この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
4.5万円以下 × 1K以上 4.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 4.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
福岡市早良区(福岡県)の賃貸の新着物件を見る
福岡市早良区(福岡県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
6.6万円 | ワンルーム(1R) | 3.7万円 |
---|---|---|---|
1K | 3.9万円 | 1DK | 4.2万円 |
1LDK(1SLDK) | 7.5万円 | 2DK | 5.0万円 |
2LDK(2SLDK) | 8.6万円 | 3DK | 5.3万円 |
3LDK(3SLDK) | 11.9万円 | 4DK・4LDK以上 | 15.2万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年02月02日更新]
福岡市早良区(福岡県)の住みやすさ
総合評価
4.0
-
乗り換え
4.32
-
治安
4.0
-
娯楽
3.59
-
飲食店
3.71
-
おしゃれ度
3.36
-
子育て
5.0
福岡市早良区(福岡県)の口コミ
(30件)-
3.8
- :5
- :2
- :5
- :5
- :2
- :ー
バスと地下鉄の配備が素晴らしいと思います。どこに行くにも隅々まで配備されているため自家用車の所有も考慮しやすい環境だと思います。郊外の大型ショッピングセンターにいくにも不便はないですし、駅周辺にスーパーや八百屋、100円ショップ、ドラッグストアなどの生活に必要不可欠なお店も多くあります。また、周辺には美味しい飲食店や楽しい飲み屋(スナック・ガールズバー)があり仕事帰りにふらっと寄って心を癒すこともできます。
(投稿) -
2.4
- :4
- :2
- :1
- :4
- :1
- :ー
野芥駅から天神まで20分ぐらいで行けるので、すごく便利です。妻は福大に通っているので、近くて大変便利です。今は仕事もリモートなので、あまり電車を使うことがないですが、はやり駅から徒歩10分のところにあるのは便利です。10分以内の場所に住むと家賃が高くなったり、家賃が安くても駅から遠いと不便なこともありますが、ちょうどよい距離にあります。天神に行くときは電車とバスも使っています。徒歩3分でバス停があるので、天神や博多に直でいけるのですごく便利です。
(投稿) -
3.5
- :3
- :3
- :3
- :4
- :4
- :4
最寄り駅の西新駅においては、駅の直上にショッピングモールであるプラリバがあり、スーパーや本屋、無印良品等があるため、駅の帰りにちょっとした買い物ができます。また、駅出たら目の前に商店街もあるので、買い物等に困ることはありません。また、飲食なども充実しているため、飲み会等で賑わっているイメージがあります。駐輪場もあるため、自転車で駅まで通うことができ、駅から多少離れていたとしても、自転車と電車で通勤通学ができます。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :3
- :4
- :5
- :5
最寄りの駅は、福岡市営地下鉄の空港線の西新駅になります。空港線は台風の影響もあまりなくダイヤの乱れも少なくほぼ時間通りに運行されているようです。福岡の中心街の天神駅、博多駅、には、10分以内に到着できます。天神駅では、七隈線の天神北駅に乗換することもできます。福岡空港には乗換することなくそのまま行くことができるので、大きな荷物を持ったままでも大丈夫です。その際は、エレベーターの場所をチェックしていればスムーズに行けますよ。
(投稿) -
3.8
- :4
- :3
- :5
- :4
- :3
- :ー
福岡市地下鉄七隈線の駅で繁華街である天神や博多へのアクセスがよく、地下鉄ということで外の天気の影響を受けづらい為使い勝手が良いです。天神や博多まで行けばお店で困ることはなく、お店が多いため選ぶために迷うほどです。メディアに取り上げられるお店も多いため、SNS映えするお店へも簡単に行けます。駅の利用者もそこまで多くないため、混雑することがなく使いやすい駅だと思います。ただ、乗り換えの際に長い距離を歩く必要があります。
(投稿) -
3.33
- :2
- :4
- :3
- :5
- :1
- :5
最寄り駅の賀茂駅を通る地下鉄七隈線は2005年に開業したばかり。そのため駅も車両も新しい。駅構内では福岡市の無料Wifiが使えるので便利。地上からプラットホームまではバリアフリーが徹底され、エレベーターやエスカレーターが完備されており、1分もあれば到着することができる。また終着駅から3つ目の駅なので通勤時間帯でも座ることは可能。都会の地下鉄の駅のような無機質感はなく、駅周辺には地元のボランティアの方たちがお花を植えていたり、地域情報を発信する掲示板が駅構内に設置されているなど、手作り感を感じられるのも良い点だ。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :4
- :5
- :3
- :ー
