アクセス | 2.0 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 2.0 |
単式ホーム1面1線を持つ地上駅。元々は列車交換可能であったが、現在は駅舎からもっとも離れた1線のみが使用される撤去されたのはレールのみであり、架線は引き続き設置されている。。但し、棒線化後も当駅で閉塞 (鉄道)・閉塞が分けられているため、場内・出発信号機が稼動している。駅業務は外部委託(日本の鉄道駅業務委託駅)されており、平日の6時50分から10時50分と15時00分から19時00分に委託駅員が配置されている。なお、それ以外の時間帯は係員がいないほか、待合室は施錠される。便所・トイレは駅舎にあり、男女別の汲み取り式便所・汲み取り式である。
2.33
黒石方面への通勤通学には便利な駅であるが、JR利用のためには弘前駅まで出る必要がある。黒石方面から近くの私立高校に通学しくる生徒には、冬はたいへん便利だと思われる。しかし、自動車の交通量は、大型スーパーの利用者がけっこう多く、買い物客と弘前駅方面からくる車と、弘前東高校駅前の踏切を渡ってくる車など、駅の近くの交差点では夕方になるとたいへん混雑している。いちばんの渋滞時になると、信号が3~4回変わらないと通過でいないほどである。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。