-
3.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上井草駅
快速は残念ながら止まらないが都心へ出るのみの利用がほとんどなので途中快速へ乗り換えたり、疲れていればそのままゆっくり一本で乗ったりすることもある。比較的座れることが多いのでその点では都心部よりも嬉しい。時間帯にもよるだろうけど人が少ないのでゴミゴミ感はないことと、駅周辺に関しては数は少ないながらも歴の長い人気店が多い印象で安心して入店が出来る。これもおそらく、飲食店などでは人気地域では人が黙っていても入店するだろうし比べたら味の面はもちろん、店員さんの質も良いと思う。
(投稿) -
2.2
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 上井草駅
西武新宿線なので混むのであまり利用していません。どちらかというとバスに乗って荻窪駅に向かっています。そうすると丸ノ内線が始発駅なので少なくとも1本待てば必ず座れる状況の為、上井草駅は2回ほどしか利用していません。どちらかというと駅のそばの百均などお店が集中しているので駅周辺を利用しているという状況です。とはいえ、自転車置き場も少ないのでやはりあまり利便性が良いとは言えない状況ですので最寄り駅としては点数低いです。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 上井草駅
西武新宿線「上井草駅」は、新宿まで乗り換えなく20分程度で出られるアクセスが便利です。生活圏内には大手スーパーも7件以上あり生活に困りません。区内3本に入る生徒数がある四宮小学校をはじめ多くの学校があり、家族世帯が非常に多いのも特徴で、井草の森公園、桃井はらっぱ公園など大小含めてたくさんの緑地を伴う公園があり、子供連れの方の姿を多く見かけます。南北の移動については環状八号線があり、バスの運行も多いため中央線「荻窪駅」「西荻窪駅」へのアクセスも便利です。自転車でもすぐに行けてしまう距離感です。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 上井草駅
上井草駅は第一に都心にも通勤が便利であることです。私達夫婦は二人とも都心に向かって出勤するため双方の利便性がとても大事です。また上井草駅は、JR荻窪駅にもバスで10分ほどで行くことが出来ます。出勤は西武線、帰りはJRと使い分けることもできるのでとても便利です。駅周辺は、体育館、病院、接骨院等健康に関する施設もあり、大きなチェーン店がないが故に、こじんまりとしたお店が多く親しみやすさを感じることが出来ます。騒音も少なく昔ながらの閑静な住宅街といった感じがあります。
(投稿) -
2.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上井草駅
治安はとてもいいと思うのですが、それに比べてもスーパーや飲食店、ドラックストアなどのお店がほぼ揃っておらず不便に感じることが多かったです。ドラックストアに行くときは井荻駅まで行ったり、飲食店は隣の上石神井駅に行ったりとなかなか不便でした。ただ、終電で降りる人の数がかなりいて、帰りがどんなに遅くても帰り道が寂しくて怖く感じることがなかったのでおさそれは安心できてよかったです。あとは快速が止まらないのが地味に不便でした。
(投稿)