福岡市営地下鉄藤崎駅です。福岡の中心街である天神や博多まで比較的短時間に移動できます。旅行や出張の際には博多駅、福岡空港まで地下鉄で乗り換えなしで行くことができます。福岡市の東区方面へは中洲川端駅で乗り換えることで貝塚まで、その先も西鉄電車でさらに東に行けます。西方面へは糸島市の筑前前原駅まで直通があり、JR唐津線で唐津まで行けます。比較的便数も多く、待ち時間も少ないと思います。藤崎駅直上にはバスターミナルもあるため、交通の便は非常に良いと思います。
(投稿) -
3.6
- :4
- :5
- :3
- :ー
- :2
- :4
最寄り駅は福岡市営地下鉄の室見駅。市の中心である天神まで10分、博多駅でも15分ほど。運行本数も多く大変便利です。けっこう古い駅のはずですが比較的綺麗に維持されていると思います。また郊外で人気の糸島市へも電車1本で行けるのも魅力。駅周辺にはコンビニ、郵便局、食品スーパー、飲食店、フィットネスクラブ、ドラッグストアなどが一通り揃っており、通りを一歩入ると静かな住宅街で治安も良いと思います。駅から繋がる河川敷の遊歩道を通ると車を気にせずのんびり通勤できます
(投稿) -
4.33
- :5
- :4
- :4
- :ー
- :ー
- :ー
最寄り駅の福岡市営地下鉄空港線藤崎駅は福岡空港まで30分、博多駅まで15分で行けるのでとても便利です。バスの乗り継ぎセンターも併設されているのて、バスを利用すれば雨の日も駅に着いたらびしょ濡れという事がない所も良い所です。今回借りた部屋が仕事の為に借りたので、本宅に帰る時に飛行機や新幹線を使うのですが、渋滞も無く時間通りに着くので乗り遅れの心配をしなくていいので助かります。休日の日には大濠公園に駐車料金もかからず5分くらいで行けるので.気分転換にランニングやウォーキングをして楽しんでいます。
(投稿) -
4.83
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :5
最寄り駅、福岡市営地下鉄空港線藤崎駅の良いところは、市中心部までのアクセスの良さです。天神駅まで約10分、博多駅までは15分ほどしかかかりません。休みの日に買い物に行くのに非常に便利です。さらに、周辺施設の充実度も抜群に良いです。改札前にコンビニがあるほか駅周辺にもファーストフード店、居酒屋、スーパーマーケット、会員制ジムなどが多数あります。また銀行や病院もあり、この駅周辺から出なくても何も不自由はないというレベルで充実しています。個人的にはトカゲを飼育しているので動物病院が近くにあるのが嬉しいです。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :3
- :5
- :3
- :5
自宅からの最寄り駅は地下鉄室見駅です。こちらは乗り換えなしで、天神、博多、福岡空港まで行くことができる大変便利な駅です。バスと違って時間が遅れることもなく安定して時間通りに発着することができるのが大変魅力的です。反対方面は糸島や唐津行きの列車になります。こちらに用事の有る場合も大変便利に利用できます。駅前にはコンビニ、ドラッグストア、スポーツジム、食事処、居酒屋などが多くあり、楽しく便利に利用できます。駅前には自転車やバイクの駐輪場もありますので、こちらも便利です。
(投稿) -
3.83
- :4
- :4
- :4
- :3
- :4
- :4
室見駅の便利なところは、まず街中(天神)まで、地下鉄で乗り換えなし一本で出られるところです。時間も10分強程度しかかからず、とても手軽に移動できます。その割に家賃の相場も中央区と比較するとリーズナブルな点がとてもメリットになると思います。また、室見駅のすぐ近くには都市高速の愛宕インターがあり、とても便利です。駅から車で1分程度で都市高速に乗ることができるので、市内の移動にも便利で、都市高速から九州道や西九州道を使えば、車での遠距離の外出にも便利です。
(投稿) -
4.17
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :5
福岡市の地下鉄の駅は、福岡市内のどのエリアにも、アクセス良いです。乗り換えはほとんど必要なく、シンプルな路線図で、分かりやすいと思います。地下鉄駅構内は、プラリバというショッピングモール?に直結していて、入ってすぐの階(地下2階)は、スーパーなので、買い物して帰ることができます。また、地下鉄の切符売り場の横に、コンビニもあります。このエリアには、バス停も沢山あって、福岡市内へのアクセスはかなり良いです。
(投稿) -
3.83
- :5
- :3
- :3
- :4
- :3
- :5
この地域のみなさんは車通勤の方が多く、朝方は時間帯で1車線がバス専用レーンになることもあるせいか、朝方や夕方時にはそれなりの渋滞が見られます。それ以外の時間帯は比較的にとてもスムーズです。地下鉄七隈線野芥駅は始発駅から3駅程度の場所にあるためピーク時でも座れることがほとんどです。バス停と地下鉄七隈線野芥駅はとても近いため乗り換えもスムーズに行われているようです。夕方時のスーパーの駐車場は結構混雑しているので注意が必要かと思います。
(投稿) -
3.4
- :4
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
