黒部市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(富山県)

富山県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 富山県
  • 黒部市

情報更新日: 2025/07/01

黒部市(富山県)の住みやすさ

黒部市(富山県)の評価(※1)

総合評価:

3.16
アクセス 3.63 治安 4.75
子育て 3.33 娯楽 2.25

黒部市は、富山県の北東部、黒部峡谷から黒部川扇状地の豊かな地勢に恵まれた観光・農工商一体の都市です。母なる清流・黒部川の恵みの多い水資源を守るとともに、扇状地湧水群を利用した小公園等の水を生かした魅力的なまちづくりを推進しています。

黒部市(富山県)の口コミ(※1)

  • 3.17

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 黒部駅

    とにかく駅が広い。それに限ります。田舎の中でもかなりの田舎に位置している為、土地だけは広大にあるようです。駐輪場の数も半端ではなく、無料で止め放題となっております。コンビニ等の便利な施設もなく、未だにスイカすらほとんど導入されていない地域で、切符文化が根強いですが、それが逆に風情があって非常に感銘を受けます。沿線では無人駅も多く、非常にノスタルジックな気分になれるのがあいの風とやま鉄道の特徴となっております。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 上本町駅

    富山のまちなかということもあり、行く方面によって混むこともありましたが、アパートのすぐ近くにはまいどはやバスのバス停があり、特に飲み会で富山駅に行くときは便利でよく利用しました。まちなかでしたが、お年寄りがおおく住む町だったので、夜になると人気がすくなく、騒々しくはありませんでしたが女1人で道を歩いていると少しこわいくらい静かでした。すんでいたアパートの細い道の信号が赤信号がかなり長いのは難点です。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 電鉄石田駅

    住まいから徒歩5分ほどのところに駅が位置していたためアクセスは便利でした。朝の通勤時、本数も増えているためあまり待たずして通勤をしていました。富山市に比べると電車間隔は劣ってはしまうとは思いますが、不自由なく利用していました。JRへの乗り換えが必要になった際でも魚津駅または黒部駅での乗り換えが可能なので誰でも普段から利用できると思います。しかし、買い物や娯楽のために近隣で利用できる場所は少ないのでどうしても富山市街まで遠出が必要になることがネックでした。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 黒部駅

    黒部駅はこじんまりして込み合うことが少ない駅。駐輪場、駐車場も充実しており、タクシー、バスの乗り入れも十分といえそう。駅脇にコンビニ、カフェ、ホールがあり、賑わいが増えた。駅前には美容院、和菓子・洋菓子屋がある。徒歩数分のところにシティホテルがあり、複数のレストランが入居している。駅を背にして南側に伸びる道路は晴れると北アルプスの山並みが見えて良い景色が楽しめる。一方、北側には富山湾に沈む夕日が見える。

    (投稿)

黒部市(富山県)の物件の相場

黒部市(富山県)の間取り別の相場(※1)

黒部市の相場 富山県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.3万円
3.0万円
4.7万円
2.8万円
5.4万円
4.7万円
6.1万円
5.7万円
6.1万円
4.3万円

黒部市(富山県)の環境・治安

黒部市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

黒部市
4.75
県内の平均
4.05
黒部市 中新川郡上市町 滑川市 下新川郡入善町  
4.75

5.0
3.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

黒部市(富山県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.6% (富山県平均:0.8%) 交通事故発生率 0.36% (富山県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

黒部市(富山県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 1件

(人口10,000人当たり0.25)

刑法犯認知件数 84件

(人口1,000人当たり2.12)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

黒部市(富山県)のアクセスの良さ

黒部市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

黒部市
3.63
県内の平均
2.87
黒部市 中新川郡上市町 滑川市 下新川郡入善町  
3.63

4.33
2.5
2.83
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

黒部市(富山県)の施設数(※2)

郵便局数 8 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 33 図書館数 2

黒部市(富山県)の教育・子育てのしやすさ

黒部市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

黒部市
3.33
県内の平均
3.82
黒部市 中新川郡立山町 滑川市 下新川郡入善町  
3.33

5.0
データなし
4.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

黒部市(富山県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 9校 小学校児童数 1,823人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 2校 中学校生徒数 1,019人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 30人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 1校 高等学校生徒数 553人
大学進学率(現役) 72.5%

黒部市(富山県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 405床

(人口10,000人当たり102.02床)

医師数 121人

(人口10,000人当たり30.48人)

内科医師数 32人
小児科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり15.84人)

外科医師数 11人
産婦人科医師数 5人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.46人)

歯科医師総数 23人
小児歯科医師数 10人

(小児人口10,000人当たり22.62人)

