要町駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(14ページ目)

要町駅(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!要町駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で40件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(14ページ目)

  • 東京都
  • 要町駅

レビュー・口コミ 全140 / 131~140件目を表示

  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 要町駅

    最寄り駅は、要町駅になりますので、1駅でターミナル駅である池袋駅に至れるところが強みです。また、有楽町線と副都心線の2路線が使用できます。ただ少なくとも池袋へ向かう路線の、朝8時前後の乗車率については厳しいものがあります。(乗れないことはありませんが)慣れれば何とかなるとは思いますが、どうしても駄目な人も中にはいるかもしれないレベルです。通勤時間帯はダイヤも遅れ気味となります。場所的に致し方なかろうと思います。要町駅にはセブン銀行ATMと宅配ロッカーがあります。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 要町駅

    まず、駅が小さいからこその、駅から至近距離に物件も店舗もたくさんあること。ドラッグストア、スーパー、コンビニ、病院、マッサージ屋、ATM、食事処、弁当屋さんなど、生活に必要なお店や施設は一通り揃っているので普段の生活で不便は感じません。そして、もっと大きいお店に行きたければ、池袋まで電車で2分、徒歩でも10〜15分も歩けば行けてしまうこと。電車で池袋や新宿方面へ行くときも、池袋で下車する人が多いので、1駅我慢すればだいたい座れることも電車通勤者には大きなメリットです。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 要町駅

    東京メトロ有楽町線/副都心線の要町駅は、都心へのアクセスが容易で、どこへ行くにもとても便利です。副都心線の開通•乗り入れにより、渋谷からそのまま横浜中華街まで一本で行くことが可能です。池袋までは1駅で、終電を逃しても池袋からなら徒歩で帰ってこれます。そして、そんな都心の隣でありながら、この要町近辺はとても落ち着いた(地味な)住宅街です。派手な施設はありませんが、最低限の商店街やスーパー等があり、とても暮らしやすい街です。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 要町駅

    職場もこの近くのため、豊島区内、最寄り駅は変わらない範囲での引っ越しでした。かれこれ14年ほど住んでいます。便利な点としては、副都心線が開通したことで、交通の便は更に良くなりました。メトロ乗り継ぎでどこまでも行ける感覚です。このあたりは落ち着いた住宅街ですが、一駅で池袋に出られ、買い物などに困ることもありません。静かな住宅街で暮らす穏やかさと、都心の華やかさとの、両方を味わうことができます。特に大きな駅というわけではないですが、使いやすいです。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 要町駅

    家からとにかく違いのがよい!駅周りにコンビニがたくさんあるので、帰りが遅くてもなんとかなります。また、東京メトロなので池袋での乗り換えがとても便利です。駅構内(改札外)に宅配ボックスが設置されており、夜遅くまで受け取りが可能なので、とても重宝しています。(家に宅配ボックスがないので)要町から乗るとほぼ座れるのがよい!(池袋で乗ってくる人が多いため、混む前に乗れる)改札が複数あるので、出口を間違えるとちょっと大変なのがつらいですが、おおむねよいかと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 要町駅

    最寄り駅は、要町と池袋の両方が選べました。それぞれ徒歩15分と、駅からは遠い物件だと思います。要町は有楽町線と副都心線がどちらも走っているので、横浜にも銀座にも乗り換え無しで行ける所が便利な点です。駅の周りはコンビニと小さなスーパーくらいしか無いので、食料品を買う場合は池袋方面まで行く必要があります。池袋駅は、西口も東口も百貨店があり、家電量販店もあり、買い物で困ることはありません。駅の周辺にボーリング場や映画館、カラオケもあるためレジャーも楽しむ事ができます。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 要町駅

    住んでいる途中から有楽町線に加えて副都心線が開業し、埼玉・神奈川方面への交通の利便性が高まりました。25時頃まで終電がある池袋駅から、10分程度で歩ける距離に位置していたので、とにかく交通の便、食事、買い物等に関して便利でした。池袋というと生活の場のようなイメージとは遠いかと思われますが、隣駅の要町迄来ると、スーパーマーケットやお惣菜を扱う店舗、ちょっとした飲食店なども多く、自炊をするにも不便もないことから、ズルズルと22年も住み着いてしまいました。これで、もっと手軽な値段で駐車場が借りられれば、嬉しいのですが…。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 要町駅

    隣の駅が池袋駅であることが最大の利点です。池袋からは電車で2分ですし、西口を少し歩けばすぐに要町駅が見えてきます。それだけ近いにも関わらず要町駅前は非常に閑散としています。悪く言えば店が少ないですが、静かで良い街だと思います。また各ジャンルのお店は揃っているので、特に困る事もありません。また意外と椎名町駅や東長崎駅等、西武池袋線の駅までも近いので、複数の電車を使いやすいことも魅力の一つと言えるかもしれません。あとは大のお気に入りのカレー屋さんがあるので、よくいってます。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 要町駅

    大きなスーパーやデパートは近くにありませんが、1km圏内に池袋駅があるので問題なしと判断しています。その分、個人店や小さなお店が頑張っているので、活気が感じられます。新しい店と古くからの店がうまく混在しており、飽きることはなさそうです。公共施設も2km圏内で見れば不便を感じることはありません。山手通りに接しているので、バス移動も含めるとさらに行動範囲が広がります。駅前にはコンビニや24時間営業の店も多いので、夜遅くとも明るく、怖さを感じることはありません。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 要町駅

    東京メトロ要町駅は副都心線も通っているので、埼玉へも神奈川へもアクセスしやすかったです。また、徒歩10分圏内には西部池袋線の大山駅や椎名町駅、JR池袋駅もありました。駅を降りてすぐ地元の方に長年慕われ続けているスーパーやお店があり、利用しやすく、親しみやすいところも魅力の一つだと思います。また、カフェやラーメン屋、焼き肉、ステーキ店舗など、様々なグルメを堪能できます。自宅は徒歩分圏内でしたが、駅周辺は街灯やコンビニが多く、夜道でも安心して歩けます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全140 / 131~140件目を表示

ページトップ