西鉄バスの一ツ家駅は、早良区の南部に位置しますが、駅の近辺は、自然が多く、目の前には大きな山があり、その木々の緑が、目を楽しませてくれます。耳を澄ませば、小鳥の鳴き声が聞こえ、後ろを振り向けば、大きな川が流れており、そこには川のせせらぎがあります。川には鯉や小さな魚たちが優雅に泳いでいて、時々鳥のサギが舞い降りて、岩場でじっと休んでいます。都心に向かうには、3番のバスに乗り、天神や博多駅まで直行できるので、大変ありがたいです。
(投稿) -
3.6
- :4
- :5
- :2
- :4
- :3
- :ー
まず便利なのは、天神南駅まで乗り換えなしで行けるところです。福岡で遊ぶ場合、お酒を飲むにしても、買い物をするにしても、天神か博多に行かないと始まらないみたいなところがありますが、天神南駅は天神中心部から徒歩数分しか離れていないので簡単に天神に遊びに行くことができます。また、梅林駅の近くにはゆきみ家や、すこし離れていますが無邪気などの美味しいラーメン屋さんが複数あり、ラーメン好きな人からすればとても嬉しいですね。周辺の治安が良いのも良い点です。
(投稿) -
4.5
- :5
- :3
- :ー
- :5
- :5
- :ー
次郎丸駅の便利な点は、まず地下鉄七隈線の中でも端から2番目の駅であり、天神方面へ行くときには必ず座ることができて大変楽です。天神まで30分以内で行くことができます。そして朝は5時半くらい、夜は23時半くらいまで利用でき、特に昼間は5~10分おきに乗車できるので、長時間待たなければならないことはありません。天神へ方面に行くときには車では駐車場がなかったり、パーキングの料金が高額になりやすいので、地下鉄を利用すると便利です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
西新駅(にしじんえき)は、福岡県福岡市早良区西新2丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅です。駅のシンボルマークは福岡市出身のグラフィックデザイナー、西島伊三雄氏がデザインしたもので、西新の頭文字「N」の字に鉛筆とペン先を折衷したもので、西新が福岡県立修猷館高等学校や西南学院中学校・高等学校、西南学院大学がある学生街でもあることが由来です。今年7月には、地下鉄西新駅に直結したプラビア西新(商業施設や、マンション)がオープンしました
(投稿) -
3.2
- :3
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
福岡市営地下鉄七隈線賀茂駅は、天神南駅まで約20分とアクセスが良く通勤・通学・買い物に大変便利です。また2駅隣の地下鉄橋本駅が始発駅となるため、天神方面に行く際は必ず座れるのが魅力の一つです。近隣には大型ショッピングモールを始め、スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、コンビニがありますので、食料品や日用日の買い物には全く不自由しません。また、駅からすく近くの中学校には子供が無料で遊べる子供プラザがあるので、子育て世代には嬉しい環境です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
最寄駅である次郎丸駅は地下鉄七隈線になります。こちら路面電車と比較すると事故や気候などによる遅延はほとんどありません。またホームでの待ち時間も外で待機する路面電車やバスとは異なり雨風をしのげます。次郎丸駅周辺にはスーパーやスターバックス、飲食店などあり大変便利です。また次郎丸駅の1つとなりにある橋本駅前には福岡地所が運営・管理する木の葉モールという巨大なショッピングモールがあり、休日には買い物を楽しむことも出来ます。
(投稿) -
3.0
- :3
- :4
- :2
- :3
- :3
- :ー
地下鉄次郎丸駅から天神南駅までは、13分で行くことができます。天神南駅から徒歩9分で天神駅で乗り換えると、次郎丸駅から博多駅までは40分で行くことができます。3年後くらいには、博多駅から天神で乗り換えなしで次郎丸駅まで地下鉄が通る予定で工事中です。車利用の際には、福岡都市高速の出入口が近く、渋滞を避けて通ることができます。九州自動車道とのつながりもよいため、遠出の際も便利です。マックスバリューが24時間営業しており、徒歩5分で買いものができます。セブンイレブンは徒歩3分のところにあり便利です。その他、夜遅くまでスーパーキッズやトライアル、薬局、100均、飲食店が多く、生活には便利です。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
福岡市地下鉄藤崎駅は駅すぐ上に大きなバスターミナルがあり、ももち浜やドーム、橋本方面など地下鉄が通ってない向かいずらい場所行きバスが多路線あるのでとても便利です。福岡ドーム近くに最近できたマークイズももちもこちらのバスターミナルからのバスで一本で向かうことができます。また、駅近くにはコンビニやお弁当屋さんファストフード店、居酒屋も充実しているので、帰りのお買い物、夕食にとても便利です。夜遅くなっても人通りが多く、大きい道路に面しているので、女性一人でも危なくないと感じます。
(投稿) -
3.4
- :2
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