介護保険料基準額(月額) 5,600円 老人ホーム定員数 315人

(65歳以上人口100人当たり2.45人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(【誕生祝金】第1子は2万円、第2子は3万円、第3子は5万円、第4子以降は10万円×3回(出生時、満1歳到達時、満2歳到達時)支給。【双子・三つ子誕生祝金】誕生したお子さんが双子や三つ子のときは、第1子・第2子は5万円、第3子以降は10万円を加算して支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)第3子以降・ひとり親第2子無料、第2子半額(年収約640万円以下世帯か同時入所に限る)。(2)第3子以降・ひとり親第2子、同時入所第2子副食費無料。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 7園 0歳児保育を実施している公立保育所 6園
公立保育所定員数 495人 公立保育所在籍児童数 352人
私立保育所数 4園 0歳児保育を実施している私立保育所 4園
私立保育所定員数 526人 私立保育所在籍児童数 417人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 38,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 571人 認定こども園在籍児童数 424人

黒部市(富山県)の娯楽

黒部市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

黒部市
2.25
県内の平均
2.12
黒部市 魚津市 滑川市 下新川郡入善町  
2.25

3.38
2.25
1.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

黒部市(富山県)の娯楽データ

飲食店数 147店 (富山県平均:309店) 総合スーパー 1店 (富山県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

黒部市(富山県)の基本情報

黒部市(富山県)の概要(※2)

市区名称 黒部市 郵便番号 938-8555
役所 黒部市三日市1301 電話番号 0765-54-2111
公式ホームページURL https://www.city.kurobe.toyama.jp/
総人口 39,638人 世帯数 15,203世帯
総面積 426km² 可住地面積 220km²
可住地人口密度 180人/km²
人口分布
人口総数 39,697人
年少人口数

(15歳未満)

4,420人(11.13%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

22,430人(56.5%)
高齢人口数

(65歳以上)

12,847人(32.36%)
外国人人口数 533人
出生数 228人(5.74%)
婚姻件数 126人(3.17%)

黒部市(富山県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,401円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,235円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃/不燃ごみ共通 大(45リットル相当)=18円/枚 中(20リットル相当)=13円/枚 小(10リットル相当)=8円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別16種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ(ビニール・プラスチック類、金属・陶器) 分別資源ごみ(プラスチック製容器包装、紙製容器包装、ペットボトル、茶色ビン、無色透明ビン、その他色ビン、リターナルビン、スチール缶、アルミ缶、新聞紙、雑誌、段ボール、廃食用油、小型廃家電)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(黒部市資源回収補助金) 粗大ごみ収集 あり
生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

黒部市(富山県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 観光都市 都市宣言 平和都市宣言 スポーツ健康都市宣言 交通安全都市宣言 男女共同参画都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 こどもの権利宣言 こどもまんなか応援サポーター宣言 週休2日適正工期発注宣言
友好・姉妹・親善都市他 北海道・根室市 宮城県・大崎市 オランダ・スドウェスト・フリースラン市 アメリカ・メーコン ビブ郡 韓国・三陟市 埼玉県・富士見市 滋賀県・東近江市 特産・名産物 名水の里(くろべ米) 黒部名水ポーク 丸いも 地酒(銀盤・皇国晴) 生地の塩物 かまぼこ 笹あめ 生姜糖 宇奈月ビール ファスナー くろべの魚(ベニズワイガニ、ヒラメ、キジハタ) 米粉ラーメン 水だんご くろべはるか(サツマイモ) 白ねぎ ジビエ いなきび ビール麦 そば マコモタケ 行者ニンニク ます寿司 黒部名水カレー 地魚の昆布〆 黒部米茶 昆布巻き ちまき にざい 黒部名水とうふプリン
主な祭り・行事 カーター記念黒部名水マラソン くろべフェア 生地まち歩きフェスティバル えびすまつり海上花火大会 宇奈月温泉峡谷花火響宴 雪のカーニバル 明日の稚児舞 くろべ牧場まきばの風ファームフェア 愛本姫社祭り たいまつ祭り 中陣のニブ流し 尾山の七夕流し 黒部踊り 「魚の駅 生地」とれたて新鮮朝市 生地鼻灯台ファンタジー 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)【プロジェクト型】子供たちが安全・安心に遊べるよう公園遊具等の整備(2)【プロジェクト型】黒部の子供たちを守る安全・安心な通学路の整備(3)【プロジェクト型】KUROBEアクアフェアリーズ本拠地施設(総合体育センター)の環境整備(4)医療・福祉・子育ての充実及び交通安全・防犯の推進に関する事業(5)教育・文化・スポーツの振興及び交流の拡大に関する事業(6)産業・観光の振興に関する事業など(7)自然環境の保全及び脱炭素社会の推進に関する事業。黒部市の魅力を全国にPRするため、返礼品として黒部を代表する「ます寿司」や「黒部の名水」、「お酒」や「お米」に加え、「宇奈月温泉の宿泊券」や「バレーボールチームKUROBEアクアフェアリーズ関連の商品」を取り扱っている。 市区の自慢 2019年4月20日(土)、21日(日)にももいろクローバーZのライブイベント「ももクロ春の一大事2019in黒部市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」が開催されました。2日間で約3万人が黒部市でライブを楽しみました。ももクロのメンバーが訪れた場所は「聖地」として親しまれています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

黒部市(富山県)の駅の住みやすさ情報を見る

北陸本線
富山地鉄本線
北陸新幹線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