菊川駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(7ページ目)

菊川駅(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!菊川駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で23件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(7ページ目)

  • 東京都
  • 菊川駅

レビュー・口コミ 全71 / 61~70件目を表示

  • 2.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 菊川駅

    菊川駅は都営新宿線が通っていて、新宿駅まで1本、20分で行くことが出来ます。また京王線の直通運転もあるので高尾山口駅まで1本で行くことができ、登山者にはとても便利です。沿線に乗り換え駅が多くあるので、主要駅であれば、だいたい1度の乗り換えで行くことができていました。駅の周辺や自宅までの道のりで、飲食店やコンビニ、スーパー(しかも全体的に安い)等が都心にしては多く、とても住みやすかったです。また一駅区間が3分程度と近いので、歩いて隣駅の森下や住吉まで行けるのも便利でした。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊川駅

    都営新宿線菊川駅は、都内へのアクセスは概ね30~40分程度で、特に新宿には直通20分ほどで便利がいいです。都内へ向かう朝のラッシュは西大島駅からの乗車が多いですが、隣の森下駅で大江戸線に乗り換える人も多く、混雑は緩和します。朝7時台(特に7時30分前後)の乗車だと苦しいほどの混雑にはならない印象です。また、駅から徒歩5分圏内にスーパーが3店あり、閉店時間がそれぞれ違うので、帰宅時間の遅さによって使いわけられます。自炊がメインの方にはありがたいです。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 菊川駅

    以前のお住まいの最寄り駅の便利な点や良い所などの感想(200〜300文字)都営新宿線の菊川駅が最寄り駅になりますが、新宿線は本数が多く通勤時間帯もそこまで混んではいなかったため良かったです。駅前には居酒屋、コンビニ、マッサージ店、ドラックストア等なんでもあり帰宅時に少しよるだけで必要なものはほとんど揃いました。銀行(出張所を含む)も最寄り駅の徒歩10分圏内にはメガバンクはすべてあり、現金の引き出しには困りませんでした。プラットフォームは夏場はエアコン、冬場は暖房が効いており電車の待ち時間も快適でした。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 菊川駅

    都営新宿線菊川駅が最寄り駅で、東京駅へのアクセスも1度乗り換えるだけでよいので便利でした。職場は新橋だったため、隣の駅の森下駅で都営大江戸線に乗り換えていました。また、妻の職場が千葉県の市川市だったので、そちらへのアクセスも良かったです。ただし、朝のラッシュはすさまじく、乗れないことも何度もありました。買い物は歩いてすぐのところにリーズナブルなスーパーがあったので、3日に1回は通っていました。ドラッグストアもあったので、生活には便利な土地でした。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊川駅

    自転車通勤なので普段は利用しませんが、まれに新宿へ出掛けるときに使っています。なかなか近くて便利だとおもいます。周りに飲食店が多く、コンビニもすぐ近くにあるので、利便性は高いのだと思います。出口付近に駐輪場があるのは1カ所だけなのですが、それぞれの出口もそこまで遠くないので、そこまで不満というわけでもないです。駅構内も、別に案内が分かりにくいということもなく、案内に従って進めば迷うこともないですし。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊川駅

    以前の住居に住んでいた時は、職場と寮が目と鼻の先にあったので、最寄り駅を利用する機会はほぼありませんでした。まれに新宿へ出かける時くらいしかつかいませんでしたが、新宿まで一本で行けるのは便利だと思います。今回、駅の写真を撮りに行って初めて他の出口に駐輪場(1カ所だけでしたが)があるのを知りました。駅周辺にはコンビニ、ファストフード店、他飲食チェーン店、郵便局等があり、なかなか便利なのかなとはおもいました。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊川駅

    都営新宿線菊川駅は、都内主要タウンへのアクセスの良さが魅力的です。新宿駅まで乗り換えなし、22分で行くことができます。その他1回乗り換えは必要ですが、東京駅まで15分、渋谷駅までも30分以内で行くことができます。菊川駅周辺自体は、住宅が多く、飲食店やスーパー等も適度にあり、生活するのに便利でかつ騒音等でうるさいという事もなく静かで住みやすいエリアだと思います。駅出口周辺には、やよい軒、餃子の王将、吉野家、オリジン弁当、マクドナルドなどがあり、夜遅く帰ってもご飯を食べるところには困らないので自炊をあまりしない一人暮らしの人には便利でありがたいです。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 菊川駅

    都営地下鉄新宿線菊川駅は、乗換駅や急行停車駅ではないものの、都内の主要駅ほとんどに乗り換え1回以内でアクセスが可能です。勤務地が新宿線沿いで、休日は色々なところに行きたいという方には手頃で良いと思います。駅の周りには大型店舗こそ少ないですが、各種チェーンの飲食店や手頃なレストラン、生鮮食品の充実したスーパーがいくつもあるため、外食の多い単身者からファミリーまで、様々な人に過ごしやすい街なのではないでしょうか。

    (投稿)
  • 2.25

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊川駅

    都営新宿線菊川駅は、新宿方面の朝のラッシュ時はそれなりに混みますが、隣駅の森下で乗り換える人が多いため、乗り入れのしやすい後方車両を避ければ比較的空いています。駅周辺の飲食店はあまり多くありませんが、大きめのスーパーが2店舗あるため生活に不便さはありません。半蔵門線に乗りたい時は清澄白河駅まで歩くこともあります。徒歩12分ほどかかりますが、川沿いの遊歩道を使うと信号に止められることが無いので意外と歩けます。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 菊川駅

    菊川駅は勤務地(東京日本橋)から近い場所のため住んでいました。日本橋から徒歩で35分程で着くような都心ですが、下町感が残っていて、良い意味で都心感はありませんでした。住宅街ですので、スーパーやコンビニはいくつもありますので飲食物の買い出しには困りません。飲食店はそんなに多くなく、駅近辺で行くところは限られると思います。ですが、隣駅の森下駅まで10分程歩けば、有名な飲食店も何軒かあります。菊川駅は無名な駅だと思いますが、銀座、東京、秋葉原、新宿といった都内の主要な駅からとても近いです。アクセスが抜群だと思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全71 / 61~70件目を表示

ページトップ