横手市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(秋田県)

秋田県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 秋田県
  • 横手市

情報更新日: 2025/04/01

横手市(秋田県)の住みやすさ

横手市(秋田県)の評価(※1)

総合評価:

3.29
アクセス 3.0 治安 4.2
子育て 4.67 娯楽 2.4

横手市は、旧横手市と平鹿郡の計8市町村が2005年10月1日に合併して誕生。人口では県都・秋田市に次ぐ県内第2の都市で、水稲やりんご、ぶどう、さくらんぼなど、農業が盛んです。交通では秋田自動車道と湯沢横手道路が交差する要所であり、秋田県の東の玄関口となっています。

横手市(秋田県)の口コミ(※1)

  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 横手駅

    最寄りの駅から新幹線に止まる大曲駅まで車でも30分で行けることや、周辺施設にショッピングセンターや映画館、フードコートがあり子供と遊ぶ娯楽には特に不便はありませんでした。土日は大曲駅周辺は渋滞になることが多かったです。土地柄、豪雪地帯の為、雪道の運転が大変でした。風が強い日などはホワイトアウトで視界が見えなくなることがあり、交通マヒなることもありました。自宅周辺には徒歩圏内にスーパーやコンビニ、ドラックストアがあり、車がなくてもある程度は生活できる場所でした。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 横手駅

    JR横手駅は、秋田県横手市にある駅です。平成23年に駅庁舎が新しくなっており、指定席券売機も常設されています。JR奥羽本線で山形県新庄市方面や秋田市方面に行くことができます。また、JR北上線では、岩手県北上市に行くことができ、県外へのアクセスが良く利用しやすい秋田県内最大級の重要な駅です。駅周辺には「横手駅ビル」があり、商業施設や飲食店が充実しています。近年駅東口は再開発が進められており、今後さらなる発展が見込まれます。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 相野々駅

    まず以前住んでいた市は合併してできたものであり,もともとは「村」でした。村なのにJRの駅が5つもあって,これは珍しいみたいです。駅に徒歩5分と言うのも立地としてはとてもよいです。仕事などで複数個所に住みましたが,帰省するときは駅が近いことが便利でした。ただ,電車の本数的には年々減ってきて,JRの時刻表が改訂されるたびに不便になっている気がします。駅にレストランとカラオケが設置されていて,地元の人の憩いの場になっています。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 横手駅

    普段の生活では主に徒歩、時々車を利用する程度なため駅の利便性についてはわかりません。また県外から引っ越して間もないのでどのようなお店があるかも把握しきれていませんが、駅の東口方面には国道13号があるので車通りも昼夜問わず多いと思います。近くにはドン・キホーテ、コメダ珈琲、ドラックストアがあり食料品の買い物も可能です。国道13号沿いにはマクドナルド、スターバックス、ホームセンター、飲食店も多くあります。

    (投稿)

横手市(秋田県)の物件の相場

横手市(秋田県)の間取り別の相場(※1)

横手市の相場 秋田県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.9万円
1.5万円
3.9万円
1.4万円
5.0万円
3.0万円
5.7万円
3.7万円
7.5万円
2.2万円

横手市(秋田県)の環境・治安

横手市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

横手市
4.2
県内の平均
3.8
横手市 男鹿市 湯沢市  
4.2

5.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

横手市(秋田県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.46% (秋田県平均:0.5%) 交通事故発生率 0.34% (秋田県平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

横手市(秋田県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 13件

(人口10,000人当たり1.52)

刑法犯認知件数 137件

(人口1,000人当たり1.6)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

横手市(秋田県)のアクセスの良さ

横手市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

横手市
3.0
県内の平均
2.48
横手市 仙北市 湯沢市  
3.0

4.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

横手市(秋田県)の施設数(※2)

郵便局数 36 百貨店・総合スーパー数 3店
都市公園数 49 図書館数 6

横手市(秋田県)の教育・子育てのしやすさ

横手市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

横手市
4.67
県内の平均
3.57
横手市 山本郡三種町 湯沢市  

4.67

4.0

4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

横手市(秋田県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 4園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 14校 小学校児童数 3,368人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 7校 中学校生徒数 1,899人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 22.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 6校 高等学校生徒数 2,295人
大学進学率(現役) 50.5%

横手市(秋田県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 883床

(人口10,000人当たり107.09床)

医師数 193人

(人口10,000人当たり23.41人)

内科医師数 68人
小児科医師数 14人

(小児人口10,000人当たり18.84人)

外科医師数 21人
産婦人科医師数 8人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.55人)

歯科医師総数 50人
小児歯科医師数 26人

(小児人口10,000人当たり34.99人)