地下鉄七隈線賀茂駅は、市内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。郊外にあるにも関わらず、30分以内でターミナル駅である天神駅に行くことができます。賀茂駅は1時間に数本ほど列車がありますので、その時間に合わせて駅に向かえば朝の通勤ラッシュで座れないということもありません。また、駅近くにはカフェから立ち食いそば屋まで入っています。駅の改札を出て目の前には飲み屋街があるので、帰りがけに立ち寄りやすそうです。引っ越し後は飲み会などがあると賀茂駅を利用することになりますが、比較的便利な駅だと思います。
(投稿) -
4.0
- :4
- :5
- :3
- :4
- :4
- :ー
空港線なので福岡空港、博多駅、天神など福岡の主要エリアへ乗り換えなしで行くことが出来ます。また学生街と言うこともあり、安くてボリュームのある定食屋さんや中華屋さんなども数多くあり食事には困りません。居酒屋さんやカラオケボックスも多いので、近くに友人がいれば飲みに行くのにも、遊ぶのにも便利だと思います。その他に美味しいベーカリーやパティスリー、うどん屋さんやスーパー、昔ながらの八百屋や肉屋などもあるので生活には何も不便を感じることはないです。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
福岡市営地下鉄・藤崎駅は、福岡の主要な街である天神・博多・福岡空港が電車1本で行ける為、非常に快適です。天神には飲食店やファッションの流行である百貨店が多く買い物するには便利な街となっており、博多はビジネス街であり通勤に非常に便利です。また新幹線もあり遠方の旅行などに行くときに非常に便利です。福岡空港は国内線・国際線があり出張や旅行へ行く際、こちらも非常に便利です。こういった主要なスポットへ乗り継ぎなしで電車1本で行けるところは助かっています。
(投稿) -
4.0
- :3
- :4
- :4
- :5
- :4
- :ー
バス停はすぐそばにありますが、地下鉄は少し歩きます。バスは最寄りのバス停よりも、藤崎バスターミナルから主要箇所への路線が多く便利です。さらに藤崎駅は、バスと地下鉄が同じターミナルは、ちょうどマンションが西新と藤崎の中間に位置しているため、行先によって利用駅を変えています。バスと地下鉄では、同じ交通カードで利用できるため、とても便利です。藤崎バスターミナルからは、早良区へのアクセス、中央区や博多駅方面と、東区へのバス路線もあります。上手にバスと地下鉄を利用することで、時間短縮と交通渋滞等でのストレスが解消されます。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :4
- :4
- :2
- :ー
西鉄バス原団地駅は地下鉄空港線藤崎駅まで5分程度と近く、本数も多いので交通の便は非常にいいと思います。天神や博多駅行きのバスも出ているので乗り換えが面倒な時はバス1本で行くことも可能です。また、こちらから乗るときは出勤ラッシュなど除けば混んでいることがほぼなくゆったりと乗ることができます。バス停周りは飲食店や大型のドラッグストアなどもあり、帰宅前に買い物や夕食を済ませて帰ることもできるので一人暮らしには助かります。
(投稿) -
3.4
- :5
- :3
- :4
- :2
- :3
- :ー
福岡市は電車や地下鉄よりもバス文化だと聞いてました。現在通勤は自転車なので、基本バスも電車も使いませんが、お買い物する時などに時々電車を使います。徒歩で7分程度の場所に最寄駅があり、たまにのことなのでさほど遠いとは思いません。東京ほど頻繁には運行していませんが、適度に地下鉄が来るので急いで無い限りは良いと思います。しかし、車で移動したほうが大変楽かと思います。私の周りも電車や地下鉄よりも車で移動している人がおおいです。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
福岡市の都心部である天神地区まで地下鉄1本、約20分で行けることです。また、4年後にはもう一つの中心地である博多駅まで地下鉄が延伸するため、今後住んでいくうえでも非常に便利な場所であると思います。地下鉄は朝ラッシュ時は4分おき、帰宅時も6分おきに運行しており、天神地区からの最終電車も24時であり、夜遅くなっても安全に帰宅することができます。駅利用者もそれほど多くないため、ラッシュ時でもスムーズに乗車することができます。また、地下鉄は西鉄天神大牟田線とも接続しており、太宰府や久留米・柳川方面に観光に行くのも利用しています。
(投稿) -
1.8
- :3
- :2
- :2
- :1
- :1
- :ー
天神南駅という都会から30分かからないので、とても便利です。駅からすぐそばにバス停があり、乗り換えもとても便利が良いです。駅の向かいにはイオンがあり、帰宅する前に夕飯の買い物ができます。少し歩くと価格の安いスーパーもあり、行く余裕がある際にはスーパーの選択肢もあり、便利です。待ち合わせする際は、駅の中に入ると広さのある場所があり、近くには自動販売機もあるから待ち合わせしやすい環境です。エレベーターとエスカレーターがあるから、お年寄りの方も利用しやすいです。
(投稿)
福岡市早良区(福岡県)のおすすめスポット
