アクセス | 3.64 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.29 | 娯楽 | 2.58 |
島式ホーム1面2線を有する。井の頭線では数少ない高架駅であり、東京都道311号環状八号線(環八通り)上に位置している。2006年12月に駅舎と駅高架下の京王クラウン街のリニューアル工事が終わり、京王リトナード高井戸が完成した。
3.0
京王井の頭線高井戸駅は通勤にもプライベートにも便利です。急行こそ止まらないものの、渋谷駅と吉祥寺駅へは乗り換えなし、新宿駅にも明大前駅で1回乗り換えるだけでアクセスできます。その明大前駅の乗り換えに関しても、歩く距離が短いため、短時間で乗り換えが可能です。所要時間は待ち時間を含めても、新宿駅と渋谷駅はおおよそ30分程度、吉祥寺駅にいたっては10分足らずです。その吉祥寺駅については、初乗り運賃で足りてしまうのも魅力です。
(投稿)3.5
高井戸駅は、渋谷・新宿へのアクセスが良い井の頭線沿線であることがなにより便利です。利用者が多いなと感じる駅ですが、落ち着きがありストレスはありません。駅直結の買い物施設は小規模ではあるものの、必要十分な店舗(スーパー、ダイソー、ドトール等)が揃っています。スーパーは23時まで営業しており、帰宅が遅くなっても買い物が間に合うため重宝しています(そうした利用者が多いからか、価格設定が高めであるとは感じます)。また区役所の出張所があり、引っ越し手続等の際にはたいへん便利でした。
(投稿)3.67
最寄駅周辺には、大きなショッピング施設はありませんでしたが、スーパーや薬局、温泉施設、ジムなどがありましたので普通に生活する上では困りませんでした。1本で渋谷駅に行けるので、渋谷駅まで行けば何でも揃うので、何か買い物があるときは渋谷駅をよく利用していましたし、渋谷駅は複数路線が通っているので出かける際にも便利な駅でした。また、吉祥寺駅も近く、ちょっとした買い物をする時など便利でたまに利用していました。
(投稿)2.83
以前住まわれていた上高井戸の最寄り駅の京王井の頭線高井戸駅は混雑することがなくとても乗りやすい電車でした。京王井の頭線は吉祥寺駅から渋谷駅まで走っており、吉祥寺は動物園や公園が休みの日にゆっくりするには丁度よい場所どす。その他に明大前駅や下北沢駅などお店が多い駅にも止まり、京王井の頭線から他の電車に乗り換えることが少なかったです。通勤に関しては渋谷駅まで20分で行けるので渋谷からはどこでも行けますので大変便利でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。