仙北市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(秋田県)

秋田県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 秋田県
  • 仙北市

情報更新日: 2025/07/01

仙北市(秋田県)の住みやすさ

仙北市(秋田県)の評価(※1)

総合評価:

3.6
アクセス 4.0 治安 5.0
子育て データなし 娯楽 3.0

仙北市は、秋田県の東部中央に位置し、岩手県と隣接している地域で、2005年9月20日に田沢湖町、角館町、西木村の3町村が合併しました。ほぼ中央に水深が日本一である田沢湖があり、東に秋田駒ヶ岳、北に八幡平、南は仙北平野へと開けています。地域の約8割が森林地帯で、奥羽山脈から流れる河川は、仙北地域の水源となっています。また、角館武家屋敷に代表される歴史的遺産や文化、水深日本一の田沢湖や秋田駒ヶ岳の自然景観、乳頭温泉郷をはじめとする豊富な温泉、「紙風船上げ」に代表される市内各地で見られる多くの小正月行事やグリーンツーリズムなど、心の癒し空間といえる、豊かな観光資源に恵まれています。

仙北市(秋田県)の口コミ(※1)

  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 角館駅

    以前住んでいたアパートは、武家屋敷で有名な仙北市の角館駅から徒歩5分程度のところにありました。JR田沢湖線(秋田市と盛岡市の区間)にあり、秋田内陸縦貫鉄道(仙北市と北秋田市の区間)の玄関口となっております。全国的に有名な田沢湖のすぐ近くにあり、外国人を含む多くの観光客が年間を通して訪れております。夏場は週末に自家用車で自宅に帰っておりましたが、冬場は角館駅から秋田内陸縦貫鉄道を利用して帰宅しておりました。

    (投稿)

仙北市(秋田県)の物件の相場

仙北市(秋田県)の間取り別の相場(※1)

仙北市の相場 秋田県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
データなし
1.4万円
データなし
1.2万円
5.1万円
2.4万円
5.1万円
3.3万円
データなし
2.3万円

仙北市(秋田県)の環境・治安

仙北市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

仙北市
5.0
県内の平均
3.8
仙北市 男鹿市  

5.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

仙北市(秋田県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.57% (秋田県平均:0.5%) 交通事故発生率 0.3% (秋田県平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

仙北市(秋田県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 9件

(人口10,000人当たり3.66)

刑法犯認知件数 40件

(人口1,000人当たり1.63)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

仙北市(秋田県)のアクセスの良さ

仙北市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

仙北市
4.0
県内の平均
2.48
仙北市 秋田市  

4.0

3.38
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

仙北市(秋田県)の施設数(※2)

郵便局数 11 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 12 図書館数 2

仙北市(秋田県)の教育・子育てのしやすさ

仙北市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

仙北市
-
県内の平均
3.57
仙北市 横手市  
データなし

4.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

仙北市(秋田県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 6校 小学校児童数 767人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 16人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 5校 中学校生徒数 491人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 18.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.5人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 1校 高等学校生徒数 533人
大学進学率(現役) 44.7%

仙北市(秋田県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 230床

(人口10,000人当たり98.11床)

医師数 37人

(人口10,000人当たり15.78人)

内科医師数 15人
小児科医師数 2人

(小児人口10,000人当たり11.15人)

外科医師数 7人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.27人)

歯科医師総数 15人
小児歯科医師数 6人

(小児人口10,000人当たり33.46人)

介護保険料基準額(月額) 6,700円 老人ホーム定員数 385人

(65歳以上人口100人当たり3.67人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 仙北市育児支援金給付事業(仙北市在住で1歳及び2歳の誕生月を迎えた子育て世帯に対し、子ども一人あたり1.5万円を支給) 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 3園 0歳児保育を実施している公立保育所 3園
公立保育所定員数 165人 公立保育所在籍児童数 50人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 36,800円/月

(保育料の助成制度として、「すこやか子育て支援事業」を行っている。全児童に対して、全額助成をしている。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(認可保育施設の待機児童となって、認可外保育施設を利用する場合には、認可保育施設を利用した場合の保育料額と負担額が同等となるよう差額を補助している。)

認定こども園数 5園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 744人 認定こども園在籍児童数 356人

仙北市(秋田県)の娯楽

仙北市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

仙北市
3.0
県内の平均
2.11
仙北市 大仙市  
3.0

3.17
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

仙北市(秋田県)の娯楽データ

飲食店数 178店 (秋田県平均:189店) 総合スーパー 店 (秋田県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

仙北市(秋田県)の基本情報

仙北市(秋田県)の概要(※2)

市区名称 仙北市 郵便番号 014-1298
役所 仙北市田沢湖生保内宮ノ後30 電話番号 0187-43-1111
公式ホームページURL https://www.city.semboku.akita.jp/
総人口 24,610人 世帯数 9,220世帯
総面積 1,094km² 可住地面積 153km²
可住地人口密度 161人/km²
人口分布
人口総数 23,443人
年少人口数

(15歳未満)

1,793人(7.65%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

11,172人(47.66%)
高齢人口数

(65歳以上)

10,478人(44.7%)
外国人人口数 82人
出生数 74人(3.16%)
婚姻件数 41人(1.75%)

仙北市(秋田県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,400円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,630円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 3分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(リサイクルできるガラスびん、空き缶、乾電池、ペットボトル、古紙類[新聞紙類、ダンボール、本・雑誌類]、発泡スチロール)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(半年に1回の割合で収集。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

仙北市(秋田県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 観光都市 都市宣言 非核平和宣言都市 気候非常事態宣言
友好・姉妹・親善都市他 長崎県・大村市 茨城県・常陸太田市 秋田県・秋田市 香川県・さぬき市 特産・名産物 樺細工 イタヤ細工 白岩焼 殿さま鮎 西明寺栗 霜降りささげ 行者菜 地ビール もろこし 山の芋 生保内タケノコ そば 田沢ながいも 御狩場焼
主な祭り・行事 上桧木内の紙風船上げ 中里のカンデッコあげ 火振りかまくら 白岩城址燈火祭 松葉・相内の裸参り 田沢湖高原雪まつり 刺巻水ばしょう祭り 八津・鎌足かたくり群生の郷 角館の桜まつり 秋田駒ヶ岳山開き たざわ湖・龍神まつり 角館祭りのやま行事 田沢湖マラソン 生保内節全国大会 産業祭 抱返り紅葉祭 市区独自の取り組み 地方創生特区・近未来技術実証特区の優位性を活かした取り組み(近未来技術実証ワンストップセンターの開設など)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)田沢湖再生クニマス里帰りプロジェクト事業(2)高齢者が安心に暮らすための事業(3)未来を担う子供たちを育む事業(4)ふるさとの自然と歴史・文化を守る事業(5)観光を軸とした交流のまちづくり事業(6)自治体におまかせ。お礼の品として、3,000円以上の寄付をした方に仙北市の特産品を贈呈。 市区の自慢 日本一深い湖「田沢湖」や全国に数ある秘湯の中でも屈指の人気を誇る乳頭温泉郷、重要伝統的建造物群保存地区の武家屋敷通り、国指定天然記念物のシダレザクラ、国指定名勝のソメイヨシノの桜並木などがあります。春には桜をはじめとする花々が咲き誇り、夏にはあたりが緑に包まれ、秋には山々が鮮やかに彩られ、冬には真っ白な雪が広がり、四季それぞれの風景を楽しむことができます。さらにはほぼ毎月、祭りやイベントが開催され、一年を通して満喫することができます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

仙北市(秋田県)の駅の住みやすさ情報を見る

秋田内陸縦貫鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