アクセス | 3.31 | 治安 | 3.38 |
---|---|---|---|
子育て | 3.7 | 娯楽 | 2.25 |
相対式ホーム2面2線を持つ地下駅。エスカレーターがA3出入口と改札外コンコースを、エレベーターがA1・A3出入口と改札外コンコースを結んでいる。便所・トイレは2番ホーム板橋区役所寄りにあり、車椅子にも対応している。連絡通路は改札外にある。冷水機が設置されている。
3.0
都営三田線板橋本町駅は沿線の他の駅と比較して利用者の人数自体は少なめなので朝のラッシュ時もホームが大混雑ということもなく乗り降りはしやすい部類だと思います。数分で巣鴨駅まで行くことができそこから山手線に乗り換えができる点も便利で、もう少し進めば大手町で各路線への乗り換えも可能で、東急目黒線との乗り入れがあるため新横浜駅まで一本で行くことも可能です。近年では相鉄線との乗り入れも開始されており、海老名駅まで一本で行くことが可能になっているためかなり行ける範囲は広がっています。
(投稿)2.4
23区内ではありますが、板橋区に位置するため比較的家賃は安めです。道路沿いにはコンビニやチェーンの弁当屋などがあります。近くにドラッグストア、クリーニング、コンビニ、スーパー、生活に便利な店は一通りそろっています。高速が走っているため、道路沿いは走行音が目立ちますが、路地に入ると閑静な住宅街となっており、騒音は気になりません。大きな町(池袋・新宿)等へ行きやすいです。また、温泉施設もあり歩いて行ける。子供の遊べる公園が多いです。
(投稿)2.17
都営三田線の駅で電車がすごく混むこともなく、便利に使用していました。ただホームが地下結構深くにあるので、辿り着くのにやや時間がかかり、余裕を持って駅に向かうことをおすすめします。駅周辺にはコンビニがたくさんあり、1本大通りから中へ入るとチェーン店ではないカフェや料理屋さん、クリーニング店など、生活に必要なお店が揃っていました。1年ほど前からはコンビニジムの大手の支店もでき、駅近で手軽に運動できるのでよく利用していました。
(投稿)4.5
橋本駅は、JR横浜線、JR相模線と京王相模原線が乗り入れており、新宿や横浜など主要駅へのアクセスは1時間弱掛かりますが、八王子・町田・横浜方面や海老名方面、調布方面へと、多くの方面へのアクセスに困らないのが大きなメリットでした。駅周辺にはミウィ橋本やイオン橋本店、アリオ橋本などといった商業施設が豊富で日常の買い物には困りませんでした。10年以内に橋本駅にリニア新幹線が乗り入れ予定で、駅前再開発工事が進められており、橋本駅前の価値が大変上昇傾向にあるので、今後の橋本に注目しています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。