-
猿田彦神社
唐津に延びる唐津街道の出入り口に建立され数百年の歴史をもつ神社で、60日ごとの庚申(かのえさる)の日に祭りを行い、猿にちなみ「災難が去る」「幸福が訪れる」という信心を集めるとても神秘的な場所です。毎年初めの庚申の日である初庚申大祭には多くの人が参拝に訪れます。そこで私も足を運び参拝をし、授与品の猿面を玄関に掛けることで1年の無事を祈っています。猿は木から落ちないため、受験生の合格祈願として猿面を受ける人も多くいるそうです。
(投稿) -
すき屋
自分はすき屋が好きで週一回は結婚してからも必ず行っています。徒歩5分の場所にすき屋があることを引っ越して1ヵ月ほどたった時に知って、テンションが上がりました。自分の大好きなお店がこんなに近くにあるのは最高です。あとはセブンが3分ほどの場所にあるので、お菓子や夜食用に立ち寄ったりしてます。あとは郵便局も3分ほどの場所にあるので、正直場所としてはかなりラッキーな場所です。奥さんもスーパーが近くて便利といってました。
(投稿) -
福岡タワー、西新商店街、プラリバ
オススメスポットとしては、3か所あり、西新駅の周りにはランドマークである、福岡タワーがあります。福岡タワーの周辺には図書館、博物館などがあり、福岡タワーのみならず、様々なランドマークがそろっており、文教区としてはとても充実した地域です。また、西新駅直上にあるプラリバは駅利用した際の帰りに立ち寄れるため、非常に便利です。同じく西新駅の目の前に西新商店街があり、飲食店、飲み屋、雑貨関係など、幅広くそろっています。
(投稿) -
GRANDIR
西新駅直結の「プラリバ」のテナントにある、改札口の目の前にあるパン屋さんです。朝は、8:00~営業しているので通勤前に焼き立てのパンを購入していく人が多いです。期間限定ですが、300円以上購入するとドリンク無料でいただけたりします。フードコートもあるので、そこで焼き立てパンを食べられることもできます。私のおすすめのパンは、メロンパンとスコーンです。メロンパンはバターの美味しい味がやみつきになります。スコーンは外側はサクサクとした感じで中身はしっとりな感じです。サンドイッチ等調理パンも豊富にありますよ。
(投稿) -
飯原中央公園
公園自体が広く綺麗で、遊具もあり、体を鍛えるような器具もあり、公園の周回コースもあるため散歩やランニングにも使用でき、子供から大人まで使用できる公園だと思います。実際に休みの日には公園を走ったり、筋トレをしたりしています。日中は子供たちが多く見られ賑やかですが、朝や夕方は大人や年配の方々がジョギングや筋トレなど思い思いに公園を利用されています。広さも十分にあるため、新型コロナの3密には当たらないかと思います。
(投稿) -
西南の杜湖畔公園
自宅から歩いて徒歩15分のところにある西南杜の湖畔公園が私のおすすめスポットだ。人口160万人の大都市福岡では水不足の時に備えて、ため池を併設した湖畔公園が幾つか見られる。湖畔周辺はウォーキングコースになっておりベンチが所々に置かれている。そのベンチで読書をしたり飛んでくるワカサギやカモの親子を見るのが楽しみの一つ。そして雨上がりの公園散策は特にお気に入りの時間帯である。ため池から静かに水蒸気が立ち上がる光景はまるでモネの絵画のようでもある。また公園内には野球場、サッカー場などが整備されており、老若男女問わず楽しめる市民の憩いの場、交流の拠点となっている。
(投稿) -
福岡タワー
東京タワーほどではありませんが、福岡のシンボルという印象があります。日中はガラス張りでキラキラしていて綺麗ですが、夜になると季節ごとのライトアップがあり、時々見にいく楽しみになっています。展望台からは、昼は福岡市内を一望し、志賀島、能古島、糸島に囲まれた博多湾を望むことができます。夜になれば福岡の夜景がとても綺麗です。デートコース、観光スポットとしても人気です。県外から人が来た時はとりあえず福岡タワーに連れて行けば間違いないと思います。
(投稿) -
室見川緑地、愛宕神社、音次郎稲荷神社
一番のおすすめは室見川緑地!西区と早良区の境に流れるきれいな室見川沿いの整備されたコースで散歩やジョギングに最適。また緑が豊かでユリカモメ、サギ類、カモ類の姿を見ることができるます。市内でありながら走り易く自然豊かで素晴らしい環境です。次に愛宕神社。正式には「鷲尾愛宕神社」福岡市営地下鉄の室見駅から歩いて15分ほどの場所にあります。愛宕山(標高60m)のてっぺんなので、登るのが辛い…という方は車で山の中腹まで登れます。眺めがいいことでも有名で福岡市を一望できます。愛宕神社のすぐ近くにある音次郎稲荷神社もおすすめ!朱色の鳥居が目を引きます。商売繁盛,交通安全,家内安全などの御利益があるそうです。
(投稿) -
(仮)原ショッピングセンター
(仮)原ショッピングセンターが2020年冬にオープン予定なので、ここがオープンすれば冬は寒くなく夏は涼しいので、ウインドショッピングがてらウォーキングを楽しもうと思ってます。お腹が空けば食事ができる所もできるだろうし1日中楽しめそうです。ディスカウントドラッグコスモスは医薬品だけでなく、日用品や食料品などの品揃えが豊富で価格も毎日がリーズナブルでいつも利用しています。使い捨て感覚で使いたい物は近くのダイソーで揃えてます。
(投稿) -
博多麺ちゃんこ亭
