-
3.8
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 和歌山駅
JR和歌山駅は、実家が、和歌山の南のほうなので、帰省の際よく利用していました。駅ビルのなかには、タリーズコーヒーがあり電車の待ち時間に利用しています。もちろん本屋さんや洋服屋さんもあり普段何かと利用しています。駅ビルと併設して、近鉄百貨店もあり、いいものが欲しいときは、そこで買っていました。駅周辺には、食べ物屋さんも多く帰省の帰りに疲れて自炊するのが、面倒なときや、仕事休みの日の外食の際は、今もよく利用しています。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 紀三井寺駅
JR紀三井寺駅は和歌山市の一大駅である和歌山駅の隣の隣の駅であり、7分で行くことが出来て、とても近くであることが魅力です。また、駅の窓口の駅員さんはとっても言い方ばかりで、小さい子供をつれて切符を買いに行った時もとても気を配ってくださったり、シールをくれたり、本当に素晴らしかったです。また、改札からホームまでエレベーターがないのが欠点ですが、子供を連れてスーツケースを持っていたら駅員さんから大丈夫ですか?と声をかけて頂いたことがあります。本当に皆さん素晴らしい駅員さんばかりです!
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東松江駅
入口が2方向から入ることができて少しきついですが、バリアフリーになっていて利用しやすいです。休憩できる椅子が改札の前にもあるので休憩できます。乗り換えできる駅にアクセスしやすい場所にありますし乗り換えの案内もわかりやすいように係員がいてくれて、係の方が質問する教えてくれるので、乗り換えも、わかりやすく利用することができました。自転車を利用して駅に向かっても駐輪しても駐輪料金がいらないのは、かなりうれしいです。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東松江駅
今の最寄りの駅と同じ駅なので、同じような回答になりますが、乗り換えをしやすい駅にアクセスしやすい駅のため、乗り換え方が、わかりやすいです。乗り換えの方法や料金についても係員の方に質問できますし、係員さんは大体、常に駅のどこかにいます。難しいと思っても改札の前にも椅子があるので安心して休憩しながら悩む事ができます。改札に入るのも2方向から入ることができるので、混雑少なく乗車することができ、利用しやすいです。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 六十谷駅
JR西日本阪和線の六十谷駅が最寄駅であり、始発駅の近くであることから、朝の通勤ラッシュ時にも座れることが多いため、便利であることや、駅の構内に地域に根ざした行事ごとを積極的に掲載していたり、高校などの受験日に応援の垂れ幕を設置していたり雰囲気が良い駅である。なお、本駅から電車に乗って二駅で百貨店などがある市街地にも行くことができる。また駅の近辺には診療所等も複数あることや、スーパーマーケット、回転寿司屋や焼肉屋、居酒屋もあり、住みよい環境である。
(投稿) -
2.8
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー
南海本線紀ノ川駅は、南海本線から加太線が分岐する駅で河西地区の人にとってはなんば方面に出掛ける時に利用します。和歌山で唯一のイオンもこれに乗っていく人が多いです。駅周辺に店舗があまりある訳ではないが、市立図書館や、北高校など学生の駅でもあり環境は良いといえるところ。通学時間は少しざわつくが、それ以外は、とても静かでゆっくりした時間が流れています。また、少し足を延ばすと古代の遺跡跡や歴史を感じれるところもあります。
(投稿) -
2.6
- アクセス:2
- 治安:2
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 和歌山市駅
和歌山市駅はなんば方面に行く時に主に利用しやすいところで、JR和歌山と比べても大阪に出るにはこちらが便利といえます。日頃和歌山から出ていくことはないのですが、特急の本数は、1時間に2本以上はあり、なんばまで1時間程で着くのでたまに利用していました。今度、駅周辺の再開発が決まり駅そのものが便利になるようです。図書館が併設されたりそのほかのいろいろできるようです。現に再開発を見越して周辺に、少しこじゃれた飲食店も出来始めていて引っ越してからも行ったりしています。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 加太駅
南海加太駅は加太線の終着駅で、南海電鉄では現在「さかな線」という愛称の元、鯛のイラストラッピング電車も走らせてアピールしている。駅舎はレトロ感もあり楽しめる。駅から細い路地が続く街並みを過ぎますと海が広がりここが古くからの港町、漁師町であることを感じさせてくれます。最近コスプレで注目の友が島へのフェリー発着場になっています。加太海水浴場はお隣のビーチ、磯ノ浦ほど大きくはありませんが海水は美しく海水浴にはお勧めです。
(投稿) -
2.2
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 竈山駅
最寄り駅から車で数分の範囲内にスーパーとドラッグストアが複数件あり、日常生活の買い物は非常に便利です。また、大きなショッピングセンターも車で10分弱と、15分程度のところの2ヶ所ありますので、少し足を伸ばせが食事も買い物にも困ることはありません。電車は最寄り駅からJR和歌山駅へ10分ちょっとで着きますので、本数は少ないですが通勤通学で使われている方もたくさんいます。また、最寄り駅周辺は数年前から新しい道が次々にでき朝夕の交通渋滞も解消され、和歌山市な中心地へのアクセスが非常に良くなりました。まだ工事中の道路が完成し、和歌山南インターチェンジも完成すれば、和歌山市内中心部へのアクセスだけでなく、高速道路を使っての大阪へのアクセスが格段によくなることに加え新たな商圏ができるのではないかと期待できます。
(投稿)