この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
8.5万円以下 × 1K以上 8.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 8.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
森下駅(東京都)の賃貸の新着物件を見る
森下駅(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
10.7万円 | ワンルーム(1R) | 8.2万円 |
---|---|---|---|
1K | 9.6万円 | 1DK | 10.3万円 |
1LDK(1SLDK) | 15.2万円 | 2DK | 11.0万円 |
2LDK(2SLDK) | 16.4万円 | 3DK | 11.9万円 |
3LDK(3SLDK) | 18.9万円 | 4DK・4LDK以上 | 43.4万円 |
近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年04月02日更新]
森下駅(東京都)の住みやすさ
総合評価
3.36
-
乗り換え
4.43
-
治安
4.71
-
娯楽
2.67
-
飲食店
3.14
-
おしゃれ度
2.71
-
子育て
2.5
森下駅(東京都)の口コミ
(11件)-
2.33
- :3
- :3
- :2
- :3
- :1
- :2
都営地下鉄なので地下を占有している部分が多く、雨の日でも殆ど濡れることはありません。都営大江戸線と都営新宿線が通っており、朝は五分間隔で発車している為、新宿方面へのアクセスが大変良いです。券売機が複数有り、朝の混雑時でも混み合うことがないため、切符の購入やチャージを速やかに行える為大変便利です。また、駅内にATMも有るため、出発前にお金がないことに気がついてもすぐに引き出せるのも森下駅の良いところだと思います。改札内に天むす屋さんがあり、そこのおにぎり等を朝御飯として購入可能なのも良いところと思います。
(投稿) -
2.6
- :5
- :4
- :1
- :2
- :1
- :ー
大江戸線地下深いのが使いにくいですがとても便利な路線です。二路線あるのでとても使いやすいです。上野、新宿。六本木、も簡単に行けるのと清澄白河まで歩いて半蔵門線も使え人形町にも歩けるので渋谷三越前にもいきやすく歩け、日比谷線も都営浅草線も使えるので本当に便利です。わたしは歩くのが好き、自転車で銀座や、三越前、仕事場の新橋まで6キロメートルなのでアクセス便利なのに下町風情、食べ物やがとてもリーズナブル。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :ー
- :3
- :3
- :ー
都営新宿線に乗れば、新宿まで乗り換えなく30分くらいで行けます。急行も止まる駅なのでとても便利です。東京スカイツリーにも、都営大江戸線で1駅隣の清澄白河駅で東京メトロ半蔵門線に乗り換えれば、こちらも30分くらいで行けます。上野にも30分くらいで行けるので、都心や観光地へのアクセスは非常に便利だと思います。森下駅は出入り口がたくさんあるので、近いところから入ってしまえば雨の日など、濡れなくてすむのがいいです。
(投稿) -
3.33
- :4
- :5
- :2
- :3
- :3
- :3
森下駅は都営新宿線で新宿まで急行で15分ほどで到着することができ、都内にも比較的出やすいです。隅田川を超えると浜町・日本橋のほうに行けるので、がんばれば自転車で行くこともできます。週末は両国駅まで歩いて行って、総武線で秋葉原まで行き、山手線で東京や池袋に出かける事ができるので便利です。買い物は錦糸町で済ませることが多いです。映画館やニトリ、ユニクロ、無印良品、電気屋さんなど一通りそろっているので困りません。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
森下駅は都営新宿線と都営大江戸線の2路線が利用でき、且つ都営新宿線の急行停車えきのため、繁華街の新宿まで最速13分で着くため大変便利です。新宿線と大江戸線はそれぞれが東京を東西と南北に走る路線のため組み合わせることで東京のどこへでもすぐにアクセス出来るところが気に入っています。また、非常に落ち着いた治安のよい街で、静かに穏やかに暮らすことができます。近くには公園や図書館もあり、たまに資格試験対策などで自分も利用させていただいています。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
