杉並区の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 杉並区

情報更新日: 2025/09/01

杉並区(東京都)の住みやすさ

杉並区(東京都)の評価(※1)

総合評価:

3.85
アクセス 4.2 治安 4.15
子育て 4.04 娯楽 3.41

杉並区は、東京23区の最西部に位置し、地名は江戸時代の初めに領地の境である青梅街道に沿って植えられた杉並木が由来となっています。杉並木はなくなりましたが、村名、町名として採用され、1932年の区制施行を経て現在に至っています。関東大震災以降、農村的たたずまいから住宅地へと変貌を遂げ、文化人や学者が多数移住するなど、今日に至るまで良好な住宅都市として発展を続けています。

杉並区(東京都)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東高円寺駅

    東高円寺駅は都内へのアクセスに便利です。新宿駅まで15分ほど、東京駅まで30分ほどでアクセスできるため、乗り換えて都内のどこにでも行けます。中央線に乗り換えれば、立川などの西東京方面や秋葉原などにも行きやすいです。荻窪駅にも娯楽が多いため、上り下りともに使いやすい駅です。駅周辺には蚕糸の森公園という大きな公園があり、ファミリー層や運動する方、散歩をする方で賑わっていました。駅を利用する方は非常に多く、在住者が多い印象でした。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西荻窪駅

    平日は中央線快速が停車するため、新宿や東京といった主要ターミナル駅までスムーズに移動できる。隣駅の吉祥寺駅では井の頭線があり、渋谷方面へのアクセスも良好。駅前にはスーパーや商店街が充実しており、日々の買い物にも困ることは無いと思います。また、車をご利用の場合も便利な立地です。五日市街道、井の頭通り、環八通り、青梅街道といった主要な幹線道路にすぐにアクセスできるため、都内各所への移動や郊外への移動にも便利。公共交通機関と車の双方で、快適な生活を送れるのが西荻窪の良いところだと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西荻窪駅

    派手さはないけどすごくちょうどいい感じの駅だと思います。中央線で吉祥寺や新宿にもすぐ出られるし、駅から少し離れると落ち着いてて静かになります。改札を出ると近くに商店街や個人店が並んでいて、チェーン店ばかりじゃないのが良いなと感じました。古本屋や小さなカフェ、ちょっとクセのある居酒屋なんかもあり、歩いてるだけでも楽しいと思います。生活感があって個性的で、飽きない駅です。ちょっと時間が空いたときにふらっと寄り道したくなるような良い街です。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 富士見ヶ丘駅

    始発の電車がある。でも基本、急行が停まらない駅です。駅に繋がる直線道路、富士見ヶ丘通りは道が狭い上、車が両方向から来るのでとても危険です。朝などの時間帯によっては南方向の駅に行きたい車は、井の頭通りから入れないような標識ですが、途中の道から出てきた車はフツーに走れるので、大きい車同士などがすれ違う場合には、歩行者や自転車なども行き来がしづらい。線路は高架線ではなく踏切なので、反対側に渡るときは要注意。ラッシュ時はなかなか踏切が開かなくて大変です。

    (投稿)

杉並区(東京都)の物件の相場

杉並区(東京都)の間取り別の相場(※1)

杉並区の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
6.5万円
5.3万円
7.3万円
5.8万円
13.7万円
10.3万円
19.4万円
13.7万円
24.4万円
18.4万円

杉並区(東京都)の環境・治安

杉並区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

杉並区
4.15
県内の平均
3.96
杉並区 小笠原村 新宿区 中野区 練馬区  
4.15

5.0
3.79
3.93
4.23
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

杉並区(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.2% (東京都平均:1.3%) 交通事故発生率 0.38% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

杉並区(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 89件

(人口10,000人当たり1.51)

刑法犯認知件数 2,519件

(人口1,000人当たり4.26)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

杉並区(東京都)のアクセスの良さ

杉並区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

杉並区
4.2
県内の平均
3.84
杉並区 小笠原村 新宿区 中野区 練馬区  
4.2

5.0
4.26
4.07
3.99
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

杉並区(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 51 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 292 図書館数 13

