アクセス | 1.0 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 1.5 |
プラットホーム1面2線の地上駅。少し越ノ潟駅方面に行くと、短い側線(貨物側線跡)がある。 かつては2階建ての駅舎があり、駅員が配置され、売店も営業していた。駅舎があった当時は利用客で賑わった。なお、2階には地区公民館があった。現在はマンションが建っている。 駅舎があった頃は、ホームは高岡市にあり、駅舎は新湊市にあるという特徴的な形になっていた。 電車は進行方向左側の扉で客扱いをするため、当駅では右側通行となる。 元々は島式ホーム2面4線の貨物取り扱い駅であった。
2.6
万葉線中新湊駅は昔はナカシンというショッピングセンターやボウリング場がありとてもにぎわっていました。今は両方ともなくなってしまいましたが、少し歩くと海があります。回らないお寿司屋さんがたくさんあり、少しお高いですが新鮮でおいしい海鮮を存分に味わうことができます。昔ながらの江柱商店街や立町商店街があり、お餅屋さん、かまぼこ屋さん、オランダ焼きやさんなどたくさんあります。最近は映画やドラマの舞台になっているところも多いです。
(投稿)1.4
以前の住いの感想とほとんど同じとなってしまいますが、自宅周辺だけではなく、広範囲に田畑が広がっている地域で、その田畑を新築の一軒家やアパートが多く建っている地域です。また、高岡駅へ向かうアクセスとして存在する単線のため、電車を利用すると不便に感じます。繁華街ではなく、住宅街となり、遅くまであいているお店はなく、夜は非常に静かな地域です。通勤や車を利用する際には、農道も多く抜け道を利用している方が多く、比較的車の利用は便利でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。