-
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木公園駅
飲食店が充実していて、夜遅くまで人どおりがあるが、うるさくなく、またおしゃれな層が多いエリアです。徒歩で渋谷や井の頭線の神泉駅にアクセスすることもできるし、表参道や六本木エリアに出るにもすぐの千代田線なので、行動範囲の移動の便が非常に良く、助かっています。代々木公園もすぐそばで、緑も多く、都心なのにほっと毎朝通勤時に心が和む印象を受けています。治安もよく、スーパーや100円ショップなどもありますし、非常に便利です。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:2
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木公園駅
代々木公園駅の利点としては、地下鉄の千代田線が通っているので表参道まで出ると乗り換えがしやすく、都心のどこへ行くにもアクセスが良かったこと。また電車の本数も多いので時間帯を問わず出掛けるのに不便をしたことがありません。また代々木公園までも近く徒歩でいけるのと、休日の催し物なども多くレクリエーションには困ることがありませんでした。スーパーも飲食店を多いので、生活するにあたってはとにかく充実していた駅でした。
(投稿) -
4.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木公園駅
千代田線代々木公園駅は、近頃ごろ「奥渋」とも呼ばれる人気スポット。駅前のビストロ「PATH」や、ベーカリー「365日」、エッグタルトが有名な「ナタ・デ・クリスチアノ」など、グルメ誌常連のお店が軒を連ねています。代々木公園駅を出てすぐのところに、小田急線代々木八幡駅もあるため、新宿や下北沢などへ遊びに行きやすいのもいいところ。週末は代々木公園駅でのんびり散歩、ピクニックも楽しめます。若い世代の人はとくに、とても住みやすいと思います。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 代々木公園駅
最寄り駅が小田急線の代々木八幡、千代田線の代々木公園ということで、都心へのアクセスが良好であること、渋谷、原宿等へ徒歩圏であり休日も特に遠出せずに用が済むこと、周辺は一人暮らしの若年層の居住者も多く、飲食店等は夜遅くまで営業していること等、一人暮らしには良好な環境が整っていました。また、同程度の賃料である中目黒等と比較して観光地化されていないことも、人が少なく静かな環境が維持されていました。代々木公園も徒歩圏で、オリンピックセンターも近くにあり公共施設もかなり充実しております。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木公園駅
【交通の利便性】・会社のある赤坂まで千代田線で1本、8分ほどでいける。・取引先のある西新宿まで、代々木公園駅前に停車する京王バスで1本、10分ほどでいける。・休みの日にいくことが多い表参道や乃木坂エリアまでも電車ですぐで、とにかくフットワーク軽く過ごすことができる。【生活のしやすさ】・ひとりでも気軽に入れる飲食店が駅の周りに充実している。・夜11時まで開いているドラッグストアやスーパーも駅からすぐのところにあり、仕事で遅くなった時も困らない。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木公園駅
代々木公園駅は、代々木八幡商店街に隣接しており、庶民的な商店街も味わえます。スーパー、郵便局、100均、ドラッグストアがありよく利用していました。新宿にでるには、小田急線で代々木八幡駅から5分とアクセスは便利です。渋谷へは、明治神宮乗り換えでした。自転車や歩きでも渋谷へはいけます。朝の千代田線は小田急線からの乗客がのっているので結構ラッシュはすごいです。しかし、若い人が多いのでそんなに苦ではなかったです。
(投稿)