杉並区(東京都)の教育・子育てのしやすさ

杉並区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

杉並区
4.04
県内の平均
3.89
杉並区 稲城市 新宿区 中野区 練馬区  
4.04

4.53
3.3
3.61
4.08
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

杉並区(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 6園 預かり保育実施園数 6園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 6園(100%)
私立幼稚園数 36園 預かり保育実施園数 34園(97.1%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 26園(74.3%)
小学校数 42校 小学校児童数 23,381人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 28.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 31校 中学校生徒数 11,123人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 29.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([小学校40校中37校・中学校23校中23校]調理・配缶・食器洗浄・清掃等)
高等学校数 19校 高等学校生徒数 15,844人
大学進学率(現役) 61.1%

杉並区(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 20院 一般病床数 1,795床

(人口10,000人当たり31.33床)

医師数 1,042人

(人口10,000人当たり18.19人)

内科医師数 417人
小児科医師数 107人

(小児人口10,000人当たり17.91人)

外科医師数 57人
産婦人科医師数 56人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.02人)

歯科医師総数 553人
小児歯科医師数 242人

(小児人口10,000人当たり40.5人)

介護保険料基準額(月額) 6,400円 老人ホーム定員数 5,557人

(65歳以上人口100人当たり4.61人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)杉並子育て応援券(有料の子育てサービスに利用できるチケット[アプリ]。妊婦1万円、出生0歳児3万円、1~2歳児1.5万円、小学生以下の第3子以降は各券に5,000円分上乗せした無償券を交付、0~5歳児は4,000円で1万円分の有償券を子ども1人につき最大3万円分まで購入可能)。(2)妊婦歯科健康診査(妊娠中に1回、指定医療機関で受診可)。(3)産婦健康診査(産後8週間以内に1回、区内指定医療機関で受診可)。(4)歯みがきデビュー教室(予約制、対象:上の前歯が生えた生後8ヶ月から1歳3ヶ月まで)。(5)0歳からの歯みがき・歯科健診(予約制、対象:0歳から4歳まで)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 29園 0歳児保育を実施している公立保育所 20園
公立保育所定員数 2,712人 公立保育所在籍児童数 2,439人
私立保育所数 158園 0歳児保育を実施している私立保育所 116園
私立保育所定員数 12,183人 私立保育所在籍児童数 11,021人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 35,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(杉並区から保育の必要性の認定を受け、月160時間以上の月極契約で認可保育所以外の保育所に入所している0~5歳児の児童の保護者が対象に、月ぎめ保育料を償還払いにより助成する。入所先が、認証保育所又は東京都が定める認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書が交付されている認可外保育施設であることが補助条件となる。補助上限額は、区民税の世帯合計額・子どもの人数・世帯状況による。(最大8万円))

認定こども園数 0園 満3歳以上でないと入園できない園数
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

杉並区(東京都)の娯楽

杉並区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

杉並区
3.41
県内の平均
3.08
杉並区 武蔵野市 新宿区 中野区 練馬区  
3.41

3.93
3.61
3.26
3.11
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

杉並区(東京都)の娯楽データ

飲食店数 2780店 (東京都平均:1178店) 総合スーパー 2店 (東京都平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

杉並区(東京都)の基本情報

杉並区(東京都)の概要(※2)

市区名称 杉並区 郵便番号 166-8570
役所 杉並区阿佐谷南1-15-1 電話番号 03-3312-2111
公式ホームページURL https://www.city.suginami.tokyo.jp/
総人口 591,108人 世帯数 336,103世帯
総面積 34km² 可住地面積 34km²
可住地人口密度 17,355人/km²
人口分布
人口総数 572,843人
年少人口数

(15歳未満)

59,752人(10.43%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

392,656人(68.55%)
高齢人口数

(65歳以上)

