さでは押上が便利ですが、曳舟も北千住などに行くのに便利でした。曳舟駅には、病院やコンビニ、ドラッグストアに飲食などのショップがあり、向かいにはイトーヨーカドーがあって、日常の暮らし、買い物に困りません。押上は言わずと知れたスカイツリーがあり、その下には充実したお店がいっぱい。暮らしに便利な街ですし、駅周辺から少し離れればのんびりした住宅地なので穏やかに暮らせます。
(投稿)3.5
曳舟駅は、東武スカイツリーラインと亀戸線があります。スカイツリーラインを使うと浅草、押上、日本橋まで非常にアクセスよく便利です。半蔵門線直通なので、渋谷や表参道も一本で行けるのも便利です。朝の電車はそこまでぎゅうぎゅうに混むことはないですが、朝8時台などは比較的人が多いので、確実に座るというのは難しいかもしれません。しかし他の路線に比べると、比較的快適に利用できるのではないかと思います。帰りは半蔵門線から乗ると、押上止まりの電車があるため、1〜2本電車を見送る必要がある場合があります。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。