博多めんちゃんこ亭は、私の最寄り駅と自宅の間にあります。麺ちゃんことは「麺」と「ちゃんこ」が合体した料理です。ハワイやニューヨークにも出店している人気店の本店がここ藤崎駅前にあります。魚介、肉、野菜を使った濃厚ながらあっさりとしたスープに餅や麺、野菜などたくさんの具材を入れて煮込んだ絶品料理です。驚くことにその値段は一杯600円。居酒屋としても利用でき、私はいつもハイボールを一杯頼みます。ハイボールの値段は160円ほどで、それだけ頼んでも千円でお釣りが来る金額。この味、この価格。仕事で疲れた体に染み渡ります。
(投稿) -
南庄公園
建物の近くにある南庄公園です。落ち着いた雰囲気の静かな公園です。それほど人は多くはありませんが、ペット連れの人もいて、近隣住民の方々がのんびり過ごすことができるような公園だと思います。公園内の手入れは行き届いていて、ゴミは落ちていませんでしたし、樹々の手入れも行き届いていました。遊具などはそれほどありませんでした。芝のような背の低い植物が多く生えていましたので泥で靴が汚れることも少ないと感じました。天気の良い日などは気分転換にコーヒーでも買って、こちらの南庄公園で飲むと、とてもリラックスできると思います。
(投稿) -
シーサイドももち海浜公園
駅から室見川沿いに歩いて海に出たところにあるシーサイドももち海浜公園は、ももち浜地区にあり、福岡タワーのすぐ足元の北側に位置しているお洒落な浜辺スポットです。長いビーチの真ん中には、レストランや結婚式場、マリンスポーツショップなどがあり、都会的な賑わいもあり、いろいろな楽しみ方ができるのでお勧めです。海水浴やランニング、マリンスポーツなどを楽しめます。また、周辺には、福岡タワーをはじめ福岡市総合図書館、福岡市博物館、福岡PayPayドームなどがあり、一日中楽しむことができます。
(投稿) -
プラリバ
大きなスーパー、薬局や、雑貨屋さん、コーヒーショップや飲食店、洋服のお店、お花屋さん、お茶屋さんなど、色々入っている商業施設です。手土産や、ちょっとしたプレゼントなども買える、日常的に使いやすい施設です。地下にあるスーパーは、かなり大きく、ふつうの食品はもちろん、ちょっと珍しい感じの良いお菓子とかも揃っています。休みの日に子連れで遊びに行ったりとかする場所ではありませんが、家の近くにあると重宝します。
(投稿) -
マックスバリュー、セイムス、ミスターマックス
普段生活する中で、買い物といえば衣類や装飾品ではなくて食料品や生活雑貨だと思います。上記3つの施設はそれぞれが徒歩5分以内にあり、立地がとてもいいです。午前中に行けば割引商品も多く買い物上手になれたような気分になれます。24時間営業のスーパーもあるためいざという時に安心です。また、曜日ごとにお買い得商品が違うため買い物する楽しさもあります。その他にも古くから営んでいる小さな商店があり、ここの野菜類、果物、肉類はとても安く大変助かっています。
(投稿) -
室見川とお肉屋さんと郵便局
まずは、室見川は早良区の大きな河川ですが、川幅が広いので、たくさんの動物を見ることができます。亀や鯉、小さい魚、そして、小魚を求めて、サギや鳥たちが岩場に集まります。そんな、都会では見れない風景が心を和ませてくれます。もう一つはひよ鳥精肉店です。ここでは、馬刺しや牛や豚などの美味しいお肉が、安い値段で購入できます。最近は、お肉の専門店が減ってきているので、こうした専門店は貴重と思います。最後に、内野郵便局です。郵便局は、町の銀行でもあり、いろんな郵便を送ることができます。また、近年の郵政民営化でいろんな商品を買うこともできるので、ぜひお立ち寄り下さい。
(投稿) -
ジョイフル 福岡入部店
ジョイフルは、東京などの関東圏ではあまり見かけないお店だと思いますが、とても美味しくて、なにより値段が安いです。昼間は平日や祝日を問わずランチサービスを行っており、ハンバーグやステーキなどを頼むと無料でライスがついてきます。また、日曜以外の日は昼限定の定食メニューが置いてあり、600円ほどの値段でしっかりとした朝食をとることができます。さらに、一度足を運べば必ずドリンクバーのクーポンを受け取ることができ。160円でドリンクバーを利用することができます。このようにかなりお得なので、ジョイフル福岡入部店はおすすめです。
(投稿) -
パスタ屋
新居から徒歩30秒の場所にパスタやさんがあります。2回利用しましたが、大変ボリューミーでおいしかったです。普通でもボリューミーなのに、大盛無料です。試しに大盛にしてみたら大変な量でした。おなかいっぱいになります。引っ越しの際にお世話になった引っ越し業者の方々も、そのパスタやさんで昼食をとったと言っていました。まだランチしか利用したことはありませんが、夜はバーにもなってお酒が豊富なようです。ぜひ行ってみたいと思っています。
(投稿) -
驚安の殿堂ドン・キホーテ
皆さんが、よく御存じの日本最大級の総合ディスカウントストア、驚安の殿堂ドン・キホーテです。なんでも格安で購入でき、営業時間も長いです。とにかく便利です。娘も通学時や、大学からの帰宅時によく立ち寄っているようです。なんでも揃っています。娘もある時、アルバイト先で急きょ、軍手が必要になった時も、100円ショップは開店前でしたが、ドン・キホーテは営業中で非常に助かったそうです。しかも安く買えたそうです。わたくし事ですが、私はドン・キホーテの焼き芋が好きです。焼き芋スペースで流れているドン・キホーテの音楽も購入意欲をかき立てられます。
