柴崎駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(5ページ目)

柴崎駅(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!柴崎駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で16件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(5ページ目)

  • 東京都
  • 柴崎駅

レビュー・口コミ 全48 / 41~48件目を表示

  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 柴崎駅

    京王線柴崎駅は新宿まで電車で30分、調布まで10分程度と交通の便に関してはまあまあ良かったかと思います。ただ各駅停車しか停車しないのでその点は他の駅に比べ不便でした。柴崎駅にはこれと言って特筆するものはありませんでしたが、すぐ近くの調布駅には商業施設が立ち並び、映画館等も建設され非常に魅力的な街となりました。そのため調布駅に近く、家賃が周辺と比べて安い柴崎駅は今後、人気の賃貸地区になるのではないでしょうか。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 柴崎駅

    以前の住まいの最寄り駅である京王線の柴崎駅は各駅停車しか停車しない小さな駅でしたが、駅から徒歩3、4分のところに「クロスガーデン調布」というショッピングセンターが出来た事により、同施設で食品から生活品はほぼ全て揃える事が出来とても便利でした。また駅前にはこじんまりとしていますが、コンビニ、飲食店、居酒屋等もあり便利でしたが、駅から少し離れると車通りの少ない住宅街になるので住環境としては非常に静かで住みやすいところでした。

    (投稿)
  • 1.4

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 柴崎駅

    駅から徒歩4分程度の道は通勤には便利。ショートカットの地下通路があるので、踏切待ちはない。駅前にセブンイレブンがありこれがとても便利。駅そのものは近隣の駅に比べるとはるかに施設が古くなにも改善されてないのが残念。病院は一通り駅近くにあり便利かも。(まだどこにもかかっていないが)踏切を超える方面はなかなか行く機会がないが、個人商店も多く気になっているところ。大型スーパーのライフがあり、ここへは車で行ってまとめ買いをする。ライフが入っているクロスガーデン調布は、ちょうどよい商業施設で日用品・ダイソー・ドラッグストア・家電量販店とありとても便利。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 柴崎駅

    朝は少々人が多く込みますが、電車の時間も一定の時間できますし、比較的に混雑はしないところが良いかと思います。また、駅前にコンビ二や居酒屋、銭湯など帰りにふらっといけるところがあるのもまた1つの魅力だと思います。後は大通りに面しているためアクセスもしやすく、都心にも行きやすいところでありながら緑が多く散歩もしやすい町並みなのがとても魅力だと思います。最後に各銀行のATMがないのは残念ですが、郵貯があるのも良いところだと思います。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 柴崎駅

    新居の最寄り駅は京王線柴崎駅であり、約15分もあれば都心の新宿まで出ることができ、アクセスが良いと感じました。また、近くの京王線仙川駅まで行くと、三鷹駅行きのバスも出ているため、中央線沿いへのアクセスも簡単だと思います。また、仕事柄よく、車やバイクで通勤するのですが、甲州街道がすぐ近くにあるため、高速に乗るにも便利だし、どこに行くにも便利だと思いました。柴崎駅の近くには24時間営業のスーパーがあるため、どの時間でも買い出しに行けるため便利です。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 柴崎駅

    駅前は静かでドラッグストアが2店舗、24時間営業の安いスーパーもあり静かな住宅街の中にある駅ながら、意外にも日用品も食べ物もお薬も飼えたので生活に困ることはなかったことは嬉しかったです。そして、去年の夏ごろに駅向こう10分ぐらい歩いたところに商業施設が新しくできて、電気屋さんや飲食店、百均など便利になりました。また、小さいチェーン店ではない安い飲み屋さんなど会社帰りにちょっと寄れるような穴場の場所もあったので、にぎやかではないけれど私好みの環境だったと思います。あと、駅自体が小さいので改札からホームまでの距離が短く、急いでいる時もすぐ電車に乗れたのはよかったです。

    (投稿)
  • 2.25

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 柴崎駅

    京王線柴崎駅周辺は各駅停車のみ利用の駅なのでローカル色が漂う風景です。調布から新宿に向かって3つ目の駅ですがこの駅だけが駅再開発から取り残された感があります。が、その分静かでどこか懐かしいあじわいがあります。踏切を待つ人の顔にも大都会で行き交う人たちのそれではなくのびりとした風情を感じます。地元の駅という響きがぴったり合うような駅です。そんな柴崎駅ですが数年後には橋上駅舎となり駅前の道も広くなることが決まっています。このローカルな風情を残しながら踏切が空くのを待つ時間が短くなりそうです

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 柴崎駅

    以前住んでいた家の最寄り駅は普通しか止まらないのですが、次の駅に急行など停まりますのでそこまで不便な思いはしなかったです。すごく便利というわけではないのですが、不便というわけでもなかったです。以前住んでいた家の最寄り駅にはすごくおいしい中華屋さんがあるのですが、値段も高くなくおいしいのでよく利用していました。100円ローソンもあるので、ちょっとした買い物でも便利に使うことができたのでどっちかというと便利でした。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全48 / 41~48件目を表示

ページトップ