都営大江戸線と都営新宿線の2つの路線を使うことができます。どちらの路線も、他の地下鉄やJRに比べて通勤ラッシュは激しくなく、朝・夕方の通勤時間帯でさえも割と座っていくことができます。また駅構内におにぎりを売っているため、帰宅時に小腹がすいている際などには便利かと思います。森下駅は快速も止まるため、新宿までもすぐにいけるという魅力もあります。駅周辺は飲食店も多くあり、遅い時間でもわりと明るいため、女性一人でも安心して過ごすことができるかと思います。
(投稿) -
3.2
- :5
- :5
- :1
- :2
- :3
- :ー
森下駅は都営大江戸線と都営新宿線が通っており、だいだいどの街に出るのも20分圏内と、交通の利便性は抜群に良い環境です。東京まで12分、新宿まで15分、秋葉原まで7分、渋谷まで24分、池袋まで24分、上野まで15分、神保町まで8分、市ヶ谷まで10分、日本橋まで10分、など。これほど都市部へのアクセスが便利にも関わらず、森下駅自体は静かな住宅街で、娯楽や飲食店が少ないのが欠点ではあるが最高に住みやすい街だと思います。スーパーはライフのみ。
(投稿) -
3.0
- :ー
- :4
- :1
- :4
- :3
- :ー
都営地下鉄新宿線と都営地下鉄大江戸線の乗り換えが行える。また、メトロは半蔵門線清澄白河、JRは両国駅が一応徒歩圏内。交通の便としては割と良い方だと思われる。また、治安は悪い風には見られず、駅前に飲食店街も多くスーパーマーケットも点在しているためとくに困らない。特に飲食店はそこそこの価格でおいしいものが和食、中華、洋食そろっており、甘味などもよりどりみどり。娯楽の点ではあまり強くはないが、ゆったり生活するには非常に適した街と思う。
(投稿) -
4.0
- :4
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
森下駅は都営新宿線と大江戸線が走っているため、都内を移動するには便利です。JR両国駅へも都営大江戸線で1駅でアクセスできるため、JRの利用も不便ではありません。都営大江戸線については、築地市場駅まで、10分程度で到着するため、出勤に余裕のある日は、場外市場等で食事をするなど贅沢な時間を過ごすこともできます。駅周辺には、商店街もあるほか、喫茶店、24時間営業の牛丼屋、飲み屋も多いため、一人暮らしの男性でも住みよい場所だと考えます。
(投稿) -
3.4
- :5
- :5
- :3
- :2
- :2
- :ー
徒歩4分となっていますが、駅につながる入口まではもう少し近いような気がします。雨が降ったら、駅につながる地下道に入れば、あまり濡れずにに済みます。駅までにコンビニがあり、買い物にも便利です。電車の混み具合はほどほどなので、乗れずに見送ることはありません。座ることはできませんが、10分くらいで着くので、我慢できます。時々、清澄白河駅でおりて、赤札堂で買い物をして歩いて帰りますが、良い運動になります。
(投稿) -
3.0
- :4
- :4
- :2
- :3
- :2
- :ー
元々都心のおしゃれなまちに住みたいというより、下町っぽく安全そうな場所に住みたいと思っていたため、森下や清澄白河のあたりはとてもいいなと感じていました。複数の駅が徒歩圏内にあり、平坦な土地である印象があるため、徒歩はもちろん自転車などでもいろいろな場所に行けそうで行動範囲が広くとれそうなところが気に入りました。最近はおしゃれなお店なども増えているようなので、友達などが遊びに来てもたのしく過ごせそうだなと感じました。
(投稿)
森下駅(東京都)のおすすめスポット
-
こがね製麺所
東京工房森下店が私のおすすめです。此方のお店では自家製麺を使用しており、コシのある美味しいうどんが味わえます。特に肉温玉ぶっかけうどんは肉のうま味と温泉卵のまろやかさがマッチしてそれをうどんと共にすすれる美味しい逸品です。また天ぷらも揚げたてであるため、アツアツのサクサクな天ぷらを手間無しで楽しめて味もとても美味しいです。値段もリーズナブルなので頻繁に通っています。駅からも近いので是非足を運んで頂きたいお店です。
(投稿) -
aoneco
