アクセス | 3.6 | 治安 | 3.6 |
---|---|---|---|
子育て | 2.0 | 娯楽 | 2.0 |
島式2面4線の待避可能な地上駅。日中普通のみ停車の駅では数少ない終日有人駅である。列車発車案内、エレベーター、エスカレーターは無く(自動音声案内のみ2008年2月頃設置された)、バリアフリー化工事は未着手である。上屋は4両分あり、6両編成の場合、名古屋寄りと豊橋寄りの各1両分は上屋に掛からない。自動券売機(1台。manaca対応。もう1台増設できるスペースがある)・自動改札機(3通路)はトランパス導入前より存在する。改札口とホームを結ぶ地下通路は半分が壁で区切って改札外の自由通路となっており、駅舎の反対側まで貫通している。ホームへ向かう側の壁には「地域子供さんの作品展示コーナー」として近くの幼稚園児らが描いた絵などが飾られている。トイレは改札内に設置されている。ホームの上屋を支える柱には、イリノイ鉄道のレールが使われており、ところどころで刻印を見ることができる。上述のようにラッシュ時に準急が特別停車するが、ホーム有効長が6両分のため、8両編成の電車は後ろ2両がドアカット・ドア締切り扱いとなる。本星崎方は曲線分岐器のため、これに進入する下り線はポイントの制限速度が上り線よりもやや低い。山崎川・天白川間連続立体交差事業に伴う高架化計画がある。
2.17
名鉄の普通列車しか停まりませんが、名古屋駅まで、330円で17分で着くのはとてもありがたいです。一時間に4本しかありませんが、室内で待てるベンチの空間もあるので、耐えられます。また、コインパーキングが駅周辺にたくさんあって、終日500円程度なので、非常に助かります。駅員さんもとても親切で、小さな駅ですが、あったかい雰囲気がします。名鉄イベントや、地域情報などの掲示の仕方が毎回凝っていて、楽しみのひとつです。
(投稿)1.8
以前住んでいた実家の周辺は名鉄・地下鉄・JR・バスとどれを使うにも便がいい場所でした。一番近いのは名鉄の「本笠寺駅」ですが、行きたい場所や運賃を見て選択できるのでよかったです。どこに行くのもアクセスが良くとても助かってました。大きな買い物をしないのであれば、車がなくても全然平気なところです。各駅の周辺にはコンビニや病院、スーパー、ドラッグストアと生活するのには便利なところがそろっており安心して生活ができると思います。
(投稿)2.2
新居の最寄り駅の便利な点は名古屋の主要な駅へのアクセスが非常に便利な点です。本笠寺駅から金山駅までは10分、名鉄名古屋駅までは20分で到着できます。そして、金山駅と名鉄名古屋駅の双方とも乗り換えが不要であるという点もとても便利で助かっています。本笠寺駅の駅前には駐車場やコンビニもあるため、パークアンドライドをする際や、ちょっとした日用品や晩御飯のお弁当を仕事終わりの帰宅途中で購入することもでき、とても便利です。
(投稿)3.2
本笠寺駅は名鉄本線の普通駅の中でも乗降者数がかなり多く、この駅で特急や急行電車の電車追い越しをするので、この駅の手前と奥ではかなり利便性が変わります。名古屋駅まで乗り換えなしの16分で行けるし、職場最寄りの神宮前駅や金山駅も直通で行けるのでアクセスは良かったと思います。東岡崎や豊橋方面も行けるので、東京や静岡へ行く際に、時間があれば名古屋駅からではなく、豊橋まで名鉄本線を使い、あえて豊橋から新幹線を使うこともできます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。