-
2.2
- アクセス:4
- 治安:1
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 葛西駅
新居の最寄り駅は営団地下鉄東西線の葛西駅と、京葉線の葛西臨海公園駅があります。葛西駅は都心へのアクセスが非常に便利で、休日などに利用することが多いです。ただ朝のラッシュアワーは非常に過激であり、毎日の通勤には京葉線の葛西臨海公園駅を利用しています。葛西駅の周辺にはレストランや居酒屋さんが多くあり友人とのランチや飲み会などで利用しています。葛西臨海公園駅は広大な公園が隣接しており、休日などに家族やら愛犬と一緒にお弁当持参で半日のんびりと気持ちの良い時を過ごしています。
(投稿) -
2.2
- アクセス:4
- 治安:1
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 葛西駅
上記にも記しましたが、以前の住まいと現在の住まいが数メートルしか離れておらず環境的にも、利用している最寄り駅も以前と全く変わらずに生活をしております。従って上記に記したことと重複してしまいますが、葛西駅の便利な点は、都心へのアクセスが非常にスムースに行える点だと思います。日本橋へ10分強で行かれると言うのはたいへんな強みだと思います。ただ朝のラッシュアワーは非常に混雑するため、なるべく利用は控えたいとの思いが本心です。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 葛西駅
朝や夕は日本一混むといわれているラインなのでサラリーマンには厳しい駅かもしれませんが、自営業や土日に外へ出る方にとってはあまり関係ないのでそれなりです。今は通勤や通学をずらす動きが始まっているので以前よりは緩和したのかな、というったところ。駅前は結構栄えている方だと思います。バスのロータリーも大きく、ファミレスや本屋、少し行けばショッピングモールもあります。駅の中には大きいパン屋さんがあり忙しい時の朝はとても重宝しています。
(投稿) -
2.2
- アクセス:1
- 治安:2
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 葛西駅
駅周辺に美味しいお店がおおく、また安かったため会社の人や友人と東西線沿線飲みをよくしていました。マルエツなどスーパーも多かったため休日の夕方はいくつかのスーパーをハシゴしていました。23区で一番公園の数が多い江戸川区だけあり、ファミリー世帯もよく見かけて子育てによい街というイメージでした。また東京ディズニーランドへ2㎞ほどだったため、当日の混雑状況を確認して弾丸でディズニーに遊びに行ったりできるのもよかったです。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 葛西駅
東西線葛西駅は、通勤時は混みますが、都心へのアクセスも数十分ととても便利です。駅の高架下には商店街があり、食事するところには困りません。駅から少し歩くとすぐに住宅街となり、とても閑静な場所になります。近くにはイオンがあり、どちらかというと一人暮らしの方より家族連れに向いている場所かもしれません。もちろん一人暮らしの方でも、都心だけでなく千葉方面にすぐに行けるので、たとえば幕張メッセ等でのイベントがある際にはとても便利な場所だと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 葛西駅
東西線の利用が出来るので、都内と千葉エリアを頻繁に行き来出来るのが利点です。ディズニーリゾートにサイクリングがてら行ける範囲なのも魅力的です。駅前からバスで行ける葛西臨海公園も広い公園と海が近くて、休日の息抜きにぴったりです。あまり知られていないようですが和風庭園もあるので、和の雰囲気が好きな方にもおすすめです。江戸川区のエリアは子育て支援も充実しているので若い人が多く活気があります。葛西駅から区役所の窓口も近いですし、近隣のスーパーも多いので、子供が欲しい人も子供がいる人も住みやすいのではと思います。新居の最寄はほかに船堀駅や一之江駅にも近いので新宿線も使えます。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 葛西駅
江戸川区は「~応援します楽しい子育て~」をテーマに、子どもへの充実した手当てや、子育ての仲間づくり・子どもの遊び場の提供などを積極的に行っていることで有名です。中学3年生まで医療費の自己負担を助成してくれる“子ども医療費助成制度”はもちろん、国が定める児童手当だけではなく、満1歳未満の乳児を養育している方へ毎月13000円の補助がされる、江戸川区独自の制度“乳児養育手当(ゼロ歳児)”もあるんです。さらに、就学前の乳幼児と保護者が、自由に遊び、交流しながら、子育ての仲間づくりや情報交換ができる「子育てひろば」があったり、区立保育園が実施する様々な活動に参加できる「子育て安心パスポート」を配布していたりと、楽しい子育てができるようにサポートしてくれます。
(投稿)