(投稿) -
賀茂神社・賀茂中央公園
オススメスポットの一つは「賀茂神社」です。江戸時代の享保の大飢饉の際、村人が祈願したところ,川に住むナマズから「ナマズを大切にしなさい。そして川をきれいに保ちなさい。」とお告げがあり,それを守った人々は,飢餓から救われたといわれる伝説がり、別名「なまず神社」とも呼ばれています。いつもは静かな神社ですが、初詣の際は参拝された人に「福笠」を配っていますのでいつも長蛇の列ができます。余談ですがこの神社の傍にある川には「白なまず」が住んでいるとの噂があり、その白なまずを見ると幸せが訪れるとのことです。
(投稿) -
スターバックス福岡次郎丸店
スターバックスと言えば世界共通のお店で、なんとなく都会にあるお店という印象ですが住宅街の次郎丸にあり気軽に入ることができるのはとても魅力的だと思います。コーヒーやケーキなどのデザートが美味しいのはもちろんですが、仕事や読書などにもってこいのほどよく落ち着いた空間。休日のちょっとした時間に立ち寄ることができます。友達との会話も弾むオシャレな雰囲気でついつい長居してしまいます。ドライブスルーもできるので、仕事終わりに買って帰るのも日課となっています。
(投稿) -
パン屋「ブルージャム」
福岡市内でもおいしいと有名な「BLUEJAM(ブルージャム)」というパン屋さんがあります。ここでは、無農薬にこだわって、アレルギー品も表示されています。味も抜群においしいので、食パンも数種類あり、選ぶのが大変になります。ハード系のパンも小ぶりのものがあり、いろいろなパンを試すことができます。柔らかいパンも多く、デザートパンやサンドイッチもあり、お子さんから高齢の方まで訪れるパン屋さんです。2階にはカフェコーナーもあり、ハンバーガーが絶品ですが、購入したパンのイートインもできます。朝から夕方までたくさんのお客さんが訪れています。ランチやおやつ、夜食を買い求めたりしています。
(投稿) -
晩酌亭 藤崎店
私は毎日晩酌するのですが、最寄駅から自宅までの道に晩酌亭藤崎店という、焼き鳥や唐揚げ、豚足などが一本80円から購入できるお店があり、よく利用しています。また、近くにセブンイレブンもあるので、変に遠回りもせず、まっすぐドリンクと夜食を買って帰れるのもの魅力です。引っ越しをした当初はいろいろなものが足りずに困ることが多いと思いますが、歩いて5分の場所にダイソーがあり、20時まで空いているので本当に助かっています。
(投稿) -
大和屋
大学時代に通っていた、大森、爆盛、ギガ盛のお店です。テレビでも何度もピックアップされている有名店ですが、とにかく量が多く美味い!!味が濃ゆくしろご飯がとても進む味付けです。どんぶり物が多いですが、定食もあり、大盛白ご飯、大盛サラダに食の進むガーリック風味のドレッシング、メインのおかずに普通のうどんもついた若者の味方のごはん屋さんです。お店の雰囲気も洋楽がかかっておりおシャレで女性客もカップルも多いです。ただ女性で完食できている方はあまり見たことがありません。
(投稿) -
西新商店街路地裏
小さな路地裏に居酒屋9店舗、パティスリー3店舗、定食屋3店舗、カフェ2店舗、その他にベーカリー、団子屋、そばめし屋、パスタ屋、服屋数店舗、美容院数店舗くらいあります。個人的にはパティスリーやベーカリーで買って帰って部屋でゆっくり食べるのが好きなのですが、この路地裏のお店はどこも美味しくて、写真の店舗はその中でも特にオススメのお店外観です。お酒はあまり飲まないので居酒屋などはまだどこも入ったことがないのですが、飲み行く時には利用したいと気になっています。
(投稿) -
餃子の王将 原店
ファミリー層が多く、土日は駐車場の行列・店内にも行列が出来る人気の飲食店です。チェーン店にはなりますが、看板の餃子1皿はとても美味しいです。またメニューが豊富で金額がリーズナブルなのでオススメスポットとしてあげさせて貰いました。立地も交差点の角にある為、すぐにわかります。また店内はとても広く席もゆったりしており子供連れでもゆっくりと食事することが出来ます。いつも活気が溢れており、食事の提供スピードも早いです。メニューは定食が多いですが、単品で大皿のメニューもあり、ついついもう1品頼んでしましたくなるメニューの多さです。また一人の場合でも追加で頼みやすいよう小さいなお皿のメニューもあります。
(投稿) -
極みや 藤崎店
お手頃な価格で、最高級のお肉を堪能できます。昔から有名なお店で、週末や新忘年会シーズンや、歓迎会、送別会から少人数の飲み会でもよく利用されます。コースで注文される方がほとんどですが、2名で行区場合は、単品でも十分満足します。料理の中でも、誰もがな大好きな新鮮なお肉にぎりが絶品。これを食べるために遠方から来られる方もいるほどです。お店自体は年季が入って来ましたが、美味しい料理と、スタッフとお店の雰囲気で抜群に元気になれるお店です。
(投稿) -
炭家108
近隣にたくさん飲食店があるので色々回ってますが、どのお店もリーズナブルで美味しいのが魅力です。いつも常連の方で賑わっておりアットホームな雰囲気のお店ばかりなので、気軽に入れるところが気に入っています。自炊が面倒な時などは、近所にいくつも飲食店があるため選ぶ楽しみもあります。友人や家族が遊びにきた時などもすぐに連れて行くことができるので助かります。特に炭家108はすぐ隣にあるので、飲んですぐに家に帰れるのが嬉しいです。
