用賀駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(12ページ目)

用賀駅(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!用賀駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で48件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(12ページ目)

  • 東京都
  • 用賀駅

レビュー・口コミ 全136 / 111~120件目を表示

  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 用賀駅

    以前の住まいの最寄駅は東急田園都市線の用賀駅でした。スーパーも駅ビル内に1軒と駅前に2軒あります。100円ショップや輸入食材のお店や、昔ながらの商店もあります。病院も多く、駅の近くにあったので便利でした。電車で渋谷まで10分程で行けたり、二子玉川も隣の駅だったので交通の便もとてもよかったです。郵便局も駅ビルの中にあります。銀行はATMのみのところが多いですが、三井住友、三菱UFJ(窓口有)、みずほ銀行、信用金庫があります。駅ビルの駐輪場は1時間まで無料なのでよく利用していました。区の駐輪場も1日100円で回数券もあります。おじさんが親切です。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    良い点は、今の新居の最寄り駅である桜新町駅とあまり変わらないですが、バスなども豊富だったり、渋谷などに出るのに一本で行けるところはとても楽でした。また、用賀駅前に、夜遅くまでやっているスーパーなどがあり、帰りが遅くなった時など買い物に困りませんでした。また、桜新町と同様に飲み屋や食べ物屋も多く、昔ながらの屋台などでたい焼きや大判焼きなど売っていてどこか昔ながらで懐かしい感じで、駅周辺なのにも関わらず落ち着いた様子でとても良いと思います。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    用賀駅周辺にはスーパー(しかも庶民的なものもあり)、ドラッグストア、飲食店が充実しており、帰り道に必要なものを買い物していきやすいです。また、砧公園や馬事公苑も近くにあり、大自然を感じることもできて環境がよいです。飲食店はひとりで入りやすいお店があればいいなと思いますが、それなりにお店は充実しており、駅周辺の居酒屋、イタリアン系のレストランにはいつも人がにぎわっていておいしそうなお店が充実してそうなイメージです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 用賀駅

    駅の近くに、商店街。・飲食店・スーパーマーケット・ドラッグストア・病院なんでもあり、生活するうえで何でもそろう非常に便利な場所であった。電車を一駅乗ると、二子玉川につくため、デパートにも行きやすい環境であった。また自分たちと同じ年くらいの、子育てをしている夫婦もたくさん住んでおり、地域の情報交換も気軽にすることが出来た。非常に住み心地がよいエリアであった。また自分は子供とよく銭湯に行くのですが、用賀駅周辺には銭湯がたくさんあった事も、住んでいて楽しいポイントでした。

    (投稿)
  • 3.75

    • アクセス
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    東京急行電鉄田園都市線用賀駅は、スーパーマーケット・コンビニエンスストア・郵便局・レストラン・銀行・診療所・美容室等多くの商業施設を擁する世田谷ビジネススクエアと直結しており、大変利便性が高い所に好感を持っています。ローマ時代のスペイン階段イメージさせる駅舎出入り口の階段はとても格好いいですし、落差8メートルの滝沿いの駅舎出入り口はとても風流です。また、ターミナル駅である渋谷まで乗り換えなしで12分でアクセスできる点も魅力的です。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 用賀駅

    普段の買い物であればオーケーストア、フジスーパーといった、都内でも屈指の安いスーパーに囲まれているため、それらのない地域と比較すると、家賃相場はやや高めなものの生活費が抑えられますので、家賃だけで敬遠すべきではないエリアだと思います。また砧公園や馬事公苑といった、少し遠方からでも訪れる人のいるレジャースポットが徒歩圏内であることもとても気に入っていました。用賀が二子玉川から見て高台にあるため、花火大会を混雑を避け自分の駅から見ることができるという点も印象に残っています。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    田園都市線の用賀駅についても、桜新町と同じように二子玉川や渋谷、その先の半蔵門線への乗り入れ等主要なスポットへのアクセスが良く、使い勝手は良かったと思います。また、駅前にはスーパー(オーケーストアやフジスーパー、用賀ビジネススクエア内の東急ストア)が多くあり、またドラッグストアも何軒もあり、買い物についてもとても便利です。また以前は職場が恵比寿だったこともあり、用賀始発恵比寿行きのバスがあることも魅力的だと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 用賀駅

    東急田園都市線用賀駅は、他の路線との連絡もよく、本数もとても多かったことが便利でした。そして運賃が安いこと、終電が遅いことも気に入っているポイントでした。駅に郵便局やコンビニがあるのも便利でした。また、駅周辺は飲食店、スーパー、ドラッグストアなどが充実しており、生活をするにはとてもいい環境だったと思います。飲食店はクチコミサイトで上位にくるようなお店も多かったので、食べ歩きが好きな方にはとてもいい街だと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 用賀駅

    東急田園都市線用賀駅は、急行は止まらないですが渋谷から10分強で来られるので都心に出るのも便利です。用賀で日常生活の買い物などは事足りますが、ひと駅行けば二子玉川で大きなショッピングエリアもあり、買い物の面でも非常に便利です。二子玉川経由で、15分ほどで自由が丘にも行けますから、様々な買い物ニーズも不便なく満たせるところだと思います。駅直結のタワービルの低層部にはレストランやカフェがいくつかあるので、雨が降っていても濡れずに時間つぶしが出来ます。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 用賀駅

    用賀駅は、渋谷駅まで10分ほどでいける駅であり、二子玉川駅までも一駅と非常にアクセスとしては便利です。また、東京有楽町エリア方面に行きたい場合でも、田園都市線は半蔵門線直通なので、簡単に都内に行く事ができます。用賀駅周辺にはスーパーが3つ以上、歯医者も知る限り4軒以上、コンビニもファミリーマートが2軒、郵便局、ドラッグストア、100円ショップなどなど、生活に必要なものがすべて揃う駅なので、生活するには非常に便利です。また、食べるところも、多くあるので、ディナー・ランチにも困りません。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全136 / 111~120件目を表示

ページトップ