新高円寺駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(9ページ目)

新高円寺駅(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!新高円寺駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で31件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(9ページ目)

  • 東京都
  • 新高円寺駅

レビュー・口コミ 全95 / 81~90件目を表示

  • 4.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅

    あまり電車は使わないですが、新宿まで10分程度で行けるのはとても便利だと思います。あとは飲食店が多いです。個人店からチェーン店まで様々ですが、チェーン店が多めな印象です。24時間営業だったり、安価で食べれるので一人暮らしとしてはとても重宝しています。スーパー、コンビニ、薬局、本屋、レンタル屋、美容室、なんでも充実していてないものはありません。JR高円寺駅前も徒歩5分程度で行けてしますので、メジャーどころの中央線が近いというのもいいところだと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅

    丸ノ内線なので、いろいろな線と繋がっていて、ほかの線への乗り換えが楽でどこに行くにも便利でした。地下鉄なので、大雨や台風でも通常通り動いており、必ず会社に出社できますし、必ず帰って来ることもできました。通勤にはとても安心な電車です。ラッシュの時なども基本的に遅れることはほとんどありませんでした。通勤時や帰宅時は混んでいますが、3分に1本くらいの間隔で走っていますし、昼間は空いているので座れます。最初はなかったエレベーターも設置され、大きな荷物を持っているときは助かりましたが、欲を言えば、もっと早く設置してほしかったです。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅

    東京メトロ丸の内線、新高円寺駅は他の線に比べて乗車率が低く満員電車になることはめったにありません。銀座、新宿エリアなどの乗り換え駅へのアクセスも非常によくどこに行くにもとても便利です。また、周辺施設も充実しています。近隣に区民プールがあり、仕事帰りや休日に寄ることができます。長く続く商店街には価格帯野や安いスーパー、飲食店、洋服店などが軒を連ね、休日も退屈せず過ごせます。安くて美味しい居酒屋が多く、飲み歩くのにも最適です。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新高円寺駅

    杉並区にはこれまで4年間住んできましたが、住宅街が多く、治安が非常に良いなと感じています。また、職場にも非常に近く、新宿にもすぐいけますし、吉祥寺などの街などにもすぐにいけます。最寄りは新高円寺駅ですが、丸の内線沿いは、立地の割には、中央線沿線の高円寺や阿佐ヶ谷、中野と比較して家賃が安く、穴場だと思っています。また、中央線沿いの主要駅にも歩いていけるほどの場所にあるので、新高円寺駅自体にはあまり遊べるところはなくても、中央線までの道のりにはたくさんお店があるので、利便性も非常に良いです。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅

    立地がとても良いです。駅を降りるとすぐ商店街(ルック商店街)があり、買い物には困りません。人通りはそこそこあるものの、吉祥寺ほど混んでいる訳ではないため、落ち着いた生活を送ることができます。また大きな駅からの所要時間もちょうど良いです。新宿駅まで約10分なので、さっと新宿まで行って買い物ができ、感動しました。朝はそこそこ混みます(座ることはできません)が、東京・新宿・銀座・霞ヶ関のあたりは全て30分以内で行くことができるので、通勤にもそんなに困らないと感じています。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅

    東京メトロ丸ノ内線新高円寺駅は、新宿駅まで乗り換えなしで15分ほどで行く事が可能でありJRへの乗り換えもしやすい場所と連絡しております。更に東京メトロ副都心線や都営大江戸線への乗り換えも楽で、都内全域にアクセスしやすく、反対側の西東京の方に行く場合も荻窪まで一本で行けてそこから乗り継げます。駅周辺には飲食店も多くクイーンズ伊勢丹や商店街も有り一般生活するにはとても生活しやすい環境です。それと、駅自体が青梅街道沿いに有るため、タクシーを拾いやすかったり、バスも走っていたりと車でのアクセスも良好です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅

    丸ノ内線の新高円寺駅は、約4分程度の間隔で、電車が来ますので、時刻表をあまり意識せずにいつでも乗れ、しかも、新宿まで約9分程度で到着しますので、買い物や外食等にもすぐに都心までアクセスが出来て非常に便利です。新高円寺駅も、駅を出るとすぐにコンビニ、飲食店、カラオケ屋さんまであり、友達と交遊場所にも非常に便利で大変気に入っております。日常の生活用品もスーパー、ドラッグストアも駅から5分以内にありますので生活もしやすく非常に便利で大変気に入っております。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅

    丸ノ内線の新高円寺駅は、約4分程度の間隔で、電車が来ますので、時刻表をあまり意識せずにいつでも乗れ、しかも、新宿まで約9分程度で到着しますので、買い物や外食等にもすぐに都心までアクセスが出来て非常に便利です。新高円寺駅も、駅を出るとすぐにコンビニ、飲食店、カラオケ屋さんまであり、友達と交遊場所にも非常に便利で大変気に入っております。日常の生活用品もスーパー、ドラッグストアも駅から5分以内にありますので生活もしやすく非常に便利で大変気に入っておりますので、今回も新高円寺駅の近くへ引越しとなりました。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新高円寺駅

    東高円寺駅同様、丸ノ内線の治安が良くて安心して生活できていました。また、新高円寺は東高円寺よりもお店が多いので、飲み屋さんからケーキ屋さん、ゲオ、ブックオフなどラーメン屋さんなど何度行ったことが分からないくらいです。特にブックオフなどは引越しの際、持っていた書籍一式を買い取ってもらったので本当に助かりました。商店街を抜けると高円寺駅なので、丸ノ内線が終わってもJRで高円寺まで行って歩いて帰ったりできたのは便利でした。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅

    高円寺駅はサブカルチャーの町と言われることが多く、赤提灯のお店や古着屋が多くあったことが一番のいいところだと感じておりました。赤提灯のお店では様々な年代の方々が交流しておりその中で新たな出会いも多く、今の会社に入社するきっかけになるような方もおり、勉強することが多かったです。社会人経験の浅かった私が、大人の方と接することは少なかったのでそういう意味では、異文化交流ができ、またグルメに関しても多い点は魅力的だと考えております。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全95 / 81~90件目を表示

ページトップ