(投稿) -
ヤフオクドーム
野球を気軽に見に行ける点がとてもよいです。友人達と時間を持て余している時でも、気軽に立ち寄れるので、これまで遠方からわざわざ行っていた時を考えると大変楽になりました。遠方から野球観戦しにくる友人にも会うのはドームの周辺なので、近辺に住んでいるのは大変便利です。今後は新しくビルが増築されたりエンターテイメントが増えてゆくようなので、楽しみには増えそうですね。近くに今年の11月にオープンした「マークイズ」もおすすめです。
(投稿) -
グランママ
グルメスポットがたくさんあります。一番のおすすめであるグランママはリーズナブルな洋風スイーツ店です。特に、一押しである「賀茂シュー」は濃厚なカスタードクリームが入った生地サクサクのシュークリームで、値段も一つ140円と格安。友人への手土産や、お祝いに添えるお菓子としてとても喜ばれます。他にも、ランチはこじんまりとした洋食屋である「ロティ」。ナシゴレンや、店名でもあるマレーシアのクレープ「ロティ」がお勧めです。夜は、焼鳥の「鳥飼」。家族で経営しているお店で、意外と中が広く、アットホームな雰囲気で焼き鳥を楽しむことができるお店です。
(投稿) -
マックスバリュ
田舎のスーパーなのに24時まで営業してくれており、この辺は他にスーパーがないので、住人の皆さんは便利だと思っていると思います。また、西日本シティ銀行のATMがあるので、振込や記帳の為に支店へ出向く必要がなく、便利です。食品トレーや牛乳パックなどのリサイクルできるボックスがあり、エコに貢献されているお店の姿勢が好感もてます。駐車場もやや広く、停めやすいので大量買いしてもカートを車のそばまで持っていけるので助かっています。
(投稿)
福岡市早良区(福岡県)の街情報
クリーニング所数 | 107店 福岡県6位 (福岡県平均:31.6店) |
---|---|
飲食店数 | 815店 福岡県8位 (福岡県平均:325.1店) |
総合スーパー | 2店 (福岡県平均:0.9店) |
人口 | 217,877人 福岡県6位 (福岡県平均:69,884.3人) |
外国人人口率 | 0.82% (福岡県平均:0.6%) |
犯罪率 | 1.86% (福岡県平均:1.5%) |
交通事故発生率 | 0.67% (福岡県平均:0.8%) |
就業率 | 95.21% (福岡県平均:51.9%) |
婚姻率 | 58.57% (福岡県平均:31.1%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
福岡市早良区の不動産屋の一覧
-
株式会社ラスタ ミニミニFC西新店 (福岡県福岡市早良区西新5-1-6)
-
アサヒ住宅情報株式会社 福岡店 (福岡県福岡市早良区西新1-11-27 ロフティ西新1号室)
-
株式会社駅前不動産 西新店 (福岡県福岡市早良区西新5-2-1)
-
株式会社アルコ 藤崎駅前営業所 (福岡県福岡市早良区藤崎1-1-40藤崎駅ビル2F)
-
株式会社アルコ 西営業所 (福岡県福岡市早良区賀茂3-2-27サンライト賀茂1F)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)福岡西店 (福岡県福岡市早良区次郎丸1-11-48)
-
株式会社 令和不動産 アパマンショップ早良区役所前店 (福岡県福岡市早良区藤崎1丁目1-46)
-
株式会社 グリーンルーム アパマンショップ西新店 (福岡県福岡市早良区西新4丁目3-9)
-
(株)アーウィン ドリームステージ西新店 (福岡県福岡市早良区西新4丁目9-38第一山口ビル2F)
-
(株)エイブル西新店 (福岡県福岡市早良区西新4-9-37 讃井ビル1階)
福岡市早良区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
福岡市早良区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。福岡市早良区の不動産会社は株式会社ラスタ ミニミニFC西新店とアサヒ住宅情報株式会社 福岡店と株式会社駅前不動産 西新店があります。
Q
福岡市早良区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は3.7万円、1Kは3.9万円、1DKは4.2万円、1LDK(1SLDK)は7.5万円、2DKは5.0万円、2LDK(2SLDK)は8.6万円、3DKは5.3万円、3LDK(3SLDK)は11.9万円、4DK・4LDK以上は15.2万円です。
Q
福岡市早良区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
福岡市城南区の1Rの家賃相場は3.1万円、福岡市西区の1Rの家賃相場は4.0万円、福岡市中央区の1Rの家賃相場は4.8万円、福岡市博多区の1Rの家賃相場は4.6万円です。
Q
福岡市早良区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は4.0点です。
Q
福岡市早良区のおすすめスポットは何がありますか?
福岡市早良区には「猿田彦神社」、「すき屋」、「福岡タワー、西新商店街、プラリバ」などのおすすめスポットがあります。