120,435人(21.02%)
外国人人口数 19,178人
出生数 3,788人(6.61%)
婚姻件数 3,214人(5.61%)

杉並区(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,816円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,068円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(一度に多量のごみを出す場合は有料(45リットルの袋で4袋以上を排出する場合、46円/kg)。)

指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 3分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源(びん、缶、プラスチック製容器包装、ペットボトル、古紙[新聞紙、雑紙・雑誌・書籍・包装紙等]、段ボール、紙パック)〕 拠点回収:使用済小型家電 水銀体温計 水銀血圧計 水銀温度計 衣類 廃食用油 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ふれあい収集】集積所まで運び出すことが困難なひとり暮らしの高齢者や障害のある方のみの世帯には、職員が戸別に玄関先まで訪問して、可燃ごみ、不燃ごみ、資源の収集を実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【集団回収報奨金】6円/kg。町会・自治会は7円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。最大辺が概ね30cmを超え、2.2m以下の大きなごみ。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

杉並区(東京都)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 交通安全杉並区宣言 杉並区平和都市宣言 杉並区男女共同参画都市宣言 杉並区ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 北海道・名寄市 群馬県・東吾妻町 新潟県・小千谷市 福島県・北塩原村 福島県・南相馬市 東京都・青梅市 東京都・武蔵野市 山梨県・忍野村 静岡県・南伊豆町 東京都・小笠原村 オーストラリア・ウィロビー市 韓国・ソウル特別市瑞草区 台湾・台北市 特産・名産物
主な祭り・行事 高円寺びっくり大道芸 阿佐ヶ谷飲み屋さん祭り 荻窪で乾杯 久我山ホタル祭り 阿佐谷七夕まつり 東京高円寺阿波おどり 阿佐谷ジャズストリート すぎなみ舞祭 高円寺フェス すぎなみフェスタ 荻窪音楽祭 高円寺演芸まつり 大田黒公園紅葉ライトアップ 農業祭 アニメ・マンガフェスin杉並 市区独自の取り組み 参加型予算(区民の意見を直接的に行政活動に反映させ、また、区政を身近に感じてもらうため、区民が杉並区の予算編成に関与し、その意思を反映させる仕組み) 気候区民会議(無作為抽出等により選ばれた区民が、地球温暖化・気候変動対策について議論を行い、その議論の結果を政策提言として区政運営に生かす仕組み) ユニバーサルタイム(参加者が障害の種類や程度、好みなどに応じて種目や内容を選択することができ、適切な指導を受けながらスポーツ・運動を気軽に楽しめるプログラム) パートナーシップ制度(パートナーシップ関係にある、性的マイノリティのカップルの生活上の不便を軽減するため、パートナーシップ届出を受理したカップルに、区がパートナーシップ届受理証等を交付するもの)
ふるさと納税に対する取り組み ふるさと納税制度を健全な寄附文化を醸成する機会と捉え、寄附募集に取り組んでいる。寄附募集の事業は、(1)区内の歴史的建造物「荻外荘」の復原・整備(2)日本フィルハーモニー交響楽団の被災地支援活動の応援(3)動物との豊かな共生社会をめざす寄附金(4)児童養護施設退所者等への支援(5)次世代育成基金(6)社会福祉基金(7)NPO支援基金(8)みどりの基金(9)その他区政全般。(5)から(9)までの事業について、障害者施設の製品をお礼の品としている。 市区の自慢 区の真ん中を横断するJR中央線沿線エリアでは、それぞれの駅ごとに独自の雰囲気や文化が根付き、多くの人を魅了し賑わっています。また、アニメーション産業が発展しているのも特徴で、多くのアニメーション制作会社が存在し、総合型のアニメーションミュージアムもあります。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

杉並区(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

中央本線
総武・中央緩行線
西武鉄道新宿線
京王電鉄京王線
京王電鉄井の頭線
東京地下鉄丸ノ内線
東京地下鉄方南支線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