価格よりうまくてお得なお店なので通ってます。aonekoはいつも混んでいてお店のデザインもよく活気があり気さくなお店です。ワインが好きな方にお勧めですね。あと、ステーキが値段の割に上質で本当に美味しいですよ。一つ残念なのが縦長なので狭さがつらいときあります。ひびきはお店のつくりや雰囲気はなんだかよくないのですが蕎麦がうまいですねそれとお値段良心的。こがね製麺所は、とことん本格的な讃岐うどんが食べれてここのカレーうどんは最高です
(投稿) -
サッカール
私は一人暮らしなので、ちょっと外でご飯食べたりするときや、たまには、おいしいコーヒーを飲んだり休憩したいなと思った時など、一人でも気軽に入れてゆっくりできて、リーズナブルなお店を近所で探していたら、意外と家の近所で見つかったのでオススメスポットとしたいと思いました。あと、テイクアウト専門になってしまうんですが、おいしくて大好きな銀だこが森下駅の近くにあったので、そこもオススメスポットにしてみました。
(投稿) -
隅田川テラス
会社が日本橋のほうにあるので、写真の隅田川テラスを通って毎朝通勤しています。朝の時間帯は水面が太陽の光を反射してキラキラしています。ランニングしている人も多くて、車のとおりも気にしなくていいので安全です。川の周りは夜はライトアップされて幻想的です。周りはおしゃれなカフェやホテルがあるので、街歩きも楽しいと思います。三枚目の写真は近所の業務スーパーの写真です。たくさん入った調味料とかが安く売られていてお得だと思います。
(投稿) -
小野珈琲
家を出てふらっと散歩したいときに、息抜きがてら利用する喫茶店です。晴れた日のアイス珈琲はとてもおいしく、おすすめメニューのホットケーキもよく頼んでいます。恋人の駅での待ち合わせのときによく利用しています。恋人もひとりでよく利用しているようで、恋人に教えてもらい行きつけになりました。また、駅近くのケーキ屋さんも絶品です。毎週ここでケーキを買って二人で食べています。森下駅に立ち寄った際は一度よっていくことをおすすめします。
(投稿) -
焼肉 静龍苑
1つ目は100円ローソンです。家から徒歩2分程度の場所にあり、ニンジンやりんごといった青果から、一人暮らしにちょうど良い肉、調味料まで日常生活には足る品揃えです。また100キンなため、基本的には商品は100円でリーズナブルに買い物をすることができます。おススメスポットの2つ目は焼肉静龍苑です。とにかく超人気の焼肉店で、週末は行列ができています。さしの入った新鮮なお肉がとてもおいしいです。人気店のため待つこと必須ですが、待つ甲斐があります。おすすめスポット3つ目はオリジン弁当です。美味しい総菜をリーズナブルに提供してくれているので、自炊するのがめんどくさいなという時に利用させていただいてます。
(投稿) -
やきとり金ちゃん&銀だこ
森下駅を地上に出てすぐのところ、メインの交差点に店を構える50円やきとりの金ちゃんと銀だこ。駅周辺に焼き鳥屋は複数あるが、50円というリーズナブルな価格でお腹いっぱい食べられるのはこの店くらいです。料理は焼き鳥だけでなく、かなりの種類があり、どれもコスパが良い割にとても美味しい。たくさん食べる人だと、目安は一人4000円〜5000円くらい。また、隣の銀だこもチェーンだがとても美味しく、何度も利用しているる。交差点前のこの一角だけで大満足です。
(投稿) -
飲食店街
飲食店3店。中華料理屋「福興園」は600円程度の安価で本格中華が食べられる。店員の中国人は割と不愛想だが料理はボリュームも味もなかなかのもの。ただしあんかけ焼きそばにご飯はいらないと思う。おすすめはレタスチャーハンと五目あんかけ焼きそば。パティスリー「Loiseaubreu」は洋菓子屋、森下駅を出た十字交差点の南西側にある。上品なチョコレートと生クリームを使ったケーキはどれも美味。その斜め迎えにあるのが蕎麦屋「十七」。お値段は張るが、上質なそばがと日本酒がいただける落ち着いたお店。
(投稿) -
一之橋
近場にある料理屋「一之橋」は、元ホテルの料理人を勤めていた経歴があるため、先付の切り干し大根にシナモンを使うなど、遊び心もありながら基本を忘れない料理を提供してくれます。店主も気さくで、話好きな方なので、お店の雰囲気は非常にいいです。ランチは、1,000円以下の提供となっているため、夜はなかなか、足を踏み入れることができない方も、気軽に様子見ができますので、おすすめです。近場には、吉良邸跡などもあり、両国観光にも最適な場所にあります。
