アクセス | 5.0 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 2.0 | 娯楽 | 3.5 |
高架駅であり、相対式ホーム2面2線を持つ。上下線ではホームの有効長が異なり、開業当初からある高蔵寺方面のホームは10両編成の列車にも対応しているが、岡崎方面のホームは4両分までしか客扱いができない。このため平日に中央本線から直通してくる瀬戸口行き列車(6-8両編成)はドアカットを行う。もともとは日本国有鉄道・国鉄愛知環状鉄道線・岡多線から瀬戸線が分岐する2面4線のホームの駅として計画されていたが、多治見駅・多治見方面ルート構想の頓挫や当時の需要予測から規模が大幅に縮小された(不自然な形状の高架、駅周辺の区画線、高蔵寺方面ホームの上屋などにその名残がみられる)。当初は単式ホーム1面1線で開業し、ホームの北側に高蔵寺駅・高蔵寺行き、南側に岡崎駅・岡崎方面行きが停車していた。その後、2002年に行われた瀬戸市 - 高蔵寺間の複線・複線化工事とともに駅舎が改築され、岡崎方面にホームが新設された。終日日本の鉄道駅有人駅・有人駅であり、自動改札機やバリアフリー対応型の自動券売機が導入されている。また、改札口のそばにキヨスクがある。
3.67
瀬戸市駅には、名古屋の主要路線が多く通る栄町駅へ出ることができる名鉄瀬戸線が通っているため、乗り換えなしの1本で名古屋へ出ることができます。私自身も、名古屋の高校へ通学していたため、よく利用していました。駅周辺には、様々なジャンルの飲食店、スーパー、薬局、本屋さん、100円均一などがあるため、帰りに必要なものをすぐに買って帰ることができます。また、図書館が近いため、テスト期間などは少し勉強して帰るといったこともできます。
(投稿)3.17
愛知環状鉄道の瀬戸市駅を通勤利用していましたが、通勤ラッシュ時以外は空いており、快適に乗車することができました。ただ単線の為、1時間に3本ぐらいしかないので本数がもう少し多ければ言うことがないのではと思います。あと瀬戸市駅はショッピングセンターと遊歩道とつながっており、会社帰りにお買い物や飲食店も入っているので夜ご飯など済ませて、有意義に時間を使えて電車通勤している人たちはかなりメリットがあるのではないかと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。