アクセス | 3.25 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.67 |
富士河口湖町(ふじかわぐちこまち)は、山梨県で唯一「町」を「まち」と読む自治体である。平均気温が暖かい方である。富士五湖の精進湖、本栖湖がある。富士五湖(バスフィッシング)、青木ヶ原樹海などがある。8月2日には西湖竜宮祭があり、8月3日には本栖湖神湖祭が行われる。河口湖ハーブフェスティバルも催される。【大学】健康科学大学
3.67
河口湖駅は国内だけでなく海外からの観光客も多く訪れる駅としても有名です。地元の人はどちらかというと車を使って日常的に移動します。河口湖駅からはもちろん河口湖へのアクセスは抜群です。多くのお土産店や旅館を過ぎたところにある河口湖大橋から眺める富士山は絶景です。その先まで足を延ばすと八木崎公園や大石公園、大池公園があり、マルシェやハーブフェスティバルも開催されます。また、河口湖富士山パノラマロープウェイはお勧めです。富士山と河口湖を一望できる展望台にすぐにアクセスすることが出来るため、富士山と湖、空の大パノラマを見渡す絶景を拝むことが出来るのでお勧めです。
(投稿)3.8
常に車移動だったため河口湖駅にはほとんど行ったことがありませんが、車で駅前を通るときはいつも可愛い駅だな、と見惚れていました。コロナ禍で減ってはいたものの外国人観光客の姿はちらほら見え、現地の方に聞いてみると普段だったらもっと外国の方が多いようです。観光客向けに駅周辺にはお店が多く、賑やかな印象です。バスもかなり出ていて、私自身は利用したことはありませんが、東京などへ高速バスがよく出ているようでした。
(投稿)3.0
河口湖駅に行けば、バスが豊富なのでどの都市にも出てます。大きな都市(新宿など)はバスの本数も多くて助かります。バスだけでなく電車でも東京に出れます。山梨自体が車社会なので観光客の利用が多いですが、里帰りの方などの利用が多いです。駅自体は小さいですが、人はたくさん出入りしているので活気にあふれております。駅員さんも英語が喋れる方がほとんどなので、外国の方の利用はとてもしやすいと思います。昭和テイストな駅の作りも可愛いです。車は観光シーズンは混みますが、裏道はありますので住んでいれば段々とどの道が混んでないか判断ができ、あまり影響はありません。
(投稿)4.0
富士急行線河口湖駅は、観光地ともあり日本人や外国人の観光客で毎日賑わっております。ここ数年で駅構内が大きくリニューアルし、カフェエリアやお土産をすぐに購入できるエリアが出来、大変便利な駅となりました。また、全国の主要都市への高速バスが毎日運行しており、電車を乗り継ぎしなくても目的地に到達することが出来ます。駅周辺も山梨の名物、ほうとうが食べられるお店が目の前にあり、宿泊施設も充実しているので、他県から友人が来た時には案内しやすい場所です。
(投稿)犯罪率 | 0.82% (山梨県平均:0.9%) | 交通事故発生率 | 0.76% (山梨県平均:0.7%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
飲食店数 | 205店 (山梨県平均:167店) | 総合スーパー | 店 (山梨県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
富士急行 |
|
---|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です