(投稿) -
新大橋からの眺め
安くて美味しいお店があります。和菓子屋さんも人が並んでいるのを見ました。今度、時間を作って行ってみたいです。新大橋からの眺めは、なんともゆっくりとした気持ちにさせてくれます。隅田川沿いをランニングするのも、良い運動になります。ウォーキングされてる方もおられます。適度に人通りがあり、身の危険を感じたことはありません。新大橋を渡って少し歩いたら、公園があり桜が咲いていて、春にはお花見をされていました。
(投稿) -
ブルーボトルコーヒー
最近とても注目されていて、雑誌などでも見たことがあったためとても気になっています。元々コーヒーが好きなので、ブルーボトルコーヒー以外にもサードウェーブコーヒーのお店を巡ってお気に入りの場所を見つけられたらいいなと思っています。また美術館など休日遊びに行けそうな施設も複数あるようなので、友達などを呼んで一緒に散策してみたいと思っています。ひとりでも友達とでも楽しめそうな施設やお店が多いところが魅力だと感じています。
(投稿)
森下駅(東京都)の街情報
幼稚園数 | 32園 東京都10位 (東京都平均:15.9園) |
---|---|
小学校数 | 45校 東京都9位 (東京都平均:21.5校) |
中学校数 | 26校 (東京都平均:13校) |
高校数 | 12校 (東京都平均:6.9校) |
病院数 | 17ヶ所 東京都10位 (東京都平均:9.7ヶ所) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
江東区の不動産屋の一覧
-
株式会社ハウスポン レントドゥ門前仲町店 (東京都江東区門前仲町1丁目20番5号)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)亀戸店 (東京都江東区亀戸6-57-7 亀戸北斗スターマンション1階)
-
株式会社 大田ハウス アパマンショップ東陽町店 (東京都江東区東陽4丁目6-17)
-
(株)タウンハウジング門前仲町店 (東京都江東区門前仲町1-6-14 103号室)
-
トラスト・レジデンス森下店(株)瑞鳳 (東京都江東区森下2-2-2 まことビル1階)
-
ピタットハウス東陽町店スターツピタットハウス(株) (東京都江東区南砂2-1-7プロシード東陽町1階)
-
ピタットハウス門前仲町店スターツピタットハウス(株) (東京都江東区門前仲町1-4-3 エンゼルビル1階)
-
ピタットハウス森下店スターツピタットハウス(株) (東京都江東区森下2-17-2)
-
(株)ヴィックスリアルエステート亀戸支店 (東京都江東区亀戸6-28-5 ストラーダ・ディ・ソーレ2階)
-
(株)ヴィックスリアルエステート大島本店 (東京都江東区大島5-7-6 メゾン・ド・フロレゾン1階)
森下駅の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
森下駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。森下駅の不動産会社は株式会社ハウスポン レントドゥ門前仲町店といい部屋ネット大東建託リーシング(株)亀戸店と株式会社 大田ハウス アパマンショップ東陽町店があります。
Q
森下駅の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は8.2万円、1Kは9.6万円、1DKは10.3万円、1LDK(1SLDK)は15.2万円、2DKは11.0万円、2LDK(2SLDK)は16.4万円、3DKは11.9万円、3LDK(3SLDK)は18.9万円、4DK・4LDK以上は43.4万円です。
Q
森下駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。
蔵前駅の1Rの家賃相場は8.0万円、両国駅の1Rの家賃相場は7.6万円、清澄白河駅の1Rの家賃相場は8.5万円、門前仲町駅の1Rの家賃相場は9.5万円です。
Q
森下駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.36点です。
Q
森下駅のおすすめスポットは何がありますか?
森下駅には「こがね製麺所」、「aoneco」、「サッカール」などのおすすめスポットがあります。