介護保険料基準額(月額) 6,725円 老人ホーム定員数 1,343人

(65歳以上人口100人当たり4.03人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(出生により横手市に住民登録されたお子さん1人につき、3万円分の横手市共通商品券を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)「すこやか子育て支援事業」助成制度に上乗せした、保育料および副食費の助成。(2)子育て情報サイト「横手市子育て情報サイトはぐはぐ」の開設。(3)「産後ファミリー応援事業」乳児が出生後1歳に達するまでの日常的な家事代行サービス利用料を助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 3園 0歳児保育を実施している公立保育所 3園
公立保育所定員数 370人 公立保育所在籍児童数 167人
私立保育所数 22園 0歳児保育を実施している私立保育所 22園
私立保育所定員数 1,935人 私立保育所在籍児童数 1,172人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 37,000円/月

(保育料は、所得割課税額が16.9万円未満世帯の場合、2018年4月2日以降に生まれた第2子以降の子は全額免除、上記以外の子は1/2免除。所得割課税額が16.9万円以上30.1万円未満世帯の場合、2018年4月2日以降に第3子以降が生まれた世帯の第2子以降の子は1/2免除。副食費は、国の幼児教育・保育の無償化に伴い実費徴収となった副食費について、県の助成に上乗せし、月額4,700円上限に助成。実質、保護者負担がないように設定。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(<保育・利用料>所得割課税額が16.9万円未満世帯の場合、2018年4月2日以降に生まれた第2子以降の子は全額免除、上記以外の子は1/2免除。所得割課税額が16.9万円以上30.1万円未満世帯の場合、2018年4月2日以降に第3子以降が生まれた世帯の第2子以降の子は1/2免除。<副食費>国の幼児教育・保育の無償化に伴い実費徴収となった副食費について、県の助成に上乗せし、月額4,700円上限に助成。実質、保護者負担がないように設定。)

認定こども園数 8園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 801人 認定こども園在籍児童数 557人

横手市(秋田県)の娯楽

横手市(秋田県)と周辺エリアの比較(※1)

横手市
2.4
県内の平均
2.11
横手市 大仙市 湯沢市  
2.4

3.17
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

横手市(秋田県)の娯楽データ

飲食店数 431店 (秋田県平均:189店) 総合スーパー 3店 (秋田県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

横手市(秋田県)の基本情報

横手市(秋田県)の概要(※2)

市区名称 横手市 郵便番号 013-8601
役所 横手市中央町8-2 電話番号 0182-35-2111
公式ホームページURL https://www.city.yokote.lg.jp/
総人口 85,555人 世帯数 31,013世帯
総面積 693km² 可住地面積 317km²
可住地人口密度 270人/km²
人口分布
人口総数 82,454人
年少人口数

(15歳未満)

7,430人(9.01%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

41,712人(50.59%)
高齢人口数

(65歳以上)

33,312人(40.4%)
外国人人口数 466人
出生数 279人(3.38%)
婚姻件数 165人(2%)

横手市(秋田県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,015円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,179円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。粗大ごみ収集券有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大(45リットル)=660円/20枚 中(30リットル)=440円/20枚 小(15リットル)=220円/20枚 ・プラスチック製容器包装類(45リットル)=220円/20枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別17種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 資源物(金属類、ガラスせともの、小型家電、電池、飲食品用缶、新聞、雑誌、段ボール、衣類、無色透明びん、茶色びん、その他色びん、ペットボトル、プラスチック製容器包装類)、生ごみ(大雄地域のみ)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【集団資源回収活動奨励金】古紙類7円/kg 金属類[アルミ缶・スチール缶※プルタブ含む]5円/kg 生きビン類5円/kg 古布類5円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。収集券が必要。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 25,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

横手市(秋田県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 都市宣言 非核平和宣言都市 男女共同参画宣言都市 子どもの権利宣言都市 スポーツ立市宣言
友好・姉妹・親善都市他 神奈川県・厚木市 茨城県・那珂市 特産・名産物 米 りんご スイカ しいたけ さくらんぼ 山内いものこ ホップ 横手やきそば 十文字のラーメン 日本酒 大森産ブドウのワイン りんごジュース 浅舞の漬物 いぶりがっこ(漬物) アスパラガス 桃 ホウレンソウ 枝豆
主な祭り・行事 桜まつり 沼入り梵天 秋田スカイフェスタ あやめまつり 十文字さくらんぼまつり 大雄サマ―フェスティバル は・は・はまつり 鹿島送り 元祖たらいこぎ選手権 送り盆まつり 仁井田番楽 増田の花火 浅舞八幡神社祭典 いものこまつり よこてシティハーフマラソン 増田りんごまつり 菊まつり 霜月神楽 あきた十文字映画祭 かまくら 梵天 梨木水かぶり 市区独自の取り組み 横手市雪となかよく暮らす条例 横手市「スポーツ立市よこて」でまちを元気にする条例 どぶろく特区 横手市自治基本条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子育て・教育・人口減少(2)雪・災害対策 未来へつなぐインフラづくり(3)よこての魅力発信 産業振興(4)使い道はお任せの4項目から選択。お礼の品として、3,000円以上のご寄付1件につき一品を横手市の特産品約1,000品の中から贈呈。 市区の自慢 原画所蔵枚数日本一の増田まんが美術館があります。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

横手市(秋田県)の駅の住みやすさ情報を見る

北上線
奥羽本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