-
4.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 甲府駅
甲府はなんといっても山梨県の県庁所在地であり、街並みも整っていて、活気があります。駅にはセレオが入っていて駅を降りてすぐに買い物ができるのは大変便利だと思います。甲府駅は買い物や娯楽が充実しているのに加え、周辺に市役所や県庁、警察署など集中していたため、公共手続きなども買い物がてら、簡単に済ませることができ便利でした。また、甲府駅は静岡方面にも長野方面にも東京にも電車一本で行くことができるアクセスを有している利点もあります。
(投稿) -
3.0
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国母駅
新居からは少し徒歩だと時間がかかりますが、駅の近くにはケーヨーD2というホームセンター、コンビニ、スーパーオギノなどいろんなお店があります。居酒屋もあります。帰りながらいろんなものを買って帰れます。自転車をとめるパーキングや車のパーキングも最近できたようで、駅まで車でいってそこから電車で遠出することもできるので昔よりとても楽になったと感じました。電車と電車の間は結構ありますが、それを感じさせないお店がいろいろあります。
(投稿) -
2.0
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 甲斐住吉駅
静かな田舎のため、そしてもともと山梨は公共機関が発達していないので、駅までは車で行かなくてはなりません。車でも15分ほどかかります。最寄り駅となる甲斐住吉駅の近くにはドラッグストアが何年かまえにできたので便利になったかと思います。近くは救急医療センターがあります。夜間など急に子供が具合が悪くなった時にとても助かりました。ハローワークも近いので、仕事探しも駅からすぐいけます。高校も近く、よく朝と夕方は高校生か歩いています。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 甲府駅
県庁所在地の主要駅なので、駅前はある程度は栄えています。かいじ・あずさで立川まで1時間、新宿まで2時間程度なので、都心に出るのはそこまで大変ではありません。しかし、多くの地方都市がそうであるように山梨も車社会ですので、県内の観光スポットや大型商業施設に行く場合には断然車のほうが便利です。公共交通機関はあまり発達していないので、車がなく移動手段が公共交通機関のみの方には少々生活しずらいかもしれません。
(投稿) -
1.5
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 甲斐住吉駅
駅は正直遠いです。しかし山梨は車社会なので、車があれば全然大丈夫です。通勤時はラッシュに巻き込まれますが、抜け道が使えるのでさほど困りません。買い物の便は良いです。コンビニは徒歩2、3分ですし、スーパーやご飯屋さん、ドラッグストアも車で10分位です。高速インターも車で10分かからない位なので、遠出も苦になりません。しかも数年後には環状道路の乗降口がコンビニ近くに出来ます。そうしたら益々便利になるので、今からすごく楽しみです。
(投稿) -
3.0
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 竜王駅
以前住んでいた場所も、最寄り駅は正直遠いです。徒歩では40分程かかってしまうので、車を利用します。車を利用する際は国道20号線やアルプス通りにすぐ出られるので、交通の便は非常に良かったです。買い物や食事に行く時も、近くにスーパーや飲食店が多いのでとても便利でした。また、少し遠出する時も、中央自動車道昭和ICが近いので、遠出も苦になりませんでした。しかし、ラッシュの時間帯やイベント事があると国道20号線が混雑し、目的の場所まで時間がかかってしまうのが大変でした。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 甲府駅
JR中央本線・身延線の甲府駅は、都内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。特急あずさを利用すれば、約90分でターミナル駅である新宿駅に行くことができます。特急かいじは、甲府駅が始発となっています。一時間に3本程度の特急があるため、とても便利です。また、高速バスも新宿行きが発着しており、特急よりも時間はかかりますが、2000円程度(特急料金の半額以下)で、都内に出ることができます。時間に余裕があれば、かなりリーズナブルです。駅には駅ビルが併設されており、買い物も便利です。駅前には武田信玄の銅像もあり観光スポットでもあります。
(投稿) -
1.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 甲府駅
甲府駅は、山梨県の中では一番大きな駅だと思うので、緑の窓口もあり、旅行などで乗車券などを先に買いたい時は直ぐに買えるので便利です。また、あずややかいじなどにダイレクトに乗れるため東京へ出るアクセスは良い方だと思います。様々な方面への高速バスも出てるため、山梨県は田舎ですが、その中では良いです。バスターミナルや駅ビルも綺麗になりさらに使いやすくなりました。駅ビルには、山梨のお土産も色々あるので、地元に帰る時などのお土産が揃うのも良いです。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 酒折駅
普段は車を利用しておりたまに電車を使うのですが大阪にくらべると交通量、交通渋滞というのは無縁に感じますが近くに善光寺というお寺があったりぶどう農園があるので週末やお盆の時は珍しく渋滞する光景に出くわしましたぐらいで日常においては交通渋滞は感じられません。大阪に比べると路駐してある車もなく比較的交通マナーがいい県だと思っております。ただひとつ不満をあげるなら信号待ちをしてる時に右左折のウインカーを出さないで信号が変わって右左折始めた時にウインカーをつける車が圧倒的に多いなという嫌な印象をもって日頃、車を運転してます。
(投稿) -
2.5
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 竜王駅
ここら辺は車社会ですので、駅の利用者はそれほど多くないようです。ですので、都会ほど混雑せずに乗車できるのは良いことです。そもそも駅を訪れる人が東京とは段違いです。駅の比較的近くには、スーパーやホームセンターもあり買い物ができます。コンビニもあります。数は多くないが、最低限のものはある感じです。娯楽施設は少な目です。電車を使えば主要駅の甲府に出られます。駅は新しいので清潔感もあり、車は1時間無料で止まられますし無料の駐輪場もありますので、駅までのアクセスは便利